• ベストアンサー

学校での昼休み中に怪我

noname#38837の回答

noname#38837
noname#38837
回答No.1

治療費は 保険で病院にかかって領収書を提出することで 学校で一括加入している保険がおります(PTA共済とか学校スポーツ保険とかいうような名前だったと思いますが、未加入ですか?) 請求は月単位ですが治療完了後まとめて請求することが多いと思います うちの学校の場合は養護教諭から申請書類が来ます 学校に確認してみてください それ以外でも学校が独自に保険加入している場合もあるようです 学校管理下の事故ですが 慰謝料を請求するとしたら B君の保護者と学校に請求するということですよね とりあえず症状が確定するまでは動けませんよね

fever5963
質問者

お礼

症状が確定するまで、動けないのですね。 参考になりました。ありがとうございました。

fever5963
質問者

補足

一緒に遊んでいた友人は、家族での付き合いもあり、慰謝料などの請求も考えてしまいます。 医者の話では6ヶ月は様子を見ないとなんともいえないといわれていますので、待つしかないのですね。。

関連するQ&A

  • 小学校1年生で視力が両目とも0.2。どうしたら??

    小学校1年生の娘が、学校の眼科検診(9月)で「要検査」をもらいました(4月の検査では「A」だったのですが)。すぐに近所の眼科に行ったところ「近視」と診断されました。その眼科での検査では両目とも0.2でした。すぐに眼鏡をかけるようすすめられ、購入するよう準備しています。 で、質問なのですが、このような低学年の時期に0.2しかない場合、今後の視力はどのようになるのでしょうか。失明などの可能性もあるのでしょうか?また、視力悪化の進行をとめる方法などあれば教えてください。 ちなみに、携帯型ゲームは土日に1時間ずつ。読書なども暗いところでは読ませていません。

  • 眼のけがについて

    先日、子供が保育所で、お友達に砂のついたプラスチックの杭で、眼をつかれ、 黒目のところと、白目のところに傷がついてしまいました。 眼科で見てもらったところ、数日たって、表面のキズはだいぶん治ってきてるから大丈夫だけれど、眼の奥の見えない部分にキズが入っていたり、砂がのこっていたりして、化膿すると大変だといわれました。 大きな病院で、MRIをとってもらえば、キズや、砂があるのがわかるかもしれないけれど、あっても、見えない可能性のほうが高いと言われました。 全身麻酔もしなくてはならないらしくそちらのほうが怖いので、様子を見ることにしましたが、まだ、3歳なので、いやがって、視力検査もできず、本当に大丈夫なのか、視力が悪くなったり、失明したりするのではないかととても不安です。 本当に、このまま様子を見ていて大丈夫なのでしょうか? 怪我をしてから、1週間くらいたっていますが、もう、痛みや、腫れはおさまっていて、元気もあります。

  • 学校で子供がケガをさせてしまいました。

    小2の息子が休み時間に教室で遊んでいて、女の子にぶつかりました。 健常児ならばケガには至らない程度のぶつかり方だったようですが、 その女の子は、股関節の治療を長く続けているお子さんで、 この日は、彼女が二週間の入院治療から ようやく学校に復帰した初日でした。 尻もちをついた彼女は、痛くて立てず、救急車で運ばれました。 そして、その後、これまで治療をうけてきている、他県のかかりつけの専門病院へと救急ヘリで搬送されました。 即、再度入院。数日後手術に。 事故当日、帰宅した息子に話を聞き、早速学校へ電話をして事情を伺うと、 ・先方は今とてもばたばたしているし遠方なので、お見舞いや電話は控えた方がよいこと ・先方の親御さんは「学校の様な場では当然起こり得ること」と、強く非難されている様子ではないこと ・「生まれつきの治療を続けているという事情があったので、こんなに大事になてしまったのだから」とおっしゃっているとのこと お忙しいとは思いましたが、間をあけては失礼だと思ったので、その夜、とりあえず、お電話でお詫びだけは述べました。 お母様は、先生の話と同じ内容のことをお話されました。 手術の前日、担任の先生がその病院までお見舞いに行き、お母様に様子をきかれました。 ・前回手術をした骨の付近に、新たにヒビが入っている→これ自体は自然に骨が付くのを待つしかない ・が、今回のことで、これまでの治療に加え 新たに手術を追加することになった ・治療費はおそらく学校の保険で賄えるだろう ということでした。 手術直後はご迷惑でしょうから、1週間ほどして、病院までお見舞いに伺おうと思います。 実際にぶつかったのは息子ですが、一緒に遊んでいたお友達の親御さんも、一緒に伺う事になりました。 そこでご相談なのですが、お見舞いの金額はだいたいどれくらいを考えたらよいでしょうか? 主人は、入院も長引くだろうし、事によっては数十万は賠償しなければいけない可能性もあるのでは?と言います。 しかし、健常児のお子さんを 手術や入院させるほどの大騒ぎをしていたわけではなく、担任の先生も、ごく普通の2年男子の想定内の遊びだったと言ってくれています。が、注意喚起の直後ということで、息子の過失も軽くは無いとも思います。 また、学校は、個人的に金銭的な賠償責任はないと捉えている様です。 実際に会ってお話すれば、金銭的なご要望も出るかもしれませんが、とりあえずは一緒にいくお友達の親御さんとも「お見舞い金」をおわたしするのがいいだろうとなりました。 子供は面会できないようなので、息子達には、手紙を書かせようと思います。 実際にぶつかったのはウチの息子なので、お見舞いはしっかりしたいと感じますが、一緒に行くお友達に 余計な負担を強いたり、金額に差がありすぎて不快な思いをさせては・・とも思います。 このような経験がこれまで全くなかったので、とても困惑し、相手のお子さんやご家族の大変さを思うととても心が痛みます。 どうか アドバイスを宜しくお願い致します。(拝)

  • 学校での小さい怪我

    小3の長男の事なんですが、 友達の振り回していたものさしが目に入ってしまいました。すぐに保健室で目薬をさしてもらい下校してきました。故意ではなく事故だったようで担任からもちゃんと連絡はありました。しかし時間が経っても充血が取れなかった為眼科を受診したのですが、その医療費は学校保険で賄ってもらえるのでしょうか?幸い眼球には傷はついておらず、視力も変わらずで大したことはなかったのでその時一回限りの通院でした。 担任は今回の事で眼科に行った事は知っていますが、保険についての説明はありません。なので、今回の場合は保険の対象ではないのかな...などと考えてしまいます。

  • 学校と眼科の視力検査結果が違う

    高校生です。 学校で視力検査をしたのですが、右がD(0.3未満)左がC(0.6~0.3)でした。 そして先日、眼科に行って視力検査をしたところ、右が0.3で左が1.2もあり驚きました。 学校と眼科、どちらの検査結果が正しいのでしょうか?やはり眼科ですか? それともたまたま眼科に行った日が視力良かっただけなのでしょうか? ちなみに学校の視力検査は保健室で器具を使って…という感じではなく、教室で黒板に紙を貼ってやるというすごくアナログ的で割と雑な感じでした…。

  • 学校での怪我について

    息子は現在、高校2年生です。去年の12月に体育の授業で柔道があったのですが、その際、試合方式で柔道をやっていて、相手の子に投げられた際、肩から落ち、鎖骨を骨折しました。頚椎も捻挫し、救急車で運ばれ、そのまま入院となりました。鎖骨はポッキリと折れている状態で、金具を入れる手術をしました。頚椎も捻挫したため、しばらくの間は体中電気が走ったような感覚でいたようです。授業中の怪我ということで学校で加入している保険が適用になるといわれましたが、息子は今後、卒業までは部活もできなくなってしまいました。病院の先生にも今後は重いものを持つのは控えるようにといわれ、就職も制限されてしまうと思います。頚椎の捻挫ということで、後から、頭痛などの症状が出てくるかもしれません。こんなに辛い思いをして残りの高校生活を送らなくてはならないのに、医療費の保証だけでは納得がいきません。このような場合、学校側とどのような話をしていけばよいのでしょうか。慰謝料のようなものは請求できるのでしょうか。どなたか、わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。宜しくお願いします。 補足ですが、高校の柔道の授業では毎年のようにけが人が出ています。みんな、受身も満足に出来ない状態で試合をさせられるからです。息子が怪我をした後も生徒の方から、「けが人が出たのに、まだ柔道の授業をするのか」と言う声もあったそうです。

  • 都内にある視力回復の眼科について

    小3の息子が学校の視力検査でひっかかり、近くの眼科で測ってもらったところ0.6(右が近視、左が近視性乱視)でした。 お医者様の話だと仮性近視ではなく、遺伝子レベルの問題なのでこのまま特に治療することもないというようなことを言われました。(この子の体質だから仕方ないというようなことを言われました) でもこのまま何もしないでいたら視力が下がっていくことは目に見えて分かっているのに、何も手を施さずに視力が下がっていくのをただ見ているしかないのでしょうか? そのお医者様に言われたこともいまいち理解することが出来ず、まだ視力が回復する可能性があるのであれば他の眼科に通いたいと思っています。 都内品川区に住んでおりますが、近くに視力回復の治療をして下さる(相談にのって下さる)良い眼科があれば是非教えて下さい。

  • 保育中に目を怪我しました

    2歳の女の子です。 先週の水曜日、保育園でお昼寝後、先生が目を見たら、充血していて目やにが出ていたそうなので、「目痛い?」と聞くと「いたくない」との事。 「お家で様子を見てください」との事でした。 翌朝、「めがいたい」と言い、目やにがすごく出ていたので眼科へ行き、診察をしてもらいましたが、嫌がって上手く診察出来ませんでした。 その時は細菌を殺す目薬を処方してもらいました。 翌日、目やには治まりましたが、充血は治まらず。 目をよく見ると、黒目(虹彩)に白い斑点がありました。 目やにがついているだけだと思っていたので、診察の時には言いませんでした。 翌日、インフルエンザにかかってしまい、眼科へ行けず・・・ 今朝、別の眼科へ行くと、「目に傷ができている。自然に出来たものではないので、目に何かあたったのが原因との事。 「目薬と軟膏をやって2日後もう一度、診察に来て下さい」との事でした。 視力の低下、失明なんてことがおきないかととても心配です。 保育中に噛まれたり、かじられたりしたことは何度かありますが、将来、関わる怪我は初めてなのですごくショックです。 あとお金の話ですが、今後の治療費などは園の方が負担してくれるんですか? もし、視力の低下などが起きた場合、責任はとってくれるんですか? 同じような経験をされた方、教えてください。

  • 学校から旅行中の怪我について。

    7月に小学校の林間に参加しました。 そこで、旅行中に腕を縫うほどの怪我をしました。 学校からは担任が旅行帰りの息子と自宅に来て、 30810円の治療費を立て替えたので、 払ってくださいとの事でお渡ししました。 その後通院し今はもう治っていますが、夏休みに入ったこともあり、これからの処理になります。 学校では保険に入っているとの事で、「通院1日あたり 500円をお支払いします」と書かれていました。 通院は4回で2045円、かかりましたので 45円損しているのですが 最初に支払った30810円については、どうなるのでしょうか? 私は全額が学校から支払われるものと思っていたのですが 結局保険を使ってくれても損をするのでしょうか? 子供が怪我をしたら、校長先生も謝罪に来て、またお見舞いの品?なども持ってくるのかと思っていましたが こんな物なのでしょうか・・・?

  • 視力について

    初投稿です。 私は小さいときから目が悪かったのですが、この間眼科に行ったとき「強度の近視」と診断されました(裸眼視力は、右が0.02 左が0.03で乱視も入ってます)。 眼科の先生が言うには、去年・一昨年の視力と比べるとかなり下がっているらしく、これからも下がっていく可能性が高いそうです。 眼科の先生に「これからも視力が下がっていくだろう」と言われてものすごくショックを受けたのですが、さらに学校の先生にまで「これ以上視力が下がったら失明しちゃうんじゃないの?」と言われてしまい、とても心配になりました。 今の私の裸眼視力がこれからも下がっていったら、失明してしまうのでしょうか・・・?