• 締切済み

面接での退職理由(第二新卒) 大学卒業後4ヶ月で退職

私は、大学卒業後、とある中小企業に就職しました。 大手企業からの内定を断っての就職でした。 その仕事とはリサイクル業(回収業・マネージメントなど)の仕事でした。 これからの仕事だからと夢をもって単身ある県に就職しました。 しかし、以下の理由により退職することとなりました。 2ヶ月間の内定アルバイト後(少しでも早く仕事を覚えたかった為) 4ヶ月間正社員として働き退職 退職理由 私の働いていた職場では、仕事終わりに飲み会を開き深夜までお酒を飲むことが当たり前となっている職場でした。 私は休みの日は少しでも早く仕事を頂けるように、必要な資格を取る為 ・大型免許・大型特殊免許・フォークリフト・小型移動式クレーン・玉掛け・車両系建設機械                 ↑            休日に取得済み(自腹) ・運行管理者の勉強・衛生管理の勉強 勉強をしたりしてたのですが、休みの日にも誘いの電話が来て、プライベートな時間も無いような状況でした。 誘いを断れば付き合いの悪い奴と言われ文句を言われる始末でした。 先輩に誘われて断る奴は最低だと注意されたりもしました。 会社では、つまらない奴と言われる始末です。 そこで、私は、課長に、「運転(トラック)は欠かせない業務にも関わらず次の日まで飲みアルコールが残っている状態で仕事に出掛けている人が何人もいる!事故を起こしてからは遅い!」と相談しました。 タクシー・バス業界などでもおこなわれている毎朝のアルコール検査をする必要があるのではないでしょうかと提案した所、過去、実施しようと考えたことも何度もあったが、アルコール検査をしてしまうと社員がいなくなってしまうから実施はできないと言われました。 自分の力では、どうしようもないことだと感じました。 このような職場の環境にどうしても馴染めず退職しました。 面接の時必ず聞かれる退職理由についてどう答えたらいいか困っています。素直に答えていいものなのでしょうか? 人生の先輩であるみなさまにいろんな視点からのご意見などを頂きたくて投稿させて頂きました。私の退職理由は甘いのでしょうか? 厳しいご意見でも素直に受け入れます。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • shpxr
  • ベストアンサー率46% (99/214)
回答No.2

客観的に聞いていて、企業倫理としてどうかと思います。充分な退職理由と言えるでしょう。 ただし伝え方には注意が必要で、ただの悪口になってしまわないように事実をありのまま伝えるのみにとどめ、感情的にならないように伝えましょう。あとは「プライベートな時間が取れない」という表現より「資格の勉強をする時間が取れない」の方がいいですね。残業や休日出勤がある会社だと「プライベートな時間がない」というのを強調すると懸念材料になる可能性があります。

mugcup_001
質問者

お礼

お察しの通りつい感情的になって質問してしまいました。 shpxrさんのアドバイスを参考にして、感情的にならず、言葉の言い回しにも注意し面接を受けたいと思います。 やはり、ショックも大きかったです。 貴重なご意見有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

退社された会社は飲酒運転を放置する反社会的な体質です。 これは、十二分に正当性のある理由になります。 上記の反社会的な会社という点を話せば大丈夫です。 なお、前の会社の件は早目に警察に通告してください。 悲惨な交通事故を未然に防ぐためには必要です。 また、もし新聞で事故の記事がでたら寝覚めが悪いです。

mugcup_001
質問者

お礼

面接でこんなことを素直に話していいものか凄く心配していたので、はっきり大丈夫と言ってくれて、ほっとしている気持ちです。 自身を持って面接してきます。 事故が起きてからでは遅いんです。 そのことを会社側に分かってもらえなかったのは残念です。 本当に有難う御座います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接で退職理由をどのように話すべきでしょうか?

    現在、再就職活動中でして、近日、面接を受けることになりました。 (職種は医療・福祉系で国家資格を持っています) そこで恐らく、以前の職場を退職した理由を聞かれると思うのですが、 どう答えるべきか少し悩んでいます。 今までの経緯を簡単に説明すると、 最初の就職の半年後くらいに、ステップアップ(?)のため転職し、 その転職先を半年足らずで退職してしまいました。 理由は仕事や職場に対するストレスが原因で 体を壊してしまい、さらには、うつ状態になってしまったことです。 (病院にかかっており、医師との相談の元、休職したのですが、  回復の兆しがなく、休職という中途半端な状態をいつまでも続けていくのも  辛いものがありましたので1ヵ月後に自主的に退職しました。) 以前、このカテゴリで漠然とはしていましたが似たような質問をしたことがあり、 その時は皆さんに正直に言った方がいいと言われましたが、 どの程度まで、またはどのように話すのがベストなのでしょうか? 上記の理由をそのまま話してしまうのがいいのか、 それとも漠然と体を壊してしまったとだけ話すのがいいのか、 また、一度目の退職理由についても、こんな言い方はまずい等、 アドバイス頂けると助かります。よろしくお願い致します。

  • 退職理由について

    こんにちは! 12月から1月入社の就職試験を何社か受けます。 私は去年4月に高卒で就職し、半年後(10月)に退職をしました。 退職理由は、母が手術をする為、家の家事を頼まれたからです。 ちなみに仕事は泊まり勤務のみの不規則な仕事だったので、辞めざるおえない状況でした。 しかし、私としても職場があまりにも自由すぎて適当な職場だったので「人生はこれからだし、もっと新しい事にチャレンジしたい!」と以前から考えていて、退職する良いきかっけになったのでは…と正直思っています。 現在は母もとても元気になり、私は保険会社のコールセンターでアルバイトをしています。 今度受けるのは社員の試験なのですが、必ず退職理由は聞かれますよね。 よく退職理由は「マイナスになってはいけない」と聞きますが、母の手術のことは言わないで、「新しいことにチャレンジしたくて」という理由のみ言った方がいいのでしょうか? しかし、母が退院するまでの間の数ヶ月間は何も仕事はしてません。しかし家事をしながら教習所に車の免許を取りに行っていました。 「10月~1月までは家事をして、2月からは…」みたいに細かく説明しなくてはいけないのでしょうか? 長くなってしまい、申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

  • この退職理由は?

    派遣で働きながら、正社員への転職活動中です。 派遣で働く前に、正社員で働いていた会社の退職理由についてご相談です。 新卒で就職後、何度か転職暦があります。 それらの転職理由は自信を持って説明出来るのですが 直近の正社員の仕事は1年でやめました。 「転職活動が思うように進まず、不安で焦っていたところに内定を頂いて飛びついてしまったが、 仕事内容が希望していたものとは異なり、1年間は続けたものの、 その職場ではスキルアップが望めないと判断し転職した」 また、その後に派遣を選んだ理由としては 「離職期間が長いとまた不安になりそうだったので、 じっくり腰をすえて転職活動をするために、 派遣で働きながら正社員の仕事を探そうと考えた」 という感じです。 退職理由は上に書いたのが正直なところなのですが(その他、人間関係などもありますが) このような退職理由はマイナスイメージを与えるでしょうか。 単に「自分のスキルを使えるところで働きたいと思った」ということもできたのですが、 なぜ最初からそのような仕事を探さなかったのか・・・と言われると 手当たり次第に数打ちゃあたると応募した中でたまたま内定をいただいて 「焦っていたから飛びついた」というのが正直なところなのですが・・・。 なにかいい言い方があればアドバイスください。

  • 新卒で入社4ヵ月ですが、退職を考えています。

    新卒で入社4ヵ月で、退職を考えています。 理由は今の職場の分野(土木建設会社です)や、営業という仕事内容が、自分に合っていないと感じているからです。 また、かなり小さい会社なのできちんとした研修制度もなく、仕事内容も、営業といいつつ色んな仕事をまかされたりします。それがかなりしんどいです。それから、社長の考え方にもついていけない感じもあります。 学生時代は就職に関して焦りしかなく、自分のやりたいことがなんなのかわからないまま、ほとんどなにも考えずに就活していました。そして働いてみて焦りばかりの就活に後悔しました。 まだ4ヵ月なので、これから不利にならないためにも1年間は我慢した方がいいのか、けれど仕事がつらいという葛藤がありとても悩んでいます。 退職した後のことですが、今のところ歯医者さんなどの歯科助手を考えていますが、自分が本当にやりたいことはなんなのかまだ迷いがある状態です。個人的にはとりあえず退職して自分の時間をつくり、じっくり考えたり学んだりしてから次の職場を探したいと考えています。 社会人になりたてでこのような考え方は甘いのでしょうか。 転職経験されている方やアドバイスいただける方、ぜひ回答をお願いします。

  • 3流大学卒業後3ヶ月後に就職、1ヶ月で退職し公務員を目指そうかどうか悩んでいる

    こんにちは、22歳会社員です。 私は三流大学文学部卒業後三ヶ月後に零細企業の営業職として就職し、一ヶ月が経つ現在退職し、公務員を目指そうかどうか迷っています。 学生時代は就職について深く考えず、あまり就職活動もせず、内定も辞退してしまいました。公務員試験は受けていません。学生時代のことはとても後悔しています。 卒業後精神的に不安定になり、自分が何がしたいのか何ができるのかわからず、公務員の受験も考えたのですが今年度では受験の準備期間が短く合格は不可能と判断し、とにかく自分の力を民間で試し、何年か働いてそれでも公務員になりたかったら受験しようと思い、あせって現在の会社に就職しました。 しかし、現在の会社は先が無い(社長がワンマンで現在の状況だと必ず潰れるのに人の意見を全く聞かない、一族会社。さらに仕事が無く、何も教えてもらえず、自分の意見や行動も拘束されている)と思い就職して一ヶ月ですが退職し秋から公務員のスクールに通いながら来年度の受験に備えようかと考えています。 なぜ公務員になりたいかと言うと 自分は正義感が強く人に対して公平な性格 やはり、会社のためだけでなく人のために働きたい 公務員になってからも自分がやりたいこと、やれることを考え続け勉強したい、その時間が民間と比べてとりやすいと思われる 現在の自分の経歴を客観的に見て、将来のことを考えると公務員が一番待遇が良いと思われる が理由です 迷っている理由は 卒業後3ヶ月も無職で就職して一ヶ月で辞めた人間が採用されるのか 一ヶ月で辞めることに対する罪悪感、こんな自分が公務員になれるのか 公務員で(市役所)生き生きと仕事をしている人はいるのか 9月からの勉強で間に合うのか、どれだけの勉強が必要なのかがわからない(国2、地方上級レベル。地元の市役所が第一志望ですが募集していなかったり落ちる事が考えられるので、色々受験しようと考えている) できればお盆休みのうちに答えを出したいのですが・・・。なかなか決心がつきません。 長文になりましたが、意見、アドバイス、体験談などありましたら回答宜しくお願いします。

  • 退職理由、面接

    短期間の退職理由 わたしはこれまでに2度転職しており今回が3度目の転職になります。 19歳 女 ・1社目はスーパー(パート)で半年ほど品出しをしておりました。 (退職理由:時給(790円)が低くて退職) 5ヶ月無職 ・2社目はキッチン(パート)で調理の仕事を1ヶ月という短期間で退職しました。 (退職理由:仕事が合わず退職しました) 今現在 半年無職 キッチンの仕事を志望しようと思ったのは、調理の仕事に興味があったことと接客があまり得意ではないという理由で志望しました。(5ヶ月も無職だったこともあり、焦って決めてしまい調理の職種のリサーチをしていなった) 調理の仕事をはじめてみると、大量にオーダーが入るとテキパキと仕事をすることができず要領が悪い自分が嫌で嫌でとても苦しかったです。日常で楽しいことをしている時にも仕事のことを思い出して胃が痛みますし、色々なことに手がつけられなくなっていました。(積極的に質問をしてメモをとったり、家でメニューを覚えたりと予習をしたりしてました。) このような事から自信をなくし、軽いうつ状態になってしまいました。 次は飲食とは関係の無い仕事か農業(パート・アルバイト)の仕事をしようと思っています。 面接での退職理由をどういうか困っています。正直に言うべきか迷っています。 それに、正直に言った場合でも、こういった理由はあんまり芳しくないのではないかとも思います。(言い訳にしか聞こえませんよね…) 「人間関係も良好で職場環境にも満足していましたが、キッチン業務が未経験な分野でしたのでおはずかしいですがついていけず辞めるならば試用期間中が良いと思い退職しました。」 自分の未熟さが一番の原因であり、継続性が無いと取られてしまうことは仕方がないと思っています。 長くなってしまい申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

  • 退職理由

    夢だった職場からの内定をいただき、現在の会社へ退職願いを出そうと思っています。 入社日は正月明けです。 ところがそんな折メニエールで倒れてしまい、有休を潰して自宅療養することに…。今もまともに仕事できる状態ではありません。 ここでまとめると、 新しい会社は、私が倒れたことは知らない。 今の会社は、私が他社から内定をいただいたことを知らない。というわけです。 私としては非常に勝手ながら、病気を理由に現職を早急に退職し、正月明けの入社に備えて体をしっかり休めたいのですが・・・。「再就職先もない」ということにしてです。 さらに同業種への転職であるため、新しい会社の人事の方からも「円満退職なさってくださいね」と言われました。 (競合企業ではありません。あくまで同業種です) 私のつこうとしている嘘が、新しい企業の耳に入ることはありえるのでしょうか? メニエールとしれば内定を取り消されるのではないかとも思います。 病気を抱えて入社して良いものか?とも思いますが、いつ起こるかわからない発作に気をとられ、チャンスをみすみす棒には振りたくありません。 どこまでも自分勝手ですが。 現職の方にも病気のせいで多大なる迷惑をかけております。可能な限り円滑に手続きを進めたいと思っております。 できるだけ完結にお伝えしたつもりですが、この状況でどのような退職理由をつけるのが、最も得策であるか 経験と知識をお持ちの皆様にご意見賜りたく思っております。 ちなみに私は現職入社してまだ半年です。

  • 面接で嘘の退職理由を言ってしまった時

    前の会社を「結婚するため(通勤が困難なため)」という理由で退職し、失業給付を受給しましたが、就職活動中に結婚が破談となってしまいました。 今回、新しい会社に内定が決まりましたが、就職試験の面接で前会社の退職理由を「親族の介護のため」と嘘をついてしまいました。 新しい会社で雇用保険の再加入手続きをする際に、退職理由を嘘ついたことがバレてしまう可能性はあるのでしょうか? 面接で色々説明するのが面倒なので、つい嘘をついてしまいました・・ 分かる方がいましたら教えて下さい。

  • 面接で言う退職理由の添削をお願いします

    転職の面接で言う退職理由の添削をお願いします。 今の職場は常に仕事があるわけではないので、我慢できません。私にとって常に仕事がある環境で働きたいと思い、退職を決意しました。 間違っているならば、例文をお願いします。

  • 退職の理由を聞かれたら?@面接

    前回、ある会社に面接をしていただきました(ダメでした)。 そのとき、今までの退職理由をすべて聞かれました。 ある職場の退職理由ですが、専門学校勤務で、当初は 就職課の課長付き事務ということで採用していただいた のですが、年が明けて入学センター勤務となり、勧誘は もちろん入学説明会、などなど完全な営業でした。 営業ですから、当然ノルマもあり、願書の提出人数なども 数えられ、成績が悪いと当然ひどい言われようです。 私は怒られるのがイヤだったわけではなく、事務よりも 営業の割合のほうが多いのがイヤでやめました(8ヵ月)。 思ったことを言っても良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

プリンターの交換
このQ&Aのポイント
  • キャノンプリンターts8630をこのPCに接続する方法についての質問です。
  • プリンターの交換についての質問です。キャノンプリンターts8630をこのPCにつなげることはできますか?
  • このPCにキャノンプリンターts8630を接続することができるのかについて質問です。
回答を見る