• ベストアンサー

二次元電気泳動のサンプルでSDS-PAGE、Westernをやりたいのですが・・・

二次元電気泳動のサンプルでSDS-PAGE、Western Blottingをやりたいのですが、二次元電気泳動のサンプルには尿素がふくまれているため、煮沸をすると駄目になってしまいます。 何かいい方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

煮沸しないでもSDS化できますよ。 サンプルバッファーを加えて常温で半日とか、37℃で1時間でいけます。

pote-turbo
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 煮沸しなくてもSDS化出来るのですね! とても勉強になりました。 教えていただいた方法で再度やってみようと思います。

その他の回答 (1)

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

>二次元電気泳動のサンプルでSDS-PAGE、Western Blottingをやりたい 2Dのスポットを切り出して、 抽出したサンプルをもう一回電気泳動するのですか? それとも二次元目のゲルからメンブレンにトランスファーしてWBするのですか? それとも2D用に調整したサンプルを、SDS-PAGEで流したいのですか? とりあえず、尿素をのぞきたいのでしたら、限外ろ過で除けます。

pote-turbo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 2D用に調製したサンプルをSDS-PAGEでながしたいのです。 回答していただいた通り、限外ろ過を検討してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 二次元電気泳動

    二次元電気泳動で分離する場合、まず初めに等電点電気泳動で分離し、次にSDS-PAGEで分離しますが、この2つの分離方法の順序を逆に出来ないのは何故ですか?

  • 二次元電気泳動について。

    二次元電気泳動をやっているのですが、 一次元目のIPGディスクゲルと二次元目のSDS-PAGEゲルとの 接着がうまくいきません。もう少し言うと 接着できるのですが、泳動途中で(40分位して)はがれてしまいます。 何回やってもうまくいかないので かなりへこんでます。 ちなみにつなぎのゲルは0.5%のアガロースゲルなんですが。 これだけの書き込みでの判断はむずかいしいかとは思いますが よいアドバイスをお待ちしています。

  • 電気泳動とサンプルバッファーについて

    電気泳動のことでお願いします。電気泳動装置には電圧表示が出て、電気が通っているようですが、実際、装置の中を見たら、小さな泡が出ておらず、通電していないようですが、これは、バッファーがまずいのでしょうか? SDS-PAGE用のSDSラニングバッファーは、トリス、グリシン、SDSと規定の量を入れてメスアップしているのですが、何か原因はあるでしょうか? また、ミオシンタンパクを抽出して、タンパク濃度を測定し、SDSサンプルバッファーで希釈するのに、その方法ですが、ウェルに10マイクログラムのタンパクが入るように計算して、それぞれのサンプルの希釈度を決定して作るのと、ある一定の希釈に決めて、ウェルに投入するときに10マイクログラムになるように、投入量を5マイクロリットルとか8マイクロとかにするのとどちらの方がいいとか、決まった方法はあるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • SDSの結晶が電気泳動の結果に及ぼす程度について

    SDS-PAGEでミオシン重鎖を分離しています。SDSサンプルバッファーでサンプルを作る際に、冷蔵庫からバッファーを出して、SDSの結晶が底にあったかもしれないのですが、そのまま作成し電気泳動をして、バンドが得られました。このような場合、SDSの濃度の影響はどのくらい重要なのでしょうか。サンプルを作る段階でこのようなことがあるとその結果の信頼性はかなり低いのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 電気泳動(SDS-PAGE)のタンパク質変性の原理?

    電気泳動(SDS-PAGE)で、タンパク質サンプルをSDSと2-メルカプトエタノールで加熱処理すると、タンパク質のS-S結合が切れ、1本鎖になり、マイナスの電荷を帯びるために分子量に依存して分離されるという原理は理解しておりますが、その1本鎖分子が横状のまま流れるのと縦状で流れるのとでは、アクリルアミドゲルの網目構造での分子ふるい効果に影響がでると思います。 ようするに横状では泳動スピードが遅く、縦状では泳動スピードが速くなってしまうと想像しております。 この辺の原理を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • SDS-PAGE用(電気泳動)の検体(蛋白質)の保存方法について・・・

    SDS-PAGE用(電気泳動)の検体(蛋白質)の保存方法について何ですけど今冷蔵保存(3℃)をしていますがどのように保存しておけばいいでしょうか?冷蔵保存ではまずいでしょうか?又、何日ぐらいの保存まで影響なく電気泳動を行うことが出来るでしょうか?

  • Native-PAGE SDS-PAGE 分子マーカー 電気泳動

    Native-PAGEに用いる分子マーカーを探しています。 Native-PAGEを行ったときに、SDS-PAGEに用いる分子マーカーを使用したところ泳動速度が違ったせいかsampleの進み方が遅かったようです。 私の目的分子量の大きさは25-50kDaあたりなのです。 Native-PAGEでこの大きさのタンパクを見る場合、適した分子マーカーがありましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • TFAで溶出したサンプルを電気泳動したい

    2%TFAで溶出してきたサンプルをSDS-PAGEで流したいのですが、サンプルバッファーを入れると通常のサンプルは青色のままなのですが、赤っぽくなってしまいます。このまま泳動しても問題ないものなのでしょうか?そもそもSDS-PAGEのサンプルの条件として至適pHなどはあるものなのでしょうか? 知識不足で申し訳ありませんが御教授願えれば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • SDS-PAGEの泳動バッファーは滅菌必要?

    SDS-PAGEの泳動バッファーは滅菌必要? SDS-PAGE用の10x泳動バッファー(Tris/Glycine)は 滅菌(オートクレーブ or フィルター)必要ですか? よろしくお願いいたします.

  • SDS電気泳動について教えて下さい。

    SDS電気泳動ってどういうものなのでしょうか? 検索してみるとタンパク質の変性を加えて用いるということは分かったのですが、 それ以外のことは分かりません。 どなたか詳しい方教えて下さい。