• 締切済み

ミニチュアダックスです

室内での飼育です。 皆さんは放し飼い派? 檻もしくはリード等でつなげておいてたまに放す派? 個人的には後者でしつけをしながら様子を見る考えですが、犬にとったらつなげておくのはかわいそうな事ですか? 基本的にはどちらで生活させるのが良いでしょうか?

みんなの回答

回答No.8

初めまして。我が家にもダックス(女の子)を飼っています。内容がよくわからないんですが、躾がまだ完璧に出来てないんでしょうか?私の場合は室内犬は飼うつもりはなかったんですが、一人で暮らしている娘が飼っていて、仕事で朝早く夜は遅く帰って来る為に躾が全然出来ないって悲鳴をあげていて、躾だけしてあげると預かって来ました。それが今我が家に住み着いて4年になりますが、ここから本題に入りますね。私は躾が完璧に出来ていたら、お部屋で自由にさせていいんじゃないでしょうか?室内犬をお部屋に繋いでいるのを見たことがありますが、ちょっと可哀想かな?と私は思います。家族として扱って、お話を普通にしてあげると、ほんとよく理解して今ではなくてはならない存在になりましたよ。いかがでしょう、あまり参考にならなかったですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198354
noname#198354
回答No.7

うちの場合は、人がいるときは家の中で放しています。でも台所と和室は入室禁止です。 部屋の中にはサークルがあり、その中にクレートとトイレシートを入れています。出入り自由ですが、昼間は入りません。 外出するときと寝るときはサークルに入れます。子犬のときからそうしているので、お留守番と夜寝るときはここに入るとわかっているみたいです。犬にとってもそのほうがよく休めるみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukiinu
  • ベストアンサー率42% (172/409)
回答No.6

お留守番の時はケージ(檻?)に入れています。 夜寝る時はクレートです。 それ以外は基本的に放し飼いです。 キッチンなど間違えて食べてしまったら困るものがある場所などは 入ってはいけないようにしていますがそれ以外は自由にしています。 お留守番時のケージは近所の子が留守中に落ちていたものを喉に詰まらせて亡くなってしまったという悲しい事故があったので それ以来、そうしています。 今、もしもまだパピーでしつけの段階などでしたら小さいうちにケージやクレートに馴らしておくと 成犬になってから何かと便利です。 例えば一緒に旅行に行く時なども宿によっては室内ではクレートやケージに入れないとダメな場所も多いですし 法事などで急に実家や親戚の家に行く場合も預けられない時間だったりすると 連れて行く事があると思いますが その場合なども普段寝ているクレートなどがあれば移動先でも安心してワンも寝る事が出来ます。 地震などの災害の時にも小さいケージなどに入る事が慣れている子だったら 場所によっては避難所に一緒に連れて行く事が出来るとも聞きました。 そして、ケージやハウスが安心する場所だとワンが覚えてしまえば あとはフリーにしていても基本的には飼い主のすぐ近くでゴロゴロ寝てるか オモチャで遊んでる位なので問題はないと思います。 ちなみに今も私の膝の上で寝息を立ててます(●^o^●)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.5

ダックス2匹飼っています。 日常人が居るなら出して遊んだり 彼らの好きにさせています。 ケージやサークルに入れていますが怒られたら自ら逃げ込むとか眠たければ戻るので自分の落ち着く場所or逃げ場所?と認識していると思います。 しつけが出来ていないのに放し飼いは家の何処かに排泄してあったり コードや家具などをかじってしまったりするのである程度安心できるまでは目を離さずにいたほうがいいと思います。 コードがコンセントに刺さっている状態でかじったら大変な事になると思います・・・うちは刺していないものを噛み切られたり電話帳がボロボロになっていた事があります。 基本的には放し飼いがBESTだと思います。 しつけ次第でしょうか。 飼い主が目を離して大変な事にならない自信があればサークルなしでも いいと思います。 でなければ遊ぶときは出して寝るときはサークルでいいと思います。 室内でリードは無いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gatchogah
  • ベストアンサー率28% (22/77)
回答No.4

No.3です すみません、最後に入れる一文が抜けてしまいました。 「ですので、しつけは大変でしょうが、肥満対策とストレスを溜め込まない(無駄吠えの原因になるようです)為にも、放し飼いが良いかと考えます。」 の一文をNo.3の回答に付け加えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gatchogah
  • ベストアンサー率28% (22/77)
回答No.3

同じくミニチュアダックスを飼っています。 放し飼い派です。 この犬種は、肥満が大敵です。 胴長な体型のため腰を痛めやすく、肥満は腰を痛める大きな要因だからです。 また、この犬種は元々猟犬に端を発する為(穴熊用の猟犬)、非常に活動的です。 以上の理由から、散歩以外に少しでも運動できる様にと放し飼いにしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yossi-can
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.2

室内なら檻だと思います。 トイレを覚えてカーテンを引っ張ったり置いてあるものを食べたりしないしつけのいい子になれば放し飼いでいいと思います。可愛そうとは私も思いますけどちょっと窓が開いてるときに逃げたってことになってほしくないですからね。けど人が家にいるときや起きてる時は放し飼いでいいんじゃないですか? リードは可愛そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • summer620
  • ベストアンサー率12% (17/138)
回答No.1

放し飼いですね。 家の中で飼っている人を何人か知っていますが、家の中でリードをつけている人なんて聞いたことがありません。檻!?みたいなのは見たことがありますが、可愛そうですし、それがしつけにつながるとは思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 室内放し飼いの犬を飼っている方へ

    はじめまして。室内放し飼いで犬を飼っている(いた)方に聞きたいことがあります。  室内放し飼い犬はヒトの後をついてばかりいるものなんですか? 我が家には迎えてから1ヶ月経ったばかりの仔犬(3ヶ月の♀パグ)ですが、かなり懐いてくれています。まだトイレのしつけ中なので基本的にはサークルで飼育していますが、将来は室内放し飼いを考えています。  現在、サークルに閉じ込めている時は吠えることも無くおとなしく独りで勝手に遊んだり寝たりしていい子なんですが、サークルから出すとヒトの後を追って別の部屋やトイレ、洗濯場など必ずついて来ますし、2階へ行くなど姿が見えなくなると追いかけようとして鳴きます。ついてまわるのは私だけでなく主人や初対面のお客さんでもついて来ます。ワクチン接種前のため散歩はまだですが、代わりに室内で放しているときにオスワリなどのしつけの練習や引き運動、ボールを取ってくる練習など遊んであげています。抱きかかえての外の散歩もしています。私は犬が後をついてくるのはイヤではないんですが、犬を心配しております。異常行動であれば直したいと考えています。  この行動は、まだ仔犬だからあたりまえですか?  よいしつけ方法がありますか?  もっと遊んで欲しいのでしょうか?  今のままでも将来、分離不安症にならないでしょうか?  愛玩犬に分類されているパグだから異常ではないのでしょうか?  今現在、私は専業主婦のため留守の状態がほとんどないですが、半日くらいの留守に慣らしておいたほうがいいでしょうか?  お宅で飼われている室内放し飼いの犬の様子はどんなですか? 質問が多すぎて申し訳ございませんが、1つだけでも分かれば回答をお願いいたします。  

    • ベストアンサー
  • 犬のケージ飼いは虐待?

    もし、この質問に不愉快になる方がいたらごめんなさい。 犬を飼うにあたり、何冊かの飼育、しつけに関する本を読みました。 こちらのサイトも色々参考にしました。 著者、飼い主により、意見が食い違うようなので皆さんはどのように考えていらっしゃるのか知りたいので質問しました。 1 犬は放し飼いにはせず、ケージ飼いをした方が良い。犬にはテリトリーがあって放し飼いにすると   守る範囲が広くなり、逆にストレスになる。無駄吠えや粗相も放し飼いが原因のことも。   危険から守る為にもケージ飼いをした方が良い。という考え方。 2 犬は放し飼いにするべき。逆にケージにいれ、飼い主と共に行動できないことが虐待だ。   ペット先進国ではケージ飼いは虐待になる。   ケージ飼いはありえない。犬の精神、心身の発達の為にも放し飼いにするべき。   という考え方。 もちろんケージ飼いの場合、散歩を十分にし、食事やブラッシングなどをしていることが大前提です。 皆さんはケージ飼い、放し飼いどちらで飼われていますか? また、上記の1、2の考えをどう思われますか。 できれば、動物にかかわる職業につかれている方にお答え頂ければと思います。

    • ベストアンサー
  • 猫は何故放し飼いなの?

    犬は室内で飼って、外に飛び出さないように気をつけたり、 屋外で飼って檻に入れたり、鎖で繋ぎますよね!? 飛び出して人に噛んだりしたものなら、訴えられかねませんよね!?  じゃあ何で猫は、首輪をつけて飼っている状態なのに、放し飼いでも いいのですか? 法律がないそうです。

    • 締切済み
  • 室内犬というもの・・・

    最近、犬(パピオン)を2匹飼っている彼女と同棲を始めました。 新しく越したマンションの中で放し飼いをしているのですが、2人とも仕事で外室すると 8割は粗相をします。普段は風呂場に引いたトイレシートにするのですが、誰もいないときは おしっこもウンコも廊下にしてしいます。同棲する前から留守中の粗相はあったらしいです。 もう7年間そういう状態(室内放し飼い)で飼っていたようで今更外出中にゲージに入れるのが かわいそうでできないと言われました・・・。 私もゲージに入れなくてすむならそうしてやりたいのですが。 犬はもともと好きだったので室内で飼うのはいいのですが、その生活慣れていない分、 仕事から帰ってきて、粗相のそうじをすることにすこし嫌気がさしています。 今更、躾というのも遅いような気がするのですが、7年目の犬にも躾は可能なのでしょうか? 室内犬というものは、やはり留守中に粗相するもので、そこは飼い主が覚悟することなのでしょうか? 7年目にして外室中はゲージの中に入れるというのは、やはりかわいそ過ぎるでしょうか・・・?

    • 締切済み
  • 犬のしつけについて

    疑問に思ったので質問させていただきます。 犬のしつけでよく叱ってはいけないとか(これはトイレの時のしつけ) 叩いてはいけないとか聞きますが、どうしてなんでしょうか。 私はお尻を叩いたり、散歩中でしたらリードで叩いたりした事もありました。 叩いたりしない派の方、そうじゃない方もご意見お願いします。

    • 締切済み
  • 3歳の賢い犬 が偶にトイレ以外のところに排泄する

    3歳の賢い犬(家の室内に放し飼い)、トイレのしつけは良くできているが、偶にルール違反し、トイレ以外のところに排泄する。何のつもりですか?この犬は十分賢いと見える。

    • ベストアンサー
  • リード装着をいやがる犬について質問です。

    リード装着をいやがる犬について質問です。 1歳のオスの柴犬(去勢済み)です。 室内飼育ですが、日中は一日中庭を走りまわっています。 実家で両親と暮らしています。 5ヶ月までペットショップにいた犬です。 性格はやんちゃ、体が大きめで力の強い犬です。 (柴犬は3代目ですが、過去の二匹とは比にならないほどです) 色々難点はありますが、基本的にはフレンドリーで可愛い部分の多い犬なのですが、 一つだけとても困っていることがあるようです。 それは散歩のリードをつけるのを極端に嫌がる事です。 抱きながら二人がかりで装着しようとしても、逃げ惑い喚き本気噛みはしませんが 歯を人間に向けてきます。 つけてしまえば平気なので、装着される一瞬が嫌・もしくは怖いのだと思います。 散歩自体は大好きです。 機嫌よく一時間以上散歩に出ています。 普段はどこを触ろうと、たとえば口の中に手を入れて歯を 触ったりしても噛んだり、嫌がったりもしない犬です。 力が強く乱暴な犬だと思うこともありますが、凶暴性は一切ありません。 私としては5ヶ月間ケージに入りっぱなしだった犬を、その後いきなり広い庭で自由に 放し飼いにしたため、つながれることを嫌がっているのでは? と思い、庭に長めのロープで係留する時間を作ったり、 ケージに入れる習慣を作っては?と考えています。 あまりに自由にさせすぎているため、多少図に乗っている部分もあるように感じられるからです。 来客時など、数ヶ月に一度室内で係留することはありますが、つながれた後は 大変おとなしく、自分のベッドの中でじっとしています。 最近は室内で係留するよりも、来客中は庭から家に入らないようにしているようですが、 右へ左へと駆けずり回って遊んでいるそうです。 上記の方法は躾として効果があるでしょうか? 両親は訓練士に頼むといっていますが、私は家庭である程度の躾けを試してからでも いいのではないかと思っています。

    • ベストアンサー
  • 犬への対処を教えて下さい

    水道の検針員をしています。 その際困るのがお客様のお宅の飼い犬なのですが、知らない人間が来たと(当然)吠えられます。 先日は思ったよりリードが長く、メーター前に座ったとたん飛びかかられ、右手を噛まれました。 他にも何軒も犬がいて、もちろん放し飼いにされているものはなく、全てつながれているか檻のような大きい囲いに入っているのですが、もしも鍵が外れたりリードが切れたりして、飛びかかってきたらどうしようか、と怖くてたまりません。 もしも飛びかかってきたらどうやって撃退したらいいですか? また逃げ方、それとも飼い慣らす、などいい方法を教えて下さい。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • Mダックスのトイレのしつけ

    初めまして。今現在困っていることがあります。 主人が3年前から飼っているMダックス(メス)のトイレのしつけなのですが・・・(室内で放し飼いしています) 子犬の頃にペットショップで購入し、はじめてのトイレの躾に失敗したらしいのです。(フロアーでオシッコをした時に、ひどく怒ってしまって、犬がその恐怖にオシッコを漏らすくらいだったらしいのです。) で、それ以来、可哀想で粗相をしても怒らなくなったとかで、今も色々な部屋でオシッコやウンチをする始末で・・・。 ちゃんとトイレの場所はあるのですが、そこですることがあまりなく、先日の夜中なんて、私の布団にオシッコをされ、床にウンチもされてしまいました。 主人は寂しいと構って欲しくて、そーゆーことをするんだからと言って、あまり叱ることもなく可愛がっています(叱ると怖がって、噛みつこうとするのもありますが・・・。) 私も極力構ってあげているのですがそれでもダメで、気づいたら日に何回も粗相をしている毎日です。 犬に対して、気を遣うようなこと(ご機嫌取りみたいなこと)をしていいのか分からないのですが、こんなことをするのも、されるのも私には少し限界です(言い訳とか逃げに聞こえるかもしれませんが、今、妊娠中で来月出産予定なもので、あまりストレスを溜めたくないのが現在の心境です・・・) それで・・・長くなりましたが、どうすればトイレをちゃんとするべき場所でするようになるのか、お教え下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の躾の環境

    バーニーズマウンテンドッグを飼うことになり、少しづつ子犬を迎える準備をしています。 私は子供のときから大型犬と暮らしていましたが、完全室内飼いは初めてです。そこで、犬の生活環境としつけについて伺いたいのですが… ・ハウスについて サークルとバリケンでは、どちらがトイレの躾をしやすいですか? サークルの中にトイレを設けるよりも、バリケンとトイレサークルを用意した方が良いと聞きました。 将来は、室内で放し飼いにしたいです。 ・トイレについて 最終的にはトイレを庭にしたいのですが、最初から庭に連れていき教えるのは無謀でしょうか? 毎日3時間おきにトイレに連れて行くなど、つきっきりは可能です。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 中国発信の迷惑メールにウンザリしていませんか?でもご安心ください。日本発信のメールのみで中国発信のメールを拒否する方法があります。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららを利用している場合、中国発信のメールを拒否することができます。
  • セキュリティ設定を変更するか、フィルタリング機能を利用することで、煩わしい中国発信のメールをシャットアウトすることができます。
回答を見る