• 締切済み

IT関係の仕事に転職したいのですが

maguro999の回答

  • maguro999
  • ベストアンサー率21% (59/273)
回答No.4

>求人情報誌などで未経験者、初心者募集など >見かけますが、本当のところどーなのでしょーか? >PC初心者の私(30歳)でも転職はできるのでしょうか? 精神的に追い詰められて自殺すら考えたくなる事と過労死を覚悟する勇気(冗談抜きでマジで)が あれが可能かもしれません。 その30才と言う年齢でいまさら専門学校らいっても2~3年勉強して 32,33才になって未経験だともう専門卒でもほとんど絶望的。

関連するQ&A

  • 29才からIT業界に転職可能でしょうか?

    29才からIT業界に転職可能でしょうか? 全く技術が無い状態で、 プログラマーまたはSEとしてIT業界に就職することは可能でしょうか? (もちろん、ブラック企業ではないところ)

  • IT業界からビルメンテナンス業への転職

    はじめまして、IT業界に勤める30代前半の会社員(男)独身です。 大学卒業後、中小企業でデータセンターでの運用管理、ヘルプデスク、オペレーションを経て、2年前に転職して現会社にてSEとなり勤務しています。 ところが、今年に入り体調を壊し、先日会社から退職を推奨され、最近は、ハローワークで求人を探す毎日です。SEとしては実質1年半の経験を経て今日に至りました。SEはご存じのように非常に勤務が過酷で高度な技術が求められます。私なりに必死に頑張ってきましたが、病気になりリストラということになりました。カウンセラーさんや医師とも相談して、転職活動を始めています。 思い切ってIT業界から離れ、ビルメンテ業界にチャレンジしようと考えております。設備管理に興味があり、危険物乙4、2級ボイラー技士を取得し、甲4消防設備士を来月受験し転職に有利になるように勉強しています。給料については転職することで大幅に下がりますが、長い人生を考えて決断しました。ビルメンテナンスの業界について、どんな仕事がありどういう業界なのかパンフレット程度の内容しか知りませんが、この業界の経験がある方アドバイスを頂けないでしょうか。

  • プログラマ(IT業界)の転職について。

    お世話になります。 現在、医療機関向けのソフトウェアを開発する企業(地元の支店)に在職中の28歳男です。 新卒で入社し、現在6年目を迎えました。 会社の雰囲気があまり良くない、自分自身が成長したい、今後もプログラムを相手にする 人生でいいのか?、別のことにも挑戦したい…などの理由により、転職を考えています。 ただし、明確に「これをやりたい」というのがなく(興味があるものは○○学部卒などの条件 があり、不適合。)、在職しながら求人案内を見る日が続いています。当社のSE業務には、 あまり興味を感じません。 親を扶養する必要があり、なるべく地元に留まりたいです。今後結婚する機会があるならば、 配偶者や子に苦労を掛けないようにしたいです。 学生時に、業界や企業の研究を疎かにしたことは、反省すべき点だと思います。 上記を踏まえ、プログラマの転職について二点質問があります。 (1) ハローワークのインターネットサービスによる募集要項に、必要な経験として「VBによる開発」 などの記載を見かけます。企業側は、ある程度以上のスキルを持った人材を募集していると 思われますが、具体的にはどのぐらいのスキルを持っていれば良いですか。 一例として、あるプログラミング言語で「マインスイーパー」(Windowsに搭載されているゲーム)を 自力で作成できれば、ある程度のスキルは持っていると判断されますか。 (2) IT業界では、鬱病を患う方が比較的多いと聞きます。当社でも、鬱により退職した先輩が いました。プログラミングやIT業界に嫌気が差し、別業界に転職する例もあると思いますが、 このような方は、どんな業界に転職していますか。 ご自身や知人の例、アドバイス等を頂きたいと存じます。 宜しくお願い致します。

  • 35歳からのIT業界への転職

    こんにちは 現在IT業界へ転職しようと考えています。 年齢は35歳でIT業界での実務経験は一切ありません。 年齢としてかなりのハンディなのは自覚しており、今年SJC-WCを取得しました。 資格に頼りたくは無いのですが、この年齢で実務経験無しですので資格も有効に使わざるを得ないと考えています。 現在は、企業における需要が多いのでオラクルの勉強をしています。 私の目標はサーバーサイドJAVA又はJAVAプログラムを組むスペシャリストになることです。 質問なのですが、私のような者でもIT業界への転職は可能でしょうか。 IT業界でもいろいろな分野があると思いますので、どのような求人募集をかけている企業を選べばいいのでしょうか。 又は不可能なら、今後どのような勉強を行えばいいでしょうか。 今後の目標を見つけたくて上記の質問をさせていただきます。 よろしくお願いします。

  • IT業界 離職率

    現在転職を考え中の者です。よくIT業界の会社の求人を見ると会社の平均年齢が28~31位のところが多いのですが、これはプログラマーからSEへキャリアアップできる人が少なくIT業界を去る人が多いということでしょうか。  もしそうだとすれば、そのような人は何割くらいいるのでしょうか。

  • IT系の仕事について、教えてください

     20代半ばの女性です。IT業界への転職を考えております。  IT業界の仕事には、具体的にどんなものがあるのでしょうか?  わたしが知っている(言葉?名称?)は NE(ネットワークエンジニア) PG(プログラマ)SE(システムエンジニア) 構築、運用監視、開発、テスト・・・ 組み込み系、制御系、オープン系・・・これらは、具体的にどんなことをするのでしょうか?何をのぞまれる仕事なのでしょうか? 言語も色々ありますよね? 混沌として、わからないのです。調べてもみたのですが、余計に分からなくなるばかりで・・・ わたしが挙げたものの他にも、どんなものがあるのでしょうか?どんなと言われても困るでしょうが、なんでもいいんです。 また、勉強していくにはどうしたらいいでしょう。「@IT」や「ITプロ」、よく見ています。日経のIT関連の雑誌も定期購読したいです。これでは足らないわかるのですが、何をしたらいいのか・・・スクールに行く余裕はないので、本やネットで独学です。    この年での転職で、未経験(も同然)・・・知識も、あまりない(NAとLPIを一通り勉強した程度です)。すごく心細いです。。。  

  • IT業界から別業界へ転職

    転職について質問をさせてください。 今まで私はSEやPGをしてきました。 年齢的(今年で32歳)にもそろそろ別の業界に転職しようかなと思っています。 IT業界から全く異なる業界に転職している人は、通常どのような業界に転職しているのでしょうか? また、ITでの経験が生かせるような業界はありますでしょうか

  • 32歳転職、おすすめの資格、仕事

    32歳女性です。 これまでアルバイト、派遣、契約で司書(大学図書館)をしてきました。 続けていきたいですが、転職してでも正社員になりたいと思っています。 興味のある資格を取って就職に役立てたいと思っていますが絞りきれません。 何かおすすめの職業、資格はありませんか? また、トライアル採用(?)的な募集というのはハローワークでさがせばよいんですよね…? お力をお貸しください。 興味のある資格 ・ITパスポート、情報処理技術者 ・プログラム関連 ・TOEIC 職候補 ・公務員(事務 司書) ・プログラマ、SE ・webデザイナー 持っている資格 ・MOS エキスパート ・illustrator(photoshop、html知識あり) ・Excel VBA

  • IT業界から異業種への転職

    新卒でIT会社に入り、現在2年目の23歳女です。 金銭面、人間関係では特に問題もなく、恵まれていると思います。 しかし、PGとしてやっていく自信がなくなってしまいました。 なかなか仕事がうまくいかなく、ストレスで体調を崩しかけています。 また、家に帰ってからや通勤中に、訳もなく涙があふれてきてどうしようもなくなることもあります。 SEとしてやっている先輩方を見ていても、将来SEとして働きたい!とも思えず・・。むしろ、この業界に一生いることはないな、と思えてきます。 親は、あまりに辛いようなら辞めればいい、転職先がみつからないならアルバイトでも良い、と言います。 大学時代は情報を専攻しており、プログラミング自体は嫌いではなかったのでこの業界に就職を希望しました。 まだ2年目だというのに、転職を考えるのは早すぎるでしょうか。社会人としてこれくらい悩むのは当たり前なのでしょうか。 転職するとすれば、漠然とですが昔から医療関係に興味があったのでチャレンジしたいとは思っているのですが・・・。 医療事務をしたいと思いましたが、未経験では求人が少ないという話を聞き、難しいと感じています。 異業種への転職なら早いほうがいいかとも思います。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • IT関係の方にお聞きしたいです。

    高3の男です。推薦で4月から地方の公立大学(情報学科)に進学します。漠然とした考えではありますが、大学卒業後はIT系の企業(もっと言えばセキュリティ関係の業務ができる企業)に勤めたいと考えています。 学生時代の内に実務経験を積みたいと考えていて、大学生になったらプログラマーの非正規の求人に応募してみようと考えているのですが、知識と経験がほとんど無い初心者が、いきなりプログラマーの求人に応募するのは無謀でしょうか? 最近、ITパスポートとJAVAの学習を始めたのですが、流石にあと1か月少しで実務ができる程の実力が身に着けられるとは思っていません。 (JAVAなんて、今は簡単な演算と条件分岐の文を書けるようになった程度です。「いちばんやさしいJavaの教本 人気講師が教えるプログラミングの基礎」という書籍で勉強しています。ITパスポートは4月に1回目を受験する予定です。) ある程度、大学生活で技術を身に着けたり、資格を取ったりしてから求人に応募するべきでしょうか? 皆様のご回答、お待ちしております。