• ベストアンサー

畳におしっこをするのですが・・・

maromanmの回答

  • maromanm
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.1

同じような経験あります。 うちは新聞紙でしたが、癖になっていたみたいで新聞を見つけると必ずやらかしていましたよ。 ちょっと汚いですが、おしっこされた場所にご飯を置いて食べさせる。というのを繰り返したら徐々に止めてくれました。食べ終えた皿は置きっぱなしにした方がいいらしいです。 あとおしっこの匂いは消えないですよねー。 うちは消臭スプレーをビチョビチョになる位かけてます。

kumi125
質問者

お礼

ありがとうございます。 少しずつ試して行こうと思います。 やっぱり消臭スプレーはびちょびちょになる位までかけないと駄目ですよね。

関連するQ&A

  • 畳にしみ込んだおしっこの取り方

    犬を室内で放し飼っているのですが、新居に引越したら環境に慣れないせいか、自分の臭いがないせいか畳におしっこをされてしまいました。 カーテンはしっかり柔軟剤を入れて洗濯したら臭いはとれたのですが、畳は何をしても、結構臭ってきます。芳香剤やおしっこしないスプレーなどしても全く意味がありませんでした。 わんちゃんのおしっこ、臭いがとれる掃除の仕方があれば教えて下さい。

  • 畳に付いた犬のおしっこのシミを取りたい。

    犬が畳みにおしっこ・・・そのシミを取る方法を教えて頂けませんか? 我が家にはチワワが4匹おります。 出来るだけトイレしつけをしておりますが、どの犬か不明ですが、たまに→留守の場合や、夜にサークルケージやトイレトレー以外おしっこをします。 フローリングはまだしもですが、和室に入り込み、畳の上にされることがあります。 その場合に、しつけ問題は別として、シミを取ろうといくら拭いても落ちないのが困ります。 家族は苦笑い程度ですが、中でも仏間の畳にくっきりと残るシミは法事や月命日等でお住職さんがお経を上げていただくのに座る座布団や教本等の小物を置かれる場所にあたります。 最近、表替えをしたり、畳表【ござ】をしいたり、絨毯やウッドカーペットを引いたりして対策(隠す)をしてますが、段差が出来たり部屋に合わなかったりいまいちです。 そこで、畳についてしまった おしっこのシミを取る方法がありましたら、どなたか経験者、有識者からのアドバイスをお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
  • 畳に猫のおしっこの染み・・・

    畳に猫のおしっこの染み(泣) 新築に越してきたせいか、猫のマーキング対策中です(汗) 1週間ほど前に、畳におしっこをされ、すぐに拭いたのですが染みが残っています・・・ 色々調べて、毎日のように酢水を湿らせた雑巾で叩き拭きしては乾燥させてを繰り返していますが、すでに茶色くなってきてしまっていて、これはもう諦めるしかないでしょうか? そんな矢先、つい先ほどまた畳の上にマーキング!(違う場所) こっちもさほど時間が経たないうちにおしっこを吸い取り、酢水、お湯それぞれで何度も叩き拭きし、最後に空拭きしましたが、みた感じなんだかそこだけ色が違うのでまた染みになりそうで・・・・・ ここでもウェブでも色々調べたうえで、染み抜き方法は試しても残ってしまうのはやはり諦めたほうがいいんでしょうか(泣)

    • ベストアンサー
  • 畳の上手な掃除の方法は?

     家はウサギを飼っていますが、畳のある和室にいるのが大のお気に入りなのです。そこに自分の匂いをつけたいのか、糞とオシッコをしてしまいました。そのため、その部分の畳はもう黒いシミができてしまいました。熱いお湯などでこすっては見ましたが、固まった糞がとれるだけで、あまり効果が見られませんでした。ここは、賃貸マンションなため、引越しまでにはきれいにしたいと思っています。(実はもうすぐ引越しをする予定です)なにか手早くなるべく綺麗になる畳の掃除の方法を知っていたら是非教えて下さい。お願いします。

  • ネコの不可解なおしっこ

    メスネコ雑種です。 どうやら妊娠しているらしく最近ねこのお腹が膨らんできました。  つい先日、家のじゅうたんが濡れているのを見つけました。 匂いをかいでみるとおしっこなのです。いつもはきちんとトイレをすませ、 手や足に汚物をくっつけたこともないおりこうなネコでした。 我慢が出来なくてじゅうたんの上でしてしまったのかと思っていましたが、 昨日、ネコが外から帰ってきた途端に、今度はキッチンマットでおしっこをしようと しました。あわてて外に出したらそこでおしっこをしてました。 その30分後にもおなじことをしました。 普段トイレは家の外で済ましてくるので、家の中では絶対にしませんでした。 それなのに家に入ってきた途端におしっこをするのはどういうことなのでしょうか。 妊娠の影響なのでしょうか。もしそうだとしたら、どのくらい続くものなのでしょうか。 このままじゃ、家にも入れられません。なにかよい案があったらおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 反抗・甘えおしっこの躾

    2ヶ月のトイプードルのメスを飼いはじめました。うちにきて1週間ですが、トイレは決まった場所でしています。 夜と外出時はリビング内のサークル(寝床)に入れているのですが、朝サークルから出した後寂しかったから構って欲しいのでしょう、犬から離れると甘えおしっこをします。その他、自分にとって嫌な事(気に入らないこと?)の後目の前で反抗のおしっこ(うちでは「すねすねおしっこ」と呼んでいます。)をします。 あんまり厳しく叱るとかえって逆効果かと思い、一応叱ってからおしっこの処理、その後しばらく相手にしないという方法を取っています。しかしおしっこの処理が「構ってもらっている」と思っているみたいです。無視しているつもりでも効果があまりないようです。 おしっこの処理の間サークルに入れて10分ほど相手にしないというのは良い方法でしょうか? 主人は「夜寝る時や外出時にサークルに入るのを嫌がるようになるのでは?サークルに入る=嫌な事、となってしまうのでは?」と心配しています。昼間家をあける時間が長いので「サークルに入る=嫌なこと」となってしまうと、犬もストレス溜まりますよね。でも私は嫌なことでも人間の言うことを聞かせることが必要だと思うのですが、、、。 うちに来た初夜からサークルで一人にしているためか当初サークルに入るのを非常に嫌がっていました。トイレはサークル内でして欲しかったのですが、リビング内の(比較的)決まった場所におしっこをしていたので「まあいいか、いつもここでしてくれるなら」とその場所がトイレになってしまったのです。 寝床のすぐ横だから嫌なのか、ご飯を食べる場所の側なのが嫌なのか、結局今はほとんどサークルの外のトイレでしています。 罰としてサークルに入れる、というのはやめたほうがいいでしょうか? サークルから出した後ますます甘えがひどくなってしまうでしょうか。。。

    • ベストアンサー
  • 犬のおしっこ

    私はオス犬を飼っているのですが、最近、家の壁やドア、ゴミ箱などにちょっとずつおしっこをかけていき、困っています。 気づいたら、おしっこをかけているといったかんじです。 ちゃんとシートの上でしていたのですが、他にかける割合が増えてきたのです。 どうしたら他のところにかけずにちゃんとシートの上でしてくれるのでしょうか。 また、犬の嫌がるにおいを壁などにつけようとも思うのですがどんなにおいを嫌がるのでしょうか。  長くなりましたが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬(3ヶ月)のトイレの設置場所移動で…

    3ヶ月の仔犬(オス)のトイレのことで質問です。 事情で今まで使っていたトイレを他のものと交換し、場所(トイレの向き)を少し変えました。 そうしたら、今までちゃんとトイレが出来ていたのに、部屋中ところ構わずオシッコをするようになりました。 それから、せっかくトイレでオシッコをすることが出来ても、足を上げることがあり、トイレからはみ出して外にしまいます。 サークルの中にトイレを設置しているので、サークルの壁に向かってオシッコをしています。 このサークルの壁が足を上げる原因になっていると思うのですが、手作りサークルのためどうしてもサークルの壁から離してトイレを設置することが出来ません。 また、お留守番の時と夜寝る時はサークル内に入れているので、サークル内にトイレを設置しなくてはいけません。 昼間はサークルの外に出しているのですが、前のトイレの時はサークルまで戻ってオシッコをしていました。 オス犬の足を上げさせないで、オシッコをさせるにはどうしたらいいでしょうか? また、新しいトイレに慣れるにはどうしたらいいでしょうか? ご回答をよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 床に犬のおしっこ

    親類の家で飼っている犬が、室内のいたる所でマーキングします。 老夫婦二人暮らしで、世話が難しくなっていると思われますが 今では、誰もその家に遊びに行ける状態ではありません。 犬が床や壁におしっこをかけ、それを拭いても、またすぐ おしっこをするから、拭いてもしょうがないと、家主が言います。 息子たちは、フローリングを張替えたいと思っていたのですが あと何年そこに住むのか、どのくらい費用がかかるのか等 迷うだけで先に進めず、猛暑になり、匂いもかなり外に漏れています。 息子夫婦は、近くに家を建てていますが、小さいので同居は無理。 老夫婦の家は広いですが、床にしみこんたおしっこと匂いが猛烈。 簡単に安くリフォーム出来るか、何処に相談したら良いでしょうか。 業者さんに頼まなくても、何とかできるでしょうか。 犬さえいなければ。。。と思ってしまう、自称犬好きの私の悩みです。 何か良い方法があれば、教えてください。

  • 引越し後のおしっこのしつけ

    ロングチワワ(オス・3歳)を飼っています。 最近、引越しをしました。 今までは、家の中でおしっこをしてくれましたが、新居に移ってから外でしかおしっこをしてくれなくなりました。 どうしたら、また家でおしっこをしてくれるようになるのでしょうか。

    • 締切済み