• ベストアンサー

訳のわからないカスタムの意味は?

バイクの部品をいろいろ交換してドレスアップなどカッコ良くしたり あるいは軽量化したり機能性をアップしたりするカスタムはとてもいいと思うのですが、逆に見るからに変なカスタムしてる人がいます。 乗ってる本人もうるさくないのかなと思うぐらいの爆音マフラーとか疲れないのかなと思うぐらいの万歳のカッコするハンドルとか、取り回しは最低のロングスイングアームなど。 乗りにくいだけでなく他人に迷惑かけるカスタムもあります。 乗りにくくして何かいい事あるのですか。何か意味はあるのでしょうか。それとも単なるバカですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lgs25
  • ベストアンサー率9% (7/75)
回答No.2

はい、単なるバカです! 自分に自信がないからそういう手段で 虚勢を張るのです

colontan
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり単なるバカ者だったのですね。 そうじゃないかなと思っていたらやはりそうでしたか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • go_on_nov
  • ベストアンサー率17% (91/522)
回答No.3

先日、信号待ちで自分の横に、マジェが停まりましたが音楽を爆音で流して、超うるさかったです。 マフラーも明らかに、音量規制をオーバーしている音量でした。 音楽を聴きたいの?それとも、排気音を楽しみたいの?と、感じました。 あと、ビグスクに乗ってる若造の多くは、ヘルメットが125cc未満用の物を被っていて、警察が切符を切らないのが不思議です。 また、ふんぞり返る姿勢にハンドル&シートを改造して、緊急回避などの思わぬ事態に、対応できない運転姿勢だと思います。 総合して考えると、単なるバカですな。 これぞ、ホントの「バカスク」です♪

colontan
質問者

お礼

とても良いお答えいただきありがとうございます。 やっぱりバカ者が自分をバカ者だとアピールして走っていたのですね。 そういう奴のバカは死んでも直らないんじゃないですか。 それが原因の事故で死んだら死んだ後もずっとバカにされますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.1

こん**は  カスタムは「自分仕様」と言う意味もあるので  本人が満足なら良いんですよ  「ぷっ!」と噴きそうになる物もありますけどねw

colontan
質問者

お礼

本人が満足でも他人が迷惑したり、危険を及ぼす恐れのあるモノはマズいんじゃないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 迷惑や危険なカスタムバイクに保険は認められるの?

    250cc以下のバイクは車検ありませんが、うるさい爆音マフラー付けたりあきらかに運転性が悪くなるアップハンドルや超長いロングスイングアームなど付けた改造バイクで事故起こして他人を死亡させたら自賠責保険は認められるのでしょうか。

  • カスタムについて教えてください。

    DS400に乗っていますが、ロングフォーク化、トリプルツリー、ハンドルのカスタムを考えています。(1)その3箇所をカスタムするにあたって、他にいじらなくてはならなくなる所はありますか?(2)たとえば8度のトリプルツリーには、何cmのフォークをつければいいのでか?(3)安い部品に、なにか不都合な点はありますか?(4)ロングフォーク化、トリプルツリーをするとハンドルがブレたり、曲がりづらくなり危険なのですか?ど素人なでの教えてください。

  • ハンドルのカスタム

    カスタムについていろいろとご質問させていただいている者です。 過去にも回答者様にご回答してくださり、カスタムについて大変参考にしております。 今、ゼファーに乗っておりますが、ハンドル周りをカスタムしようと考えております。 ノーマルのハンドルより少しアップさせたハンドルに交換しようと考えておりますが、 ハンドルの高さを変えると構造変更を申請しないといけないのですよね? これって申請費用はどのくらいかかるのでしょうか? ハンドルバーの部品代は別として、交換する工賃はどのくらいかかるのでしょうか? それとも、ハンドルを交換せずにハンドルポスト(ブラケット)の交換でノーマルのハンドルから10~30mmぐらいアップさせようか考えております。 この場合、ハンドルポストでアップした分、ノーマルのクラッチワイヤーやアクセル、ブレーキワイヤーも延長が必要になってくるのでしょうか? ハンドル(ハンドルポスト)をアップさせればノーマルのワイヤーやブレーキホースの使用は無理なのでしょうか? もしワイヤー類の交換が必要になるならワイヤー部品代を含め、概算でどのくらい費用がかかるのでしょうか? まだハンドル交換も考案中ですが、一般的なハンドルの工賃などのことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • ベンリー90Sをカスタム 二人乗りは?

    ホンダベンリー90SにCL50の部品を付けて外観をCL50そっくりにしてます。もともとベンリー90Sは二人乗り可能ですので、少々カスタムしても二人乗りは可能ですよね。シートはCL50用のロングシートでバンドも付けてます。スイングアームはベンリー用のままでタンデムステップ付いてます。 前後のサスペンションやフェンダーはCL50用です。前フェンダー先端を白塗りして後には三角マーク付けてます。ナンバーはベンリー90の二種です。

  • 250ccバイクのカスタム

    250ccバイクのカスタムですが違法になるモノはどれですか。 シングルレーサーシート、バックステップ、セパレートハンドル、バッテリレスにしてパワーフィルター付けたスカチューン、スパトラマフラー、セルモーター外し、ロングスイングアーム、極端に短いフェンダー、フェンダーレス、フォークの上突き出し多くして短いリヤサス付けてローダウン化、別の車種のタンク取付、ライト取付位置変更、フォグランプなどサブライト取付、四輪車用ホーン取付、バーエンドミラー、 ウインカー出巾変更...とりあえず以上でお願いします。全部一度にカスタムする訳ではありません。

  • ウルフ125のカスタムの件で教えてください

    こんにちは。今日は、スズキのウルフ125(NF13A)のカスタムに関して質問させてください。この車種はマイナー?なのか古いからなのか、ネットで探しても情報が少なく、行きつけのバイク屋も改造に関しては詳しくないため、分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 (1) 足回りを改造するに当たって、同型式の125ガンマのフロントフォーク(倒立サス)や、スイングアーム(湾曲した物)はポン付けで取り付けられるのか。そして、その際にフロントフォークに関して、トップブリッジやハンドルも交換しないといけないのか。また、スイングアームに関しては、リヤサスもガンマ用に交換しないといけないのか。 (2) フロントブレーキをブレンボ(取付ピッチ40mmの4Podタイプ)に変えたいのですが、キャリパーサポートが見つかりません。何か代用できるものがないのか? (3) 海外輸出向けと馬力が違うらしいのですが、マフラーのエンジン側付け根でリングを溶接し、内径を小さくしているらしいのですが、それを削り取った場合、キャブのセッティングはどのようにしたらいいでしょうか(メインジェットの変更等は必要か) 以上、質問が多くて申し訳ないですが、教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 韓国・中国製の四輪バギーの製造元って・・・

    今回、ネットでのバギー購入を検討しているのですが。。。 公道で使用する予定ですので、あらかじめロングスイングアームやアルミホイール、ダウンサスやマフラーなどカスタム済みのバギーを購入予定です。とは言っても、カスタム済みのバギーのほとんどが日本製ではなく、ネットで購入するには不安も沢山あるため製造メーカーなどを調べたのですが・・・・・見つかりません。製造メーカーなどご存知でしょうか?宜しくお願いいたします。

  • モンキーのスイングアーム

    お知恵をお借りいたします。 直進の安定性アップのため、スイングアームの交換を考えています。ノーマルモンキーのスタイルを崩したくないので、リアフェンダーからタイヤがはみ出さない長さのスイングアームを探しているのですが、何cmロング以上ではみ出すのかよく分かりません。 ご存知の方おられましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • スーパーカブ90カスタム★強化サイドスタンド、及び積雪時の対応

    スーパーカブ90カスタムに大きなボックスを付けて電気の検針をしています。純正のスタンドで駐車中に転倒してしまいました。もっとも少し勾配の付いていた道路なのでやばいかなとは思ったのですが・・・強化サイドスタンドなるものを付けたいと思っています。オークションなどで出品されているんですがどうやって付けたらいいのか?わかりません。スイングアームの根元のボルトに付けるようですが、あれってはずすといろいろな部品がはずれてしまうんじゃないでしょうか?付けたことある方、教えてくださいませ。それと、福岡県であまり雪が降りませんが一年に2回ぐらい大雪で交通麻痺します。バイクで仕事をしたいのですが、どうしておられますか?チェーンとかスパイクとかスノーとかいろいろ方法があるらしいですけど・・・教えてください。よろしくお願いいたします。

  • バイクの改造・カスタムについて

    バイクのカスタムにも色々あり、カスタム箇所・改造箇所によっては、違法改造扱いになったり、バイク保険の支払拒否を受けたりすることがあるようですので、質問させていただきました。 ※ちなみに、私のバイク(125ccスクーター)は、ド・ノーマル状態です。 保険の重要事項説明書を読んだり、ネット上の説明を見てみたのですが、いまいち、よく分かりません。 バイク(カスタム・改造)をなさっておられる方で、違法改造に該当する具体的な例・カスタムや改造によりバイク保険の支払拒否を経験なさった方・カスタムしても何ら問題が無かった方が、いらっしゃいましたら、どうか回答してくださいますよう、よろしくお願いします。 (例) ・マフラー取り替え ・ホイールのインチアップ ・ウエイトローラーの取り替え ・グリップの取り替えやスロットル開度?の変更 ・他純正部品以外の流用 

このQ&Aのポイント
  • クリスチャンでもないのにクリスマスをするなという論争が巻き起こっています。
  • 特に日本において、クリスチャンじゃない人がクリスマスを祝うことに疑問を持つ声があります。
  • しかし、クリスマスには商業的な要素もあり、クリスマスを楽しむために祝う人も存在します。
回答を見る