• ベストアンサー

100円ショップについて

 こういう言い方すると、100円ショップに失礼かもしれませんが、ここの食品(弁当限定)は、大丈夫なのでしょうか。 というのもミートホープの件もあってか、どんな物を使ってるか分らないというのです(もちろん安ければ全てそうとは言えませんが)。 だからまだコンビニなどの方が安全じゃないかと。 私自身ほかの店より比較的安いし、ボリュームがあるのでよく食べていました。 しかしこれを知り合いに聞いてから、気になったので質問してみました。 皆さんは、どうお考えでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osahito
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.1

100円ショップは魅力ですね。でも口に入れる物であれば見方を変えた方がいいですよ。 安全だといわれてる日本でさえ、政府は企業中心なので添加剤の規制の甘さがあります。 アメリカで発がん性のある禁止されてる添加物(着色料・防腐剤等)でも、日本ではなぜか許されてます。 そのような事を踏まえて安価で着色・防腐ができる物を使ってると想定される物を安易に口に入れないようにしましょう。 氷山の一角の着色料 赤色102・106号と検索されてみては?

Cyber-K
質問者

お礼

 どれも初耳ばかりで驚きました。 検索したらもっとしそうで怖いです。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nainnain
  • ベストアンサー率18% (276/1510)
回答No.3

先日、某99ショップでキムチのビン詰めが通常1個99円が2個で99円 手にとって見るとやはり中国産 冷凍食品は純国産のほうが確実に少ない 他店の弁当類でも弁当自体は国内製造でも冷凍物のおかず類は輸入品があると思います。 ミートホープの社長さんが逆切れ状態で安さを追求する消費者にも問題があると言っていましたが まんざらな意見でもないように思えますね。 なんか製造工場や製造国表示があいまいな表示だし 気にしだしたら安い物は何でも疑ってしまうような感じですね でも食品の中国産はとりあえずパスしておきますが・・・

Cyber-K
質問者

お礼

 ある程度は予想してましたが正直、大丈夫だ、と一人くらいは言うと思ってました。 まさかこれほどまでとは。 確実に見方が変わりそうです。 ありがとうございました。

noname#36463
noname#36463
回答No.2

普通に考えて、危険が有り得るものの認知として、デスクに座りっぱなしの人と、現場とでは、温度差があると、思っています。 真に申し訳ありませんが、10円でも安いものを求める人は、常にリスクに晒されていると、思っています。 一食500円でも、まだ、危ないと思います。 申し訳ないことに、これが、現実です。 だって、外食産業として、荒利は、何%と、思っていらっしゃいますか? おそらく、消費者として、ぞっとするくらいの数字を求めていると、思われます。 つまり、デスクでは、床に落とすことは、ゼロと想定し、現場では、ゼロと想定された以上、床に落としても、期待に応えている、などです。 ほんの、一例です。 現場は、ゾッとすることばかりです。 要は、見せ掛けの検査をクリアーすることだけです。 まともなものを食べたかったら、家から持参するか、安く済まそうと思わないことです。

Cyber-K
質問者

お礼

 安全神話の崩れていく音が聞こえてくるような…。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Yショップってどうですか

    いなかで酒屋をやっていますが、売り上げが落ちて、ヤマサキYショップに入ろうかと思っていますが、弁当など評判があまりよくありませんが、どうでしょうか。ちなみに人口2000人くらいの町で、フランチャイズのコンビニはありませんが、コンビニ風の店はあります。

  • エフェクター類の改造をしてくれるショップを探しています。

    都内で、エフェクターのLEDを大きくしたり、ボリュームペダルにミニマムボリュームやLEDを増設したりしてくれるショップはありますか。 WEBで検索して何件か当たってみたのですが「HPに掲載している以外の機種は取り扱わない」とどこの店からも断られてばかりです。 直ぐに見つかると思ってたら案外ないんもんですね・・・私の探し方が悪いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • オリジン弁当にも添加物、防腐剤は使われていますか??

    コンビニ弁当を毎日食べるのは、ちょっと気が引けますが、オリジン弁当は別物として考えて毎日大丈夫でしょうか?? 揚げ物などは冷凍食品も使われているかと思いますが、 サラダとか、炒め物、煮物などは、はじめからお店で作っているのでしょうか?? 加工食品をお店で手を加えたかんじであるなら添加物や防腐剤などが気になります。 やっぱり毎日食べたりするのはよくないのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 100円ショップの商品は「危険」なの?

    以前、朝日新聞が 「シリコン製品からホルムアルデヒドが検出された」 という記事を出し、 100円ショップダイソーが反論する、という騒動があり 結果、記者の早とちりだったというような形で終息しましたよね。 記事抜粋 「区内の100円ショップなどで、電子レンジ用蒸し器やオーブン用ケーキ型、乳児用おしゃぶりなどシリコーンゴム製品24点を購入して調べたところ、調理用品20点と乳児用おしゃぶり2点の計22点で、ホルムアルデヒドの溶出を示す試薬の反応があったという。」 ここから 100円ショップの商品だけをテストしたわけではない 100円ショップの商品がそのうち何点だったかもわからない もしかすると100円ショップの商品は試薬に反応しなかった2点だけで、あとの22点はすべてその他の店の商品かもしれない・・・ =100円ショップの商品だけが「危険」とは言い切れない ことが読み取れます。 当時、100円ショップダイソーは 「ダイソーのシリコン調理器具は国の定める、 食品衛生法に基づく検査を受けて合格した商品のみを 販売しています。 」 という発表をしていました。 (1)まず、確認しておきたいのですが、 100円ショップダイソーはシリコン調理器具以外も、 国の検査を受けて合格した商品のみを販売していると考えてよかったでしょうか? (2)100円ショップの調理器具、子ども用品など「クチに入れる物は健康に悪影響が出る可能性があり、危険!」と言う方は結構います。 その根拠は何なのでしょうか?教えてください。 「安かろう悪かろう」神話が崩れつつあり、ひとえに「高いから安全」とも言い切れない時代になってきていると思います。 100円でなく、200円、300円、いくらなら大丈夫なのか?という疑問もわきます。 個人的には どの価格帯の店で買おうと「危険」とか「安全」のレベルに限っては大差ないのでは?と予測していますが、 実際どうなのでしょうか? (3)「検査は抜き打ちで行われる物で、出荷のつどひとつひとつ検査しているわけでも何でもない。 もちろん検査に回された商品群は店頭に並ばないので、検査を受けた物がたまたま安全だったとも言える。 合格しているから安全、との主張を鵜呑みにはできない。」 という見解の方もいます。 「輸出したダイソー商品から、国内外問わず危険とされている物質が検出されるなどの基準違反が何度も見つかっている。 出荷停止になったりと、海外では大きな問題になっており、 国際的にダイソーという企業の信用度は低い。 国内でも同じ商品は出回っているはずだが、 ダイソーは国内販売数より海外輸出量のほうが圧倒的に多いから、 日本では違反が目立たないだけ。」 とのお話でした。 (子どもがクチに入れる可能性のある玩具などから鉛由来の塗料を表面に使っていた、などの例があるそう) ・・・この方の主張は信用できますか? ダイソーはじめ100円ショップに肩入れしているわけではありません。 しかし、 「100円だから危ない」という論には疑問を感じる者です。 商品の価格・性能・使い勝手・デザインなどを判断材料にし、 個々人が気に入った物を気に入った店で買えばいいだけのことではないのでしょうか。。。 ご回答のほどお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • まずは最後までご覧下さい

    こんにちは。 皆様のお好きなコンビニ弁当は何ですか? 私はセブンイレブンのチキン南蛮弁当が好きです。 チキン南蛮と炒飯があって、とってもボリュームがあります。 しかし最近お店に置いていないんです。 保守的な定番の弁当しかありません。 結局牛カルビ弁当か豚カルビ弁当と辛子明太子のおにぎりを買います。 「コンビニ弁当は買わない。」 「コンビニ弁当は食べない。」 「自炊したものを食べる。」という方は 得意料理を挙げて下さい。 私がコンビニ弁当と勘違いしない為に 「得意料理は○○です」と打ち込んで下さい。 最後までご覧頂きありがとうございます。 皆様からのご回答、心よりお待ちしております。

  • コンビニ弁当には食中毒の心配がありますか?

    愛知博の話です。 手作り弁当は大丈夫で、コンビニ弁当が大量食中毒につながるという理屈がわかりません。 会場内の食堂の売れ行きを心配してるのだろうけれど、この言い草ってコンビニに対して非常に失礼じゃありません? むしろコンビニ弁当の方が、賞味期限がきちっと管理されてたり、保存料が使われてたりして、よっぽど安全なんじゃないんでしょうか? それと、仮にコンビニ弁当で食中毒が発生したとしても、どうして万博実行委員会が自分たちとなんら関係のない弁当会社の責任問題を心配する必要があるんでしょうか?

  • 冷凍食品を食べますか?

    食の安全に興味のある方にアンケートです。 (アンケートなのか質問なのか微妙ですが主観で結構です。 よろしくお願いします。) 最近、中国が発がん性のある農薬を使った野菜を日本に輸出 しようとしてました。 おそらくすでに食した人も多いと思います。 冷凍食品にすれば中国からも持ち込みやすいですね。 冷凍食品が特に危ないと心配です。 また、加○吉やミー▽ホープの事件もあります。 加○吉は決算でも粉飾してました。 粉飾するなんて会社ぐるみとしか思えません。 冷凍食品は信じられないような半額セールを やっています。 偽装か中国産としか思えなくなります。 質問ですが、 1.冷凍食品食べられますか? 2.冷凍食品は比較的安全だと思いますか? 3.安全を失っても安さを優先していますか? 理想としては安全を優先したい気持ちはわかっていますが、 実際のところそうはいかないですよね? 貧乏だけど安全を重視している方いたら雑感を教えてください。 ※個人の主観でしょ、という回答はご遠慮願います。

  • 海外の小売店で購入したものをショップで販売はあり?

    今までショップで買付けの仕事などをしていた際には、やはりショップで販売するものはきちんとメーカーから卸で購入したものを販売していましたが、知り合いで海外のスーパーなどで普通に売っているものを購入して日本で販売している人がいました。 日本では販売されていないものなので、売れはするようですが、今まで正規(?)の仕入れでの仕事しか知らないので、こういうのは違法でなくとも倫理的(?)にOKなのかな?とか、なにか少し違和感を感じます。 個人のお店なのでOKかもしれなせんが、きちんとした会社がやっているお店でこういったルートで仕入れをすることはあまりないですよね。 今度私も個人で開業を計画中なのですが、海外のお店で扱いたい商材があります。しかしそこはまだ海外へ輸出していません。 知り合いに手数料を払って、店頭で購入して日本に送ってもらうこともできるのですが、あまり問題のあることはしたくありません。 それは食品なので食品検査も必要かと思います。 その商品自体も魅力的ですし、そこは売上がボランティアに使われるようになっていて活動内容にも共感しているので、とても取り扱いたいものではあるのですが。 このような方法で仕入れをするのは問題はないのでしょうか?違法でなかったとしても倫理的(?)にもOKなことでしょうか?

  • 食べログがあるのにチェーン店やFCだらけ

    個人経営の店に入るリスクが大幅に小さくなってもどこの店に入っても同じ味の全国チェーンが人気の理由は何でしょう。 コンビニ弁当がなくならない理由も教えてください。 価格が大幅に安いわけでもないのに冷凍食品やレトルトメインの食堂が強いのはなぜですか。

  • オススメ中古バイクショップ

    教習所に通い始めたばかりですが、卒業したらバイクを購入したいと思っています。バイクに詳しい知り合いがいないので、皆さんのオススメのバイクショップがあったら教えて下さい。 私自身もバイクについての知識はまだまだ未熟なので、色々親切に対応してもらえるお店だとすごく助かるのですが・・・。 400ccのバイクが欲しいと思っていて、形はオフロードっぽく無いほうがいいです。オススメのバイクも教えてもらえたら嬉しいです。