• 締切済み

お母さん達に質問です。何故痛い思いをして出産?

sanji755の回答

  • sanji755
  • ベストアンサー率35% (30/84)
回答No.43

3女の母です。楽しそうなのでお邪魔させてください♪ 一人目は緊急帝王切開で、促進剤効き過ぎの恐怖と、ばっさり切った傷跡に起こる後陣痛の痛みの恐怖を体験しました。 反省?から二人目は自然分娩に挑んだのですが、微弱陣痛で足掛け4日、最後は無痛の麻酔をかけてもらったのですが、巨体のため?通常より早く切れてしまって、結局普通分娩、やはりダメージが大きかったようで、3ヵ月後に大病を患って緊急入院する羽目になりました。 が、3人目も自然分娩。いざとなったら無痛に切り替えるつもりでしたが、一晩であっさり出てきたので麻酔打つ間もありませんでした。そして産後は見事な回復っぷりで今に至ります。 一人目と二人目で比べると、一人目の方が大変だった、という感想になったから、3人目も普通分娩にしたのですが、なぜそう思ったかといえば、やっぱり切った痛みよりも、出す痛みの方が精神的ダメージが少ないからのような気がします。 帝王切開は「やられた~・・・」って感じの後味で、普通分娩は「やったー♪」って感じの後味といいますか。 それに「いざとなれば麻酔がある♪」というのはずいぶん心強いものです。 なんで最初から打たないか?といえば、高いから!!というのもありますけど、ホントかガセかは知りませんが、無痛分娩は学習能力障害になる~とか、よくない話があれこれささやかれているということもあります。 もちろん調べたわけじゃないですし、恐らくはガセの類だろうと思ってはいるのですが、あとからあれこれ不安になるくらいだったら、ぎりぎりまでやらなくてもいいだろう、というような判断をしてるわけです。 お産は自然のものなので、余程のことがない限りできないことはない、出来るように出来ているんだから、積極的に不自然なことをすることもあんめぇ、ってくらいですかね。 ただそれも人の考え方次第ですしね。 「おなかを痛めたわが子」神話って言うのも、「3歳までは母の手」神話と同じようなもんで、なかなかこびりついて消えないカビ汚れみたいなもんじゃないですか?消えてなくなることもないでしょうが、いずれは影の薄くなっていく神話なのでしょうね。 「痛くなければ産んでもいい」という人や「出来れば痛くないに限る」という人がそれなりにいるんなら、今より積極的に無痛を推進すりゃいいのにと思います。 衣食住の話だって何だって、最新技術を求める方向と、自然回帰の方向の二極に分かれていくものです。 だったら、お産だって、最新技術で痛みもなく産むことを選択する人々と、逆に自宅で助産士に取り上げてもらうような方法を選択する人々と、両極に別れていっていいと思います。 むしろそれが「自然なこと」なのではないでしょうか? 私はその両極の中央部やや「自然回帰」寄りのあたりにいたいなぁ。

関連するQ&A

  • 出産時、いつが最も痛かったですか?

    こんにちは。 現在子どもが1人おり、無痛分娩で出産しました。 痛さに非常に弱いので無痛分娩を選んだのですが、実際は子宮口が7~8cmくらい開くまで 麻酔を打ってもらえず、それまでの陣痛が想像以上に痛くて、全然無痛じゃない!と思いました。 看護婦さん達と話しながら出産できるほど余裕がある・・・と聞いていたのに、そんな余裕まったくなしでした。 しかし麻酔が効いてからはまったく痛くなく、子宮口全開から産む時はまったくの無痛でした。 ちなみに赤ちゃんに少し心配な点があったので、 出産予定日を待たずに、バルーンを入れて子宮口を柔らかくし、 陣痛促進剤で陣痛をおこし、人工破膜し一気に陣痛がきつくなった流れでした。 人工破膜からはずっと分娩台にいたので、陣痛の波も分娩台から落ちないように必死で 耐えていたので余計疲れましたーー; そこで質問の意図なのですが、 いずれ授かれば2人目も欲しいな、と考えているのですが、 また無痛にするか迷いが生じてきました。 2人目はお産が早いとも聞きますし、子宮口8cmくらいまでは陣痛に耐えたので、 自然分娩でもいけるかなと思い始めてきたのです。 しかし子宮口全開までや、出産時が最も痛いのであれば無痛にした意味もあったのかと 思いますので、そのあたりがどうなのか知りたいなと思い質問をさせていただきました。 人によるかと思いますが、経験談等教えていただければ助かります。 ※分娩方法の批判などは受け付けておりませんので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 無痛分娩とは、どこが無痛になるのですか?

    無痛分娩とは、陣痛がなくなるのですか? それとも、出産時に膣が痛くないんですか? 無痛分娩って言うのは、麻酔の事を言うのですか? 無痛分娩は普通のお産より料金高いですよね? 麻酔か薬か分からないのですが、その無痛分娩代ってお幾らくらいなんでしょうか? 経験談やアドバイスお願いします。

  • 無痛分娩について

    現在妊娠7ヶ月です。 今回二人目の出産で、上の子のときは普通分娩で陣痛の苦しみも体験しました。 二人目も当初は普通分娩のつもりだったのですが、通っている産婦人科が無痛分娩を推奨していることもあり、無痛分娩に興味を持つようになりました。 私自身、特に「お産はやっぱり陣痛を経験しないと」なんて考えは全くありません。母体にとっても子供にとってもいい条件でお産ができるのであればその方がいいと思います。 また、無痛の場合、冷静にお産に向き合え、お産そのものに満足できる、という話もよく聞きます。 それで、実際に体験された方、もしくは知識をお持ちの方にお伺いしたいのですが、無痛分娩の内容、流れ、リスク、メリットなど、教えていただきたいと思います。 麻酔は背中からチューブを挿入すると聞いたのですが、これ自身は痛くないのでしょうか。産後この傷は気にならないのでしょうか。 また、無痛の場合、会隠切開はないのでしょうか。 お産の進み方と麻酔の効き方はどんな感じなのでしょうか。 自分にとっても満足できるお産にしたいと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 無痛分娩を選択すべきかどうか

    こんにちは。来月に二人目を出産予定の妊婦です。 一人目のときは無痛分娩でした。 やはり少しでも痛みを減らしたかったということと、お産そのものにリスクはつきもので、無痛分娩だから特別危険だとは思わなかったからです。 痛みも少なく産後の回復も早く、よかったと思えるお産でした。 さて2度目のお産、今回は分娩や母乳などへの取り組みが積極的な個人病院です。 そこの助産師さんは「陣痛から出産まで傍でしっかりサポートする。できれば自然で頑張ってみて欲しい」とのこと。 前回の総合病院では家族のサポートはあったものの助産師さんや看護婦さんは呼ばないと来てくれないから、痛くて痛くてどうすればいいか分からず、耐えられなくて4センチ大の時点で麻酔を入れてもらいました。 (ここまでで丸1日、それから出産まで半日かかりました) なのでその助産師さんの言葉は心強いし二人目は早く進むというし、自然で頑張ってみようかと揺れています。 ただ前回のお産であれだけ痛みに弱かった自分が、自然分娩だとどうなるのか正直怖いです。 旦那は好きに選んでいいよと言います。 実母は新聞や看護師の妹(叔母)からの無痛は危険だという情報で大反対です。 無理しないで無痛を選択したいんですが・・・何を迷うのかなって自問自答したりしてます。 皆さん、アドバイス&喝をお願いします。

  • 無痛分娩、計画分娩について

    3人目を出産予定です。 上2人は普通分娩でしたが今回は無痛分娩も考えていて、病院で話を聞きました。 私の通っている病院では計画分娩になるそうで、破水をさせて陣痛がきたら麻酔を行うとの事でした。(硬膜外麻酔です) 不安な事は破水から始まるお産を経験したことがないので、どんな風に陣痛がくるのか、急にドンと痛みがくるんじゃないかと心配です。 あと、計画出産ということで赤ちゃんの誕生日をこちらの都合で決めてしまうことにも抵抗がないわけでもありません。 でも今回の出産で頼れるのは主人だけなので、2人の子供達のことなど考えると出産日を決めておいた方が良いと思ったりもしますが、まだ悩んでいます。

  • 出産って、やっぱり痛い?

    タイトル通りです・・・。 現在妊娠9ヶ月。 赤ちゃんに会えるのが楽しみですが、やっぱり未知の世界である陣痛・出産の痛みが気になります・・・。 無痛分娩も考えますが、知り合いのお姉さん(アメリカで出産)が出産時に 無痛分娩の麻酔で植物状態になってしまい 無痛には踏み切れずにいま す。 さっき、ニュースで出産時の映像が放送されていて 痛そうだったんですよね・・・ 考えても仕方ないことは分かっているんですが・・・・ やっぱり、とてつもなく痛いですか?

  • 無痛分娩について、率直なご意見ください

    私は今2人目妊娠中で、1人目は普通分娩で麻酔も何もないにもかかわらず そんなに痛みもなく、陣痛開始から3時間という超スピード出産でした。 今日、同じ時期に出産した4人の友達と久々に会い、出産についての話になりました。 その中には無痛分娩で出産した人1人(Aさん)、帝王切開で出産した人1人(Bさん)、 私ともう1人(Cさん)は普通分娩でした。 話の最中普通分娩で(難産で丸2日かかかったそうです)出産した彼女は 無痛分娩なんて自分かわいさに痛みから逃れているだけだと言い出しました。 赤ちゃんはしんどい思いしているのに、自分だけしかもまだ赤ちゃんが お腹の中にいるにもかかわらず麻酔という薬を使って自分だけ痛みから逃れるなんて・・・ というようなことを、Aさんの無痛を忘れてか、知らずにか、知っていてかいいだしました。 もちろんAさんは、わざわざ安全に痛みを取れるのに痛い思いをする日本人は馬鹿だ!! という(ニュアンスです)ような発言から大喧嘩に発展してしまいました。 Bさんと私は唖然・・・で何も参加できなかったわけですが 帰って主人と話をすると、男の人は陣痛の痛みをわからないからか これから母親になろうとする人が、はじめから痛みを緩和させてしまおうというのは 自分は好きじゃないし、私にもやってほしくないと(弱い人間)的な表現をしました。 私からしたら、確かに痛みのないお産は理想だしあこがれちゃいます 否定も肯定もしません。私自身がアレルギーがあって薬が使えないので 無痛分娩ができないので、あまり考えたことなかったですが 皆さんは、無痛分娩という出産方法をどう思いますか? 経験された方、そうでない方、聞いてどうするんだ!!という意見もあるでしょうが 率直にご意見聞かせていただきたいと思って書きました。 よろしくお願いします。

  • 無痛分娩について

    1人目の出産は普通分娩でした。2人目は無痛分娩にしたいと思っているのですが、無痛分娩を実施している産院がなかなか見つかりません。なぜ無痛分娩は、普及しないのですか? また、無痛分娩の麻酔と帝王切開の麻酔は違うものなのですか? やはり、危険なのでしょうか?経験された方、アドバイスをお願い致します。

  • 無痛分娩について 

    無痛分娩でも「完全無痛」と「和痛」があるとききました。 硬膜外麻酔分娩というのはこの「和痛」のほうにあたるのですか? 完全無痛とは全身麻酔のことでしょうか?それとも同じ硬膜外麻酔だけれど陣痛前から麻酔をつかうということでしょうか? 硬膜外麻酔分娩で無痛分娩をされた方におききしたいのですが、 後陣痛のときは麻酔は切れていて痛いのですか? 自然分娩の場合、痛くて産後いすに座る事ができませんが、無痛分娩でも麻酔がきれたら痛くて座れないのですか? 産まれたあと会陰切開したところを縫うときは麻酔がきいてていたくないのですか? 無痛でも陣痛がきているかどうかわかるものですか? いきむタイミングが難しいですか? 産んだ感覚はあるのですよね? 教えてください。

  • 外国の出産って

    陣痛や出産の痛みも含めて、子供を授かることが出来たのは、私が生きてきた中でとてもよい経験をしたと思っています。 妊娠はまだしていませんが、痛みは一度味わったので、次回の出産は痛みを緩和して出産したいと考えているのです(^^; しかし無痛分娩やソフロロジーなども少し抵抗があるので、一度乗り切れた痛みだし、やっぱり普通分娩かぁ・・・と考えているうちに思い出したのですが、以前雑誌で「日本が出産を麻酔なしでするのは考えられない!」みたいなことが書いてあったと思うのですが、外国はどうなのでしょう??痛みに耐えて出産するのはおかしいのでしょうか?? 外国で出産された方がいましたら、どちらの国でどのように出産されたのかを教えてくださいませ!

専門家に質問してみよう