• 締切済み

会社に出向くべきなのでしょうか。

dais4xの回答

  • dais4x
  • ベストアンサー率12% (42/332)
回答No.3

サービス残業こそ、労働基準法違反ですw 弁護士が、敷居が高いのであれば こういうのもあります。 http://www.jca.apc.org/j-union/top.htm 泣き寝入りはしないで、悪は懲らしめてやってください。

noname#35007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 URLまではっていただきまして(>_<) たぶん、むこうはこちらが泣き寝入りするのを狙っていたり、脅したりしていると思います。 なので、絶対にこのままで終わりたくないです・・。

関連するQ&A

  • 労働基準監督署から申告を受けた会社に罰はないの?

    労働基準監督署に賃金未払いで申告したんですが監督署からは「無視されるかもしれませんね」と言われましたが監督署から申告があったことで会社には罰とかないんですか? 賃金を未払いで済ませて罰則もないのであれば会社は無視したほうが特なわけですよね

  • 賃金未払い

    この間、賃金の未払いで会社を辞めてしまいました。 労働基準監督署に行って、会社に給料を払ってもらうように相談しました。 労働基準監督署から会社に連絡があっただけで、未払い分の給料を払ってくれるのでしょうか?

  • 退職した会社に未払い賃金を請求したら・・

    お世話になります。 以前、http://okwave.jp/qa/q6951916.htmlで質問をした者です。 月日が経ち、諸々の事情から退職することになったんですが、未払い賃金が大量に残っています。 これは他に退職された方々にも共通のようで、労働基準監督署の方に告発をしたのですが、 昨日、労働基準監督官の方から電話があり、先方が信じ難い事を起こそうとしている事実が判明し、対応に困っています。 監督官の方によると「あなたが社内で窃盗を行った事に関し、法人として警察に告訴をすると言っている。賃金の話はそれが済んでから」と一方的に言われたそうで、労基の入る場所ではないので、物騒な件の報告だけ・・と言う事でした。当然ながらそのような事実は全くありませんし、私からすると「労働基準法も守れないのに告訴とは何を言っているんだ!」と言うところなのですが、もし仮に告訴となった場合、私としてはどのように対処をすればいいのでしょうか。証拠も根拠もないのに・・ よろしくお願いします。

  • 会社への未払い請求について

    先日辞めた会社に対し、少額の賃金の未払い請求をしたく労働基準監督署に相談したところ、最終的に確実な請求方法になると、簡易的な裁判しかないといわれました。 とはいうものの、裁判と聞くとどうしても話が大きくなりすぎる気がし、物怖じしてしまいます。何か他に方法はないものでしょうか?

  • 内容証明の書き方

    昨日賃金の未払いの件で質問させていただいた者です。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2992841.html 早速内容証明にて未払い賃金の請求をしようと思うのですが 1)支払い期限はいつくらいにするのが妥当でしょうか? 内容証明が翌日に届くとすればその5日後くらいだと早すぎますか? ちなみに賃金の支払日はすでに過ぎています。 2)具体的な金額(過去の給料明細を参考に、労働基準監督署にて計算してもらいました)を明記したほうが良いのでしょうか?後にまた少ないだのでモメると長引くので。 3)送り先は店の住所で店長宛で良いのでしょうか。その場合は店名御中○○様で良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  •  労働基準監督署長 を訴える。                    

     労働基準監督署長 を訴える。                                 労働基準監督署長が認定し未払い賃金の八割が労働者健康福祉機構が事業主に代わって支払って くれる事になりました。そこで納得がいかない事があります。社長、部長が夜逃げ、 専務がなにくはぬ顔で私も未払い賃金があると監督署に足を運んだそうです。登記簿上やとわれ専務なので未払いの八割がもらえるそうです。これって有りですか、連帯責任は、発生しないのですか。納得いかず労働基準監督署長を訴える と職員へ伝えた所、署長を訴える事は出来ないとの返事、これって事実なのですか。

  • 労働基準監督署に提出する申告書

    働いていた会社が賃金未払いのため労働基準監督署に提出する申告書の内容が 知りたいです。

  • 未払い請求をしたのですが・・・

    先日、労働基準監督署を通して会社に賃金の未払い請求をしました。 時間がかかって、ようやく会社側が支払うという事になりましたが、話がついてから1ヶ月近くたった今も入金されていません。もちろん連絡もありません。 この場合、また監督署に連絡をいれた方がいいのでしょうか?直接会社とはやりとりしたくないので…

  • 退職した会社から提訴(損害賠償請求)すると言われたのですが

    この春に退職した会社との間でもめております。 退職後、この夏一方的な賃金カットや残業代の未払いについて労働基準監督署に労働基準法違反の申告をしたところ 申告直後に通常業務におけるミスについての損害賠償請求 を受けました。監督署から会社に対して是正勧告が出されましたが、未払い分の支払いはいまだありません。 理由の一つにミスの損害賠償をしないということらしいのです。会社が提訴を考えているということ聞いてから三ヶ月以上経過しておりますが、いまだ、会社からの連絡も裁判所からの訴状等も届いておりません。 このまま放っておいてかまわないのでしょうか? ちなみに、私は未払い分の提訴を考えております。

  • 労働基準監督署で行政指導を受けた会社は・・・。

    例えを用いての質問なのですが ○○会社は退職者の賃金未払いが当たり前のように行われているが Aさんは勇気をもって労働基準監督署に行って自分の賃金が未払いであることを相談した。 ○○会社は、あわてて賃金未払いを支払ったので 行政指導(是正勧告)だけで済んだが 過去には多くの賃金未払い者、不当解雇者がおり、今も労働法違反が行われている、Aさんが申告したことを聞き自分達も労働基準監督署に相談に行こうと考えている。 質問1 この場合には、○○会社は、賃金の支払さえ行えば行政指導(是正勧    告)で済むのですか? 質問2 罰せられるとして社長に以外に経理を担当していた人や社長が    給料を払わないようにするために協力した人は同罪ですか? 質問3 行政指導(是正勧告)とは罰金はなしですか? 質問4 商取引停止などの社会的制裁が与えられることになる場合とは     どういう段階のときですか? 質問5 行政指導(是正勧告)とは捜査の手は入らないということ? 質問6 このことで賃金未払いが世間に知られることはないのですか?     企業イメージは、会社がどんなに労働法違反をしていても問題    なしですか?