• 締切済み

英文科の学生は公務員になれる?!&その対策

今英文科の三年です。 そろそろ就職に関しても考え始めているのですが、最初は旅行が好きだし、海外に色々行ってみたいという気持があったので旅行業者がいいなと思っていました。 しかし調べているうちに旅行業界は、かなり厳しく、低賃金、過労働、旅行が好きなら、給料も安定していて、休みも比較的取れる職について、客として行く方が絶対いいという話をきいて、今度は公務員に興味を持ちました。 なんといっても、給料も休みも安定してるというのに、惹かれます。 試験内容を見ていると、一般教養と専門科目があるみたいですが、今まで政治とか憲法はあまり勉強してこなかった英文科の学生でも、公務員にはなれますか? この夏休み中に、できる対策は開始したいのですが、何から始めたらよいやらわかりません。 アドバイスよろしくお願いします!

みんなの回答

noname#5336
noname#5336
回答No.2

thomaさんのような、文学部の少なからぬ人が、公務員になっています。 少なくとも通信教育は受けたり、予備校に通ったりして対策を練っています。 予備校で40万程度かかりますが、将来のための投資なら惜しくはないでしょう。 国家II種だと、英語が専門試験で2科目出るから、英文科や英語学科は比較的有利なんですよ(ちなみに専門は13科目中6科目選択、だから残り4科目で政治学や憲法を選択すればよいのです)。 外務専門職や、国立国会図書館職員も英語が活かせる穴場ですね。 対策については過去にもありましたから、そちらからどうぞ。 例えば下の参考URLをどうぞ。 通信教育か、予備校か、はたまた学内の講座かは、適性にもよりますね。 大手で東京リーガルマインド(LEC)、早稲田公務員セミナー、TACなどがあります。 実務教育出版の通信教育も有名です。 まずは一般知能、判断推理と数的処理からつぶして下さい。 つぶし方も、過去に書いたことがあります。 予備校でつぶすのも、独学でつぶすのも、両方ありです。 ちなみに、公務員も最近は残業手当が出るようになったものの(大臣官房機密費の問題があったため、それでも大臣官房で使える人件費の総枠が決まっているため、全額が出ることはあり得ない)、本省・本庁配属なら深夜までの勤務は当たり前、過労自殺も続発しているという点に注意して下さい。 また、「給料も休みも安定している」ということが志望動機なら、面接で簡単に落とされます。建前で別のことを言っても、本音を見透かすのが試験官ですので、それならば民間企業を回って下さい。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=139876,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=288753
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。公務員です。 >給料も休みも安定してるというのに、惹かれます。  給料はよっぽど偉くならない限り決して高給とは言えませんが、安定しているのは事実でしょうね。  休みは公務員と言ってもいろいろあるので、一概に言えません。有給休暇は国家公務員の場合、20日ありますが、使い切れないと20日まで次年度に持ち越せるので目一杯持ち越すと40日まで休めます。それと夏休みの特別休暇が3日あります。ちなみに私は、昨年有給3日、夏休み3日計6日取ることができました。休んだ日数は多い方では無いと思いますし労働者の権利を放棄してしまっていますが、この不景気に民間の方も大変がんばっていらっしゃるのに権利だからと言って休んでばかりいたら公務員の信用がますます無くなります。勘違いされない方が良いですよ。  受験勉強ですが、私は理科系で専門科目は比較的勉強しやすかったですが、一般教養ではそれこそ古文・漢文なんていうのもやりました。もちろん英語も試験に出ます。正直言って大学受験より勉強しました。試験区分を何で受けるのか知りませんが、一般教養は共通ですのでとりあえず問題集を買って問題を覚えるぐらい繰り返しやれば出題のレベル自体はそれほど高くないのでそこそこ点数は取れるでしょう。がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員試験総合職教養区分

    総合職の教養区分で捨て科目をつくることは、危険ですか?他の区分も受けることを考えているので、憲法などの専門科目の勉強に時間を割いたらいいかどうか、迷っています。 また、政治国際区分での受験はあまりオススメ出来ないのでしょうか???

  • 公務員試験(地方上級・市役所)の出題科目について

    公務員試験の市役所(事務)の場合、専門科目がなく、教養科目のみとよく言われていますが、教養科目と専門科目の違いは、以下のものでいいのか教えてもらえませんか? ◎教養科目 数的推理、判断推理、文章理解、人文科学 社会科学、自然科学 ◎専門科目 経済学、財政学、憲法、民法、行政法、労働法 刑法、政治学、行政学 もし、これで合っているとすれば、市役所を受ける 場合には、教養科目である上の6つだけを勉強 すればいいということになるのでしょうか? また、試験の合格基準についてですが、よく6割以上が合格ラインだと聞きます。面接試験などの他の試験を考えない場合、教養科目の点数は高いほどいいのでしょうか?それとも、6割以上いった人はみんな同じ合格者として扱われるのでしょうか? さらに、勉強するための本のことなのですが、市役所の問題というのが非常に少ないです。問題集は、その少ない本と、地方上級の教養科目を買えばよろしいでしょうか?(最低限)それ以外のことでアドバイスがあれば是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験

    公務員試験の試験科目の中に、「労働経済」「社会保障」「労働事情(就業構造、労働需給、労働時間・賃金、労使関係)」という科目があります。それぞれ、どのような勉強をしたらいいのでしょうか?おすすめの参考書、問題集、過去問等ありましたら教えてください。

  • 公務員は休みが多い?

    公務員は多く休みがとれると聞いたのですが、本当でしょうか?私は旅行に行きたいので、長期休みがほしいです。どのような職種の公務員が休みが多くとれるのでしょうか?でも公務員は最初は給料が安いと聞いたのですが、いくらくらいなのでしょうか?やはり長くいないと給料は上がらないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 公務員の教養試験

    こんにちは、現在公務員(市町村)を志望しているのですが、 公務員の教養試験にはどういった科目が入るのでしょうか。 専門科目の憲法なども多少範囲に入ると聞いた事が あるのですが、本当でしょうか。 それから、2次試験の面接ですがどのような事を聞かれ ますか。志望動機以外に何かあれば教えてください、 お願いします! ちなみに、今から勉強を始めて今年度のC日程に 間に合うでしょうか・・・。

  • 公務員って・・・

    公務員(行政職)って、そんなにいいものなのでしょうか? 給料低いし、夫婦共働きでないとやっていけないと聞くし・・・休みが取れるのはいいですがね 批判されるし・・・魅力ってなんですか?

  • 公務員になるには

    地方上級公務員または国家2種公務員になりたいとを考えております。 しかし試験科目も多く何をとらねばならないのかが今一判別できません。 とりあえず、数的処理、憲法、民法、行政法、経済原論は必須であり、 それらに、社会科学、人文科学、自然科学があるのはわかります。 ただ選択になる労働法や行政学、社会学・・・などなど、 多々あるのは、やはり東京都だから、特別区だし、横浜だから~と 役所の場所の違う事によって求めてくる科目とか違うんでしょうか? 一方で、これはやった方がいいとか、これは簡単で覚えやすいとかありましたら、教えていただけませんでしょうか? お願いします。

  • 公務員試験教養科目の社会とは

    公務員試験を受験しようと考えているものです。 ネットで科目を調べていたところ、教養科目に社会というものがありました。 (書いてあった科目) 政治経済/社会/日本史/世界史/地理 このようになっていたのですが、社会とはどのような科目なのでしょうか? 他の日本史とか世界史が社会に見えるのですが・・・ どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いします

  • 公務員試験で出る一般教養は・・・

    公務員試験なのですが、上級と中級では、 一般教養 (政治・経済などの社会科学、 歴史、地理、漢字などの人文科学、 数学、理科などの自然科学) と、 演習(数的推理、判断推理、資料解釈、空間把握、適性など) で問われる内容の難易度に差があるのでしょうか? 専門科目(マクロ経済学、ミクロ経済学、行政学、政治学、憲法・民法・行政法など)は、 当然上級の方が難しいと思うのですが、 一般教養の分野も上級と中級では、上級の方が問われる内容が難しいのでしょうか? 上級は大卒程度、中級は短大卒程度、と言われていますが、 一般教養の面で、大卒と短大卒の知識の差があるのかどうかよく分かりません。。

  • 公務員試験の憲法を勉強するのに良い参考書教えてください

    私は、来年公務員試験を受けようと思っている社会人です。専門の試験科目には、憲法、行政法、民法、刑法、労働法、経済原論とあるのですが、まずは憲法から取り掛かるのが良いと本に書いてあったのでそうしようと思っています。 公務員試験の勉強をするのに、専門学校に通うのがベストだとはおもっているのですが、仕事もあり、独学で何とか頑張ろうと決めました。そこで、憲法を学ぶのに、いい参考書があれば教えてください。受けようとしている試験は市役所、県庁などの地方上級ぐらいです。どうぞ宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう