• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トキソプラズマについて・・・)

トキソプラズマ感染の心配!妊娠中の母親と子供への影響は?

このQ&Aのポイント
  • 妊娠中の母親が野良猫と接触し、猫がトキソプラズマに感染していた場合、赤ちゃんに影響があるか心配です。
  • 妊娠中の母親がトキソプラズマに感染すると、胎児に感染するリスクがあり、重篤な障害を引き起こすことがあります。
  • トキソプラズマ感染のリスクを確認するために、お医者さんに相談するか、血液検査を受けることをおすすめします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • reitora
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

私も現在8ヶ月の妊婦です。 我が家でも猫を飼っており、私の妊娠初期の血液検査で、トキソプラズマの抗体がなかったため、動物病院へ行って猫の検査をしてもらったのですが、その時に獣医さんから、猫がトキソプラズマの菌を持っていたら、『妊娠初期にかかる事は危険なので、妊娠後期位までは、どこかに預けた方がよい』と言われました。ですから、もう7ヶ月なのであればそんなに神経質にならなくても大丈夫なのではないでしょうか? riomama729さんの妊娠初期の血液検査の中にトキソプラズマの抗体があるかどうかの検査はなかったですか?まずはその結果を確認してみたらいかがですか?抗体があれば問題ありませんし、もしなかったのであれば、血液検査を受けてみるのもいいと思います。 また、妊婦がかかった場合が問題なのであって、通常の健康な人が トキソプラズマにかかったとしても、ほとんど症状はでない様ですし、問題はないみたいですよ。

riomama729
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速、血液検査受けてきました。 初期の血液検査では、トキソプラズマの検査はして いませんでした。 確か、上の子の時も違う病院でトキソプラズマの検査は してなかったみたいです。 最近は申告しないとやってくれないのかぁ?? 検査結果は2週間後なので、それまで待ち遠しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#45950
noname#45950
回答No.2

トキソプラズマが問題になるのは「妊娠初期」の感染の場合のみです。 7ヶ月だったら、関係ないです。 って、これくらいのことは「ヘルスケアgoo」でも確か書いてありますよ。

riomama729
質問者

お礼

ありがとうございます。 お返事おそくなってすいません。 血液検査してきて、結果は2週間後だそうです。 初期ではないので、少し安心しました。 「ヘルスケアgoo」は知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

先生に聞くなり、血液検査するなり、早くあなたが 納得することをすればいいのでは? そこまでお困りなら、次の検診の前であっても すぐに病院に行き、先生に相談すればよいと思います。 文章を拝見させていただく限り、あなたの精神的な面の方が 心配になりました。

riomama729
質問者

お礼

ありがとうございました。 お返事おそくなり、すいません。 結果は2週間後にわかるみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トキソプラズマ症について

    現在、妊娠9ヶ月(34週)の初妊婦です。 妊娠8~9ヶ月にかけての2週間ほどだけ、野良の子猫と接していました。 それまでトキソプラズマについての知識がなく、また病院からも何も言われなかったため、妊娠初期検査でトキソプラズマの検査はしていませんでした。 妊娠9ヶ月(32週)に入ってトキソプラズマのことを知って心配になり検査したところ、トキソプラズマ抗体PHAが5120と高値でした。 数日後に別病院で、再検査予定ですが、不安でしかたないので。。。 動物を飼っていた経験は五年以上前の結婚前で、犬でした。 猫を飼っていたのは小学生の頃だけです。 結婚してからほぼ動物には接しておらず、この妊娠中の2週間ほど野良の子猫と接していただけです。 やはり、この猫からの感染の可能性が高いでしょうか? IgM・IgG抗体を調べるまでわからないのでしょうか? 子供の頃の感染でもHPA抗体はこんなに高くなるのでしょうか? 不安で仕方ないので、ご回答よろしくお願いします。

  • トキソプラズマと野良猫について

    今妊娠4週目に入ったばかりです。 トキソプラズマについて心配事があります。 祖母と母とも一緒にいるのですが、祖母と母が野良猫の世話をしていて、家にも普通に入って寝ています。 何度か野良猫が庭の菜園に尿や糞をしているところをみています。 祖母はその菜園でよく土いじりをしており、手を洗っているところはほぼ見たことがありません。 母は野良猫と一緒に寝ているようですが、汚いという概念がもう無いのか、全く気にしておりません。 祖母や母が、手を洗わないままご飯支度をし、それを今までそんなに気にせず食べていたのですが、今回妊娠がわかり、トキソプラズマについて心配になっています。 手を洗うように何度か言いましたが、治らず、逆に怒ってきます。 生肉は普段から食べませんが、野良猫が気になります。 トキソプラズマの検査はまだ行っていませんが、今後行う予定でいます。 トキソプラズマの感染率はやはり高いと思いますか?

  • トキソプラズマについて

    トキソプラズマについて教えて頂きたいのですが、トキソプラズマの抗体を持ってると言うのは検査で引っかかったことがある事を言うのですか? 2年前血液検査で陽性でした。 そしてトキソプラズマは妊娠中の初感染だけが問題と言われてますが、今数値がまだ高いアタシが妊娠しても100%大丈夫なのでしょうか? トキソプラズマが原因の奇形などは出ないのでしょうか? アタシのように初感染ではないものの数値が高いまま出産されてる方っていらっしゃいますか? 早く赤ちゃんが欲しいのですがそれだけが不安で妊娠すると言う事にに踏み込めません

  • トキソプラズマについてとても心配です(>_<)

    トキソプラズマについて気になるのですが、私は妊娠初期の検査だとトキソプラズマの抗体はありませんでした。今妊娠19W5dです。10月の始め頃実家の弟が子猫を2匹拾ってきました。かなり不衛生な状態で3匹中1匹が死んでいて餌も腐っていたそうです。目もやっと見えてきたくらいの猫でした。 糞尿まみれだったので父が洗ってあげて私も子猫のいる間2、3回実家に遊びに行き猫と触れ合い下の世話もしてあげました。 それから間もなく2匹同時に死んでしまい動物病院に連れて行っていないので詳しい原因は分からないのですが軽く調べたら蚤も集っていたのもあるし2匹同時なので内蔵に虫が湧いていたのだと思います。死因を調べていたらトキソプラズマの感染原因の一つに子猫は特に危ないということを知りました(T_T) 下の世話をしてあげたのもありますし、もう一度検査を申し込んだ方がよいのでしょうか? それと子猫がもしトキソプラズマに感染していたとしたら人にうつる可能性はそもそも高いものなのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願い致します。

  • 妊婦のトキソプラズマについて。

    妊婦のトキソプラズマについて。 今妊娠6ヶ月です。初回の検査で場所によってはトキソプラズマの検査をしてもらえるようなのですが、 私の時は血液検査はしたものの、トキソプラズマに検査はしておらず、医師曰く、最近は検査をしても意味がないらしく、やらない病院も増えているとの事でした。 心配なら強制ではないけど、検査はしてくれる。との事でしたが、自分で気をつけて予防すればそんなに心配しなくてもいいよ。と言われました。 私は幼少の頃から実家で犬を飼っていて多い時には10匹以上いました。室内犬です。猫も3回くらい飼っていました。(外猫) 今は結婚して室内猫が2匹います。 これだけ、幼いころから動物と接していれば抗体はできているでしょうか?検査してみないと、本当の結果はわからないとは思いますが、今通院している産婦人科は少し遠くてなかなか検診以外に行けません。 近所の病院に問い合わせたところ、妊婦検診以外ですると1万円(初診料含む)くらいかかってしまうそうです。 妊娠してからは、猫のトイレは旦那がやってくれています。しかし、食べ物で最近生肉を食べてしまったため心配になってしまいました。トキソプラズマににかかると胎児に影響がでるのが不安です。 今通っている産婦人科に5ヵ月の時に一度トキソプラズマの検査を依頼したのですが、先生はやらなくてもいい。と一度言われているだけに、再度検査依頼するのも気が引けます。 たぶん、抗体がなかったら不安になるから結果を見ずに注意して生活してください。というメッセージなのかもしれないですが。 幼少の頃から動物と接している事で抗体ができていれば問題ないのですが・・・

  • 32wトキソプラズマ皆さんなら検査しますか?

    もうすぐ32wになる妊婦です。 8wの時にトキソプラズマの検査をしてもらったのですが、結果は陰性でした。長年猫を飼っていたので「え?陰性なの?」という感じでしたが、病院の先生もそんなに感染するものではないので気にしすぎてはいけないとおっしゃり、その後の妊娠生活も普通に過ごしてきました。 猫(完全室内飼い)のトイレの掃除もしたし、料理の際に生肉ももちろん扱いました。そしてその都度手を洗って清潔にしてきたつもりです。 次回の検診で血液検査があるのですが、その時にトキソプラズマも検査してもらった方が良いでしょうか? トキソプラズマは妊娠中に初感染するといけないということで、私は妊娠初期では陰性だったのですが、今はもしかしたら陽性になっているかもしれません。もしも陽性だったとしても何も治療はできないと思うし、赤ちゃんにどれほどの影響があるのか産まれてみるまでわかりませんので、今頃の再検査は無意味なのでしょうか? 今のところエコーで特に問題があると言われたことはありません。赤ちゃんの成長も羊水の量も一般的です。下手に再検査をして結果が陽性だったら出産までかなり落ち込んだりしてしまうと思うので、それだったらしないほうがいいかなとも思うのですが、逆に出産までに色々調べられるし心の準備もできるかな?と思ったり。 みなさんだったらどうするか良ければご意見お聞かせ下さい。

  • 野良猫とトキソプラズマについて

    現在妊娠17週の者です。 初期の検査でトキソプラズマ陰性でした。 一昨日、駐車場で野良猫に遭遇しました。 人懐こい猫で足元に寄ってきてスリスリされました。 私自身猫が好きなこともあり、直接触らなければ大丈夫かと思い、しばらくそのままでいました。 ですが、後になって洋服にトキソプラズマが付着していたらどうしようと不安になってしまったのです。 私なりに色々調べて、猫からの感染は低いこと、糞を直接触ったりしなければ大丈夫と頭では分かっているのですが、やはり心配で… 外にいる猫は何かの拍子で体にトキソプラズマが付着することはないのでしょうか? そして、その体をこすりつけられた洋服に付着する可能性はないのでしょうか? もちろん、その洋服は洗濯したのですが、目には見えないのでちゃんと落ちたのかも分からず。 自分でも心配しすぎだと思います。 ですが、ずっと不妊治療していてやっと授かった子なので、小さいことでも気になってしまって。 どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。 今は野良猫に近づいたことをすごく後悔しています。。。

  • トキソプラズマが心配です。

    現在妊娠8週目の妊婦です。 現在はつわりもひどいため実家で暮らしています。 実家には飼って12年になる猫と、1年半になる猫がいます。 今まで一緒に生活しているのが当たり前で、まさか猫が妊娠中に危険を及ぼす菌をもっているなんて思ってもいませんでした。 小さいときから毎日一緒の布団で、しかも私と顔をつけて寝ていました。 とっても人なつっこくて、何度も癒してもらった大切な家族です。 以前からずっとなるべく外に出さないように注意していますが、 元々が野良猫だったため、本能的に外に出るタイミングを見計らっては 外で思い切り遊んで帰ってきます。 毎日ではないですが、たまに外へ出るので、トキソプラズマの心配があり怖いです。 1年半になる新米猫ちゃんも、外に出るのを嫌がりずっと家で生活していたのですが、ある日、もう一匹を真似してか外に出てしまいました。 そのときは既に妊娠していたので、ずっと外に出ていなかった猫が出てしまった事で、余計にとっても不安です。 次の検診が1/5なのですが、そのときに、血液検査をして欲しいと お願いすればすぐに検査していただけるものなのでしょうか? ずっと猫と生活していたので、猫をどうするなど全く考えていません。 むしろそんなこと、できる訳がありません。 とにかく不安なので、すぐに検査をしてもらおうと思っています。 万が一陽性の場合、赤ちゃんはどうなってしまうのでしょうか。

  • 猫のトキソプラズマ検査について教えてください

    現在、妊娠七ヶ月の妊婦です。血液検査をしたところ、私は”トキソプラズマの抗体がない”という事がわかりました。実家では老猫を飼っていますので、母からは「家に帰って来てはいけない」と厳命が下っています。実家の猫がトキソプラズマを持ってなければいいのでは?と思うのですが、猫がトキソプラズマを持っているかどうか、検査でわかるでしょうか?検査のお値段などはおおむねどの位でしょうか? 又、もし持っていた場合、その治療は猫に負担がかかりますでしょうか? トキソプラズマに詳しい方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 妊娠初期のトキソプラズマ感染について

    妊娠5週目のときに、肉がえぐれるほど深く猫にひっかかれ、噛みつかれました。 そのときは何とも思っていなかったのですが、 最近になって、猫からトキソプラズマに感染すると知り不安です。 幼い頃から猫と暮らしてきたのに、 猫に噛まれる前の検査ではトキソプラズマは陰性でした。 噛まれてからは検査していません。 また、先日、フォアグラと、ミディアムレアの牛肉を食べてしまいました。 これも危ないということを後から知りました。 現在妊娠16週です。 トキソプラズマに感染している可能性はあるのでしょうか。 無知な自分の軽率な行動で、お腹の子を危険な状態にさせているかもしれないと考えたら、不安しかたありません。

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVを別室で視聴するためには、FIRE TVステックなどの機器を使用します。
  • まず、WIFI接続を設定し、それによってひかりTVを別室のテレビで視聴できるようになります。
  • 具体的な手順や設定方法については、ひかりTVのサービスやISPぷららのサポートにお問い合わせください。
回答を見る