• ベストアンサー

医療費について。

なんかハッキリ知らないんですけど、世間の人は年末によく、 過剰に支払った医療費が返ってくる申告をしてるじゃないですか。 あれというのは、健康保険が適用されなかった分も返ってくるのですか? たとえば、ピルの処方とか。 どなたかご存知の方、おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.1

通院交通費なども控除対象になる場合があるので、 保険適用だけではないようですが、ピルはちょっと 難しいのではないでしょうか。参考URLを読んで みてください。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1122.HTM
buritora
質問者

お礼

素早い回答、ありがとうございました。 教えて頂いたサイトを読んでみましたが、やっぱり無理ですね(涙) 甘いなぁ私は。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.5

 もう既に皆様お答えのとおり、 医療費総額で10万円を超えた場合、その超えた分の約2割が返還されると思っていいでしょう。 つまり15万円かかったら、1万円返還という具合。 これは所得税の税金をいくら払ったかによって違ってきますから 低所得者の場合、1割しか戻らないことになります。 高額所得者ならもっと戻ってくるはずです。 健康保険が適用にならなくても、病気治療が目的なら認められます。 私は鍼にかかって申告しましたから。 ピルはちょっと無理かな。  それから年末に申告ではなく年度末の間違いですね。 医療費控除の申告は1月半ばから受付です。 税務署は平日の昼間しかやっていませんから 10万円をちょっと超えたくらいの医療費なら わざわざ休んで税務署に行っても割に合わないかも。

buritora
質問者

お礼

そうですか、鍼治療にかかっていらっしゃったんですか。 貴重な体験談をありがとうございました。 それと、申告の場合は「税務署に」行くということも初めて知りました。 てっきり、「区役所に」行くものだとばかり(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6786
noname#6786
回答No.4

医療費控除は、年間一定額(普通は10万円)以上の医療費がかかった場合に、所得税が軽減されるというもので、医療費が返還されるわけではありません。 ご参考まで。

buritora
質問者

お礼

「所得税が」軽減されるんですね。 これも知りませんでした。 知らないことだらけで自分の無知さにビックリです今まさに。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.3

医療費控除の対象になるものは、健康保険が使えるかどうかではく、病気の治療に関連した費用が対象になります。 病気の治療に関連していれば、電車やバスなどの交通費も対象になります。 従って、病気の予防のための健康診断などの費用は対象になりません。 出産についても、正常分娩は対象外ですが、異常分娩の場合は対象となります。 医師が処方する「医薬品」でも禁煙のための禁煙ガムや否避妊目的のピルも対象外です。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.ecall.co.jp/kakutei_iryohi/
buritora
質問者

お礼

物知りな方ですね。感心してしまいました。 禁煙ガムのことを考えると、なるほど避妊用の低用量ピルも 適用外なのが納得できました。 もっとビックリしたのは、出産もそれに当たるんですね。 知らないことだらけで、いま知ってよかったなぁ、としみじみ思います。 訊いてみるものですね知らないことは。 早朝から回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.2

ピル・・あれは種類によってですね・・。 たとえば女性特有の病気で治療用の中用量ピルは保険がきいているので 領収書をとっておけば年末の控除につかえます。 避妊用の低用量ピルは保険がききませんから控除には使えません。 そのまえに医療控除というのは10万円を超えたひとに適用されるので 1年間で医療費がそれ以下の場合は勿論ダメです。 (確か10万円だったはず・・)

buritora
質問者

お礼

深夜にもかかわらず、丁寧な回答をありがとうございました。 中用量は保険が利くんですね。ひとつ勉強になりました。 どっちにしろ、年間の医療費、10万円超えそうにないので 私は完全な「適用外」でした(涙)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療費控除について

    年間の医療費が30万を超えるので、医療費控除をしようと思っております。 ですが、8月と9月の病気で保険会社に保険金を請求する際に領収書求められたので、渡してしまいました。 病院には領収書の再発行はできませんと言われています。 質問1 医療費控除の書類を作る際、8月9月の医療費分を計上しないかわり、「保険金などで補填される金額」等を書く欄は空欄にして良いのでしょうか? それとも関係なく記載しないといけないのでしょうか? マイナンバー制度で領収書がなくても良いと聞いているのですが、今年の分からの申請の仕方がよくわかりませんでした。 質問2 産婦人科で病名がついて、治療のためピルを処方されています。 ところが処方されているピルは保険適用されないマーベロンです。 年間3万円かかりますが、これも医療費控除のとき申し出て良いのでしょうか? 質問2 家族で脳梗塞を患い、高額医療を利用して4ヶ月支払いをしています。 医療費控除ではどのように申告しなければならないのでしょうか? 大雑把な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 高額医療について

    健康保険の高額医療について教えてください。 主人が白血病を患いある薬を生涯飲み続けないといけなくなりました。これがとても高価な薬で、会社の健康保険適用で3割負担でも1日分だけでで3600円かかってしまいます。 上手に高額医療制度を利用したいのですが、この場合薬はある程度まとめて処方してもらった方が還付額が多くなるのでしょうか? ドクターからは60日分までなら一度に処方できると言われています。 なるべく自己負担を抑える方法を考えたいのですが。。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 医療費控除の保険金

    初歩的な質問です。 確定申告の医療費控除の「保険金などで補てんされる金額」 とは、国民健康保険の保険も含まれますか? 出産を控えてまして、病院通いが多いんですが、領収書を見ると産婦人科の注射など、自費分と保険適用分に別れてます。 控除されるのは健康保険が適用されなかった部分を計算するって事ですか?

  • 医療費控除の保険金

    初歩的な質問です。 確定申告の医療費控除の「保険金などで補てんされる金額」 とは、健康保険の保険が適用される金額の事ですか? 出産を控えてまして、病院通いが多いんですが、領収書を見ると産婦人科の注射など、自費分と保険分に別れてます。 控除されるのは健康保険が適用されなかった部分を計算するって事ですか?

  • 歯のセラミック、医療費の申告等できますか?

    歯をセラミックにしました。健康保険が適用されないため10万円以上かかったのですが、確定申告などで申告できたり、高額医療申告ができたり、何か知っている方教えてください。よろしくお願い致します。

  • 医療保険は必要?

    医療保険に入ろうか、入らないかで迷っています。健康保険が適用するものであれば1ヶ月の治療で同じ病院であれば1万5千を超えることもありませんし、入院のときに必要なベッド代も大部屋であれば健康保険適用内です。 食事代は必要になりますが、50万ぐらいたくわえがあれば数ヶ月ぐらいの入院でも大丈夫そうです。 どういうときに医療保険が加入した方がよいのかをご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • 医療費控除と医療保険費の控除をする場合。

    一般企業でフルタイムで働いてるものです。 今年、医療費が10万円を越えるため、確定申告を来年しようと思っています。そこで、質問なのですが、医療費控除のために確定申告をする場合、医療保険(年間4万ちょい)の控除も確定申告時に行う必要があるのでしょうか? それとも、医療保険分に関しては、「給与所得者の保険料控除申告書」で年末調整してしまうほうが良いのでしょうか? 確定申告するのが初めてで、無知で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除について

    確定申告の際、医療費控除というのがあるかと思います。 控除できるのとできないものの差について教えてください。 今年、出産(妻)がありますがそのときの医療費(?)は できるのですか?(保険適用外かと思いますが) また、予防接種とかの代金(例えばインフルエンザ)とか 健康診断とかはどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 医療保険の控除?

    既婚のパート主婦です。夫の健康保険の扶養に入ってます。 私は最近、初めて医療保険に入りました。それでわからない事があるんですが医療保険というのは年末調整か確定申告の際、控除申請できるんでしょうか?あくまで医療のみ死亡保障はなしです。 夫は健康診断の結果が出てから医療と生命保険に入る予定です。 今まで年末調整の用紙は今まで何も保険に加入してなかったのと私も厚生だったため名前とハンコのみでしたのでその他をじっくり見た事がなかったんですが、たしか生命保険の控除的なのがあったような覚えがありまして・・・医療保険はできないのかなあと思いました。 あと、もうひとつ、初心者なのでアホな質問かもしれませんが、もし医療保険の控除ができるとすればそれは私自身の年末調整で申請するのせしょうか?それとも配偶者控除のように夫の年末調整で私の保険を申請するんでしょうか?

  • 医療費の還付申告

    親がなくなり、初めて自分で医療費の還付申告します。 今、学生なので所得控除などまったくわかってないのですが、 よろしくお願いします。 確定申告の際に、医療費を控除する手続方法はよく載っているのですが、 サラリーマンや公務員などは年末調整が終わっている場合とは、 手続方法は別ですよね?? 税務署に年末調整が終わっている人用の還付申告書が あるのでしょうか? できれば、1回ですむようにしたいのですが、持っていく物は、 以下の確定申告の医療費控除のケースと同じでしょうか? 1支払った医療費の領収書 2医療費を補てんする保険金等の分かるもの 3源泉徴収票(原本) 4印鑑(認め印可) 5筆記用具と計算用具 6還付金の振込先の分かるもの(銀行名等と預金口座番号、申告者本人の口座に限る) 親が医療費控除の申請をするために 領収書と医療費の総額、健康保険のもどりの額は計算され、 まとめられているのですが、 源泉徴収と健康保険のもどりを示す物が見当たりません。 探すしかないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Fantom-06の内臓リズム・パターンを演奏する方法について質問があります。リズムパターンの演奏順を指定したいです。
  • シーケンサーからリズムパターンへのトリガー方法が見つけられません。助けてください。
  • Fantom-06を使用して組み合わせたリズムパターンを設定して演奏することはできるのでしょうか?
回答を見る