• 締切済み

人はなぜ死ぬ前に何かを残そうとするのか?

cafatabacoの回答

回答No.7

>名誉であったり、財産、子孫であったりとなんで生きた証を残したいと思うんでしょうか?動物として産まれて、そして生き延びるための本能なんでしょうか??? 子孫に関しては本能です。子供を残したいとかっこいいことを言うのは本能に理性で意味づけしたに過ぎません。人間は意味を考える知性を備えてしまったため、意味がないことを極端に嫌います。本能的行動は意味がなく人間にとって忌むべき存在です。ですので子孫繁栄の本能に対しても理性的な(人間らしい)意味を付けます。それが愛であったり、生きた証という表現であったりするわけです。 名誉、財産に関しては本能ではありません。上記と同じ理由で自分に対しての意味づけに過ぎません。意味のないことを嫌う生物である人間は自分が生きた意味に異常なまでに執着します。しかし、理性による意味づけを(こじ付けともいえる)するのは逆に言えば意味がないということに実は気づいているということです。だからこそ自分が生きたということに意味を付けたいのです。その欲求は死を身近に感じれば感じるほど強くなります。 ですが最大の問題は、自分自身が自分に意味がないことに潜在的に気づいてしまっているというところです。もし意味を付けたいだけなら、自分で自分に意味を付け(見出して)死ねばいいんです。ですが自分は騙せない。所詮はそんなものは後付けの偽物でしかなく自分自身による自分への意味づけは暗示もしくは言い訳でしかない。だから自分への意味付けを他人に求めます。ですから、名誉や財産など形あるものや他人の記憶に残るものとして何かを残そうと必死になるのです。 人間は賢い生き物です。(語弊はありますが)自分が死ねば何も残らない、死後の世界はない、死ねばすべてが無になることを理解しています。これは宗教に所属されてる方もそうです。むしろ、宗教に入ってる人の方が実は、死ねば何もないということを感じているのかもしれません。だからこその宗教です。宗教とは死への恐怖への処方箋のようなものです。 人間は賢いです。賢いですが弱いです。賢いがゆえに気づくことに、弱いがゆえに耐えられない。人間が人間である以上、宗教は切り離せないのかもしれません。賢くないほうが幸せなのかも知れません(幸せという価値観がすでに賢いがゆえのものであるため、この発言は矛盾しているわけですが・・・。) ではなぜ、何事にも意味を求めるのか? それは、理解する知性をもったがゆえ、理解できないということに耐えられないからです。理解できないと不安になります。だから理解できないものは嫌いで恐いです。暗闇を人が恐れる理由もそれです。暗闇にお化け(理解を超えたもの)がいるかもしれないと本能的に感じてしまうのは、暗闇の中は見えない→見えないから理解できない→不安になる→不安な気持ちで暗闇を見る→その結果、何かがいるように感じます。お化けがいるかもしれないと思うのは不安の象徴なんですね。不安が見える形なったものがお化けです。 死後の世界は何もないことを潜在的に気づいているといいましたが、これは理解にまでは至っていないとも言えます。よって死後の世界は理解できない→死ぬということに不安を感じる、というメカニズムもまた同時に働いていると考えられます。 子孫繁栄にもまた理性による意味づけはされていて、本能で子供を残す以外にも形あるものとして、他人に意味を付けてもらうためなどの理由もまた含まれています。 色々矛盾しているとこもありますが、それは両方が同時に成り立っているからです。細かくすべて言ってると長くなるので敢えてこれで終わります。

関連するQ&A

  • ヒトの性行為について

    以前学校の生物で、動物の交尾は反射などが複雑に関係して起こる本能行動で、誰に教わらなくても起こると習いました。 ヒトの場合も子孫を残すという目的だけの性行為なら、誰に教わることもなく自然にできるのでしょうか。 また、動物は快感を求めてこの行為をするのでしょうか。 こんな質問生物学ではないかもしれませんが教えてください。

  • ヒトにとって子孫を残すことの優先度が低いのはナゼ

    ヒト以外の生き物は、基本的に「子孫を残すため」に生きていますよね? 魚や昆虫で、メスが産卵した後に死んでしまう種類もありますが、 「自分の死」<「子孫を残す(産卵する)」という行動が本能に組み込まれて いるからだと思います。 それに比べると、ヒトは「子孫を残す」事に対して、本能ではなく理性で 行動を起こしているように感じます。 結婚相手も、(多少はあるかもしれませんが)子供を産む事だけを 意識して選ぶ訳ではないし、子供を持たないという選択をする人も 最近増えてきています。 それが良い悪いではなく、「人も動物なのに、なぜ子孫を残すことが 最優先ではない生き方をするのだろう。進化の過程で、なぜ理性で 子孫を残す・残さない事の選択ができるようになったのだろう」と とても疑問に感じました。 (「子孫を残す」という事を理性でコントロールできるように進化 する利点があったのでしょうか?) 分かりにくい質問文ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 人を産み出すってそんなに素晴らしいことですか?

    親と暮らしていたとき、私はよく聞きました。 「なぜ私を産んだの?」 そう聞くと、いつも決まって「幸せになると思ったから」、「子供は可愛いから」、「人の子孫を繋げるという本能だから」という主観的な答えが帰ってきます。 私が子供の頃、親が作っていた家庭はいわゆる一般家庭で、衣食住に困ることはありませんでした。 私の周囲の方々は、それを子供を産む条件を満たしているように言います。 しかし、これからの時代、私は全くそうではないと思うのです。子供を育む環境、環境に対する親の知識、環境に対する親の補助、それら全てを把握して初めて人は未来に子孫を繋げると言えると思うのです。 もう、人の世界は従来の本能をもとに子孫をこの世に存在させてはいけないと思います。 この世に存在させられた人間は、様々な価値観によって比較されます。どこに価値観をおけるかでその人の苦しみの度合いがガラリと変わるのです。これを現実に照らし合わせることをせずに、「人も動物だから」とそこだけ都合良く、普段は軽蔑する「野生」を使うことは、未来の人類に対し無責任ではないでしょうか。 そういうことを世界中の人が把握して子供を産むべきです。 あくまで理想論ですが、そう思う方はいらっしゃいますか? また、このことについてご意見、違った見解を持つ方、理由を添えて回答よろしくおねがい致します。

  • 浮気・不倫は動物以下。

    ある人に言われました。 パートナー(主に夫婦)が居るのに、違う人とセックスをするのは 動物以下だと。 動物は決まった発情期に子孫を残すための本能で、 人間は子孫というよりは、本能でも快楽の方が多い。 それを決まった人以外と関係を持つのは、不潔で動物以下だと。 私の考えだと、特に男性だと好みの女性から迫られた場合 断れる人の方が稀だと思いました。 誠実な人は断ると言いますが、本当にそんな人はいるのでしょうか? どんな男性でもキッカケ次第で流れてしまう気がします。 理性で抑えられるのでしょうか? そんなに精神は強いのでしょうか? 浮気・不倫はどうしていけないか。 されて嫌なことはしないのはわかりますが、皆様の浮気・不倫に対する お考えがありましたら教えて下さい。 ※私も浮気はされたら嫌ですが、不潔や動物以下と言われると 違う気がしましたので質問させて頂きました。

  • 子孫を残す理由

    なぜ、動物は本能で子孫の残そうとするのでしょうか。 子孫を残す理由なんてそもそもあるのでしょうか。 太古の昔から子孫し、今現在私が存在している訳ですが、本当の理由が分かりません。 どなたか分かる方はいらっしゃいますか。 「愛しているの人の子どもを生みたいと思うから」とか「本能だから」などうどいう曖昧な答えは要りません。

  • 性行動 なんで動物は子孫を残すの?

    こんにちは。 本能として、食べる、寝る、セックスをするというのがありますが、性行動において、なんで動物は子孫を残そうとするのでしょうか?残しても何もいいことはない気がするのですが・・・。 人間としてでなく、動物としてセックスをする根拠みたいなのがあれば教えてください。

  • 動物もセックスで気持ち良い。オナニーするの。

    ここで質問するのはおかしいかもしれません。 人間はセックスやオナニーをすれば気持ち良いですが動物はどうなんでしょうか。 セックスは子孫繁栄の本能でやってるとは思いますが 動物はオナニーはするんですか。 気持ちいいんだろうかな。 前世が動物の人で記憶があったら教えて(笑)

  • セックスについて

    最近の人たちは何か情報を得てセックスを知ります。 昔の人は親から密かに伝達されされたと聞きます。 では、もしそんなセックスについて何も知らなかったとしたら子孫繁栄はできないのでしょうか?人間はほかの動物のように本能で子孫繁栄はできるのでしょうか?教えてください!

  • ヒトとしてのアピール

    最近の若者(高校生~20代くらい、オス)には、髪を立てたり染めたりしているヒトが見受けられますよね。 同じ世代としてはあまり理解できないのですが、もしかしたら彼らは現在の流行と言うものにマインドコントロールされたメスたちの興味を引き子孫を残そうとする動物の本能により、そういったことをやっているのですか。 たとえば、いつぞやのテレビでやっていたあごの辺の袋みたいなものを膨らましてメスにアピールする鳥みたいな感じです。 つまり、オスの本能か何かがそういったものを感じ取って、流行に乗るというアピールをメスに対して取っているのか、それとも別の観点から行っているのかということです。 これについて、本当のところはどうなのか知りたいです。 回答を待っています、よろしくお願いします。

  • セックス中に「この人の精子が欲しい」と思いました。

    好きな人とセックスをしている時に初めて「この人の精子が欲しい」と思いました。 中出ししてほしいとか、口に出してほしいとかではなく、何となく本能的?に思いました。 今まで何人かとお付き合いしましたが、こんな事を思ったのは初めてです。 こう思ったのは、ただ単に好きだからでしょうか? それとも本能的に子孫を残したいと思う、優れた精子(人)だと思ったのでしょうか?