• ベストアンサー

数学I

【問】a+b=4,ab=2,c+d=5,cd=3のとき,次の式の値を求めよ。 (ⅰ) a^2+b^2 (ⅱ) ac+bd+ad+bc (ⅲ) (ac+bd)(ad+bc) 答え (ⅰ)12 (ⅱ)20 (ⅲ)74 (ⅰ)は… a^2+b^2 =(a+b)^2 =4^2 =16 と解いてしまい違う答えになってしまいました。 それで,(ⅱ)(ⅲ)は全くわからないので 3つとも答えの導き方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#56760
noname#56760
回答No.1

a^2+b^2=(a+b)^2-2ab=16-2*2=12 ac+bd+ad+bc =a(c+d)+bc+bd =a(c+d)+b(c+d) =(c+d)(a+b) =5*4=20 (ac+bd)(ad+bc) =cda^2+abc^2+abd^2+cdb^2 =cd(a^2+b^2)+ab(c^2+d^2) =3*12+2*(c^2+d^2) c^2+d^2=(c+d)^2-2cd=25-2*3=19より (ac+bd)(ad+bc)=36+38=74 (ⅱ) ac+bd+ad+bc ひとつの文字に着目してまとめる (ⅲ) (ac+bd)(ad+bc) ここまで使われることのなかったcd=3の条件を使えるように式変形

aroma05
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても丁寧でわかりやすかったです☆ 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ahoyasu
  • ベストアンサー率13% (18/138)
回答No.2

2番目の式よりa=2/b 2+b^2=4bになる b^2-4b+2=0 b=かいの公式を使う するとa=2+√2 b=2-√2となる(aとbの中身が入れ替わる場合もあるが。) あとは自力で解きましょう a^2+b^2 =(a+b)^2 =4^2 =16 このようにとくなら中学校1年からやり直そう

関連するQ&A

  • 数Iの問題です。

    △ABCにおいて、AB=10、AC=6、∠A=120°である。このとき、次の値を求めよ。 ∠Aの二等分線とBCとの交点をDとするとき、ADの長さ 【答え】 15/4 考えました。 まず、BCを出したいと思い、a^2=b^2+c^2-2bc cosAに代入して、 a(BC)=14と分かりました。 ∠Aの二等分線とBCとの交点をDのことからBD=CD=7と考えました。 次にb^2=a^2+c^2-2ca cosBの公式を利用して AD^2=AB^2+BD^2-2・AB・BD・cosB =10^2+7^2-2・10・7・cos30° =100+49-140・√3/2 =100+49-70・√3 =149-70√3 となってしまいました。ここから先、どうすれば解を求められますか? 間違ってますか?教えてください。

  • キイロショウジョウバエを用いた交雑実験

    僕は今高1なんですが、科学が分からなくて困っています。 キイロショウジョウバエの交雑実験なんですが、 ※交雑に用いた親は全て純系 ※A~Dはa~dに対し優性  親表現型   F1表現型  F2表現型       分離比   雌 雄    雌 雄    雌雄とも (1)[aB][Ab]  [AB][aB]  [AB]:[Ab]:[aB]:[ab]  3:1:3:1 (2)[aC][Ac]  [AC][aC]  [AC]:[Ac]:[aC]:[ac]  3:1:3:1 (3)[aD][Ad]  [AD][aD]  [AD]:[Ad]:[aD]:[ad]  3:1:3:1 (4)[bC][Bc]  [BC][BC]  [BC]:[Bc]:[bC]:[bc]  9:3:3:1 (5)[bD][Bd]  [BD][BD]  [BD]:[Bd]:[bD]:[bd]  33:15:15:1 (6)[cD][Cd]  [CD][CD]  [CD]:[Cd]:[cD]:[cd]  9:3:3:1 問1 性染色体上に存在するのはどれか 問2 同じ染色体上に存在するものはどれか、その組換え価はいくらか 問3 何種類の連鎖軍に分けられるか 問1は(1)~(3)が伴性遺伝になっているので答えはAとaでいいんでしょうか? 問2は(4)~(6)の中でメンデルの遺伝の法則にそっていないのは(5)なので、B,dとD,b でいいのでしょうか? 問題の答え方にイマイチ自信がありません。 問2の組換え価と問3は全く分からないので考え方を教えて欲しいです。 何卒よろしくお願いします。

  • 数学Iで分からない問題があります

    角C=90度である直角三角形ABCにおいて、角A=θ、AB=aとする。 頂点Cから辺ABに下ろした垂線をCDとするとき、次の線分の長さをa、θを用いて表せ。 (1)BC (2)AC (3)AD (4)CD (5)BD この問題が分かりません。 どなたか詳しく解説していただけないでしょうか?お願いします。

  • 数学I

    また質問です。 【問題】 円に内接する四角形ABCDがあり、AB=5,BC=4,CD=4,∠B=60°であるときのADの値と外接円の半径Rに値を求めよ。 私は、∠D=120°とAC=√21というところまで解けましたが、 そこからADの長さを求めようと以下の式で解くと… (√21)^=x^+4^-2・x・4cos120° . . . x^-4√3x-5=0 この様になってしまいます; ADの長さの出し方と半径Rの出し方を教えて下さい!! (途中式も入れて下さると嬉しいです。)

  • 等式を満たす行列

    A = (a b)について、A^2-A-2E=0が成り立つとき、a+d, ad-bcの値を求めよ。 (c d) 自分の回答 (a b)^2 -(a b)-(2 0) (c d)   (c d)  (0 2) =(a^2+bc ab+bd) -(a b)  (ac+dc bc+d^2)  (c d) =(a^2+bc-a-2 ab+bd-b)   (ac+dc-c bc+d^2-d-2) a^2+bc-a=2(1) ab+bd-b=0(2) ac+dc-c=0(3) bc+d^2-d=2(4) (2)より、 a+b=1 a=1-d a^2+bc-a=2 a(a-1)+bc=2 a(1-d-1)+bc=2 -ad+bc=2 ad-bc=-2 よって、 a+b=1 ad-bc=-2 このやり方であっていますでしょうか?

  • 数学I 三角比の問題

    基本的な問題ばかりですが回答が手元になくて困っています。多いですがよろしくお願い致します。 1.△ABCの外接円をOとする。円Oの点Aでの接線をlとし、l上の点DをBDとACが平行になるようにとる。さらに AB=3 , AC=4 , AD=15/4とする。 (1)△ABCと△BDAが相似になることを示せ。 (2)BCを求めよ。 (3)円Oの半径を求めよ 2.四角形ABCDは∠D=120°, AB=BC=CA=3を満たす。対角線AC,BDの交点をPとする。 (1)この四角形は円に内接することを示せ。 (2)∠ADBを求めよ。 (3)PB:PD=2のとき、PAを求めよ。 3.△ABCでABの中点をD、ACの中点をEとし、BEとCDの交点をGとする。次のことを証明せよ。 (1)△ABCと△ADEは相似 (2)△DEGと△CBGは相似 (3)BG:GE=2:1 4.△ABCでAB上に点Dがあり、AD=AC=BC=1 , BD=CDとする。 (1)△ABCと△BCDが相似なことを証明せよ。 (2) x = BDを求めよ。 5.△ABCで∠Aの二等分線とBCの交点をDとする。また、Cを通るABに平行な直線と∠Aの二等分線との交点をEとする。 (1)△ABDと△ECDが相似なことを証明せよ。 (2)AB:BD=AC:CDを証明せよ。

  • 至急!次の数学の問題教えてください

    できれば答えだけでなく、道筋も書いて下さるとありがたいです。 文そのままですので、命令口調のものもありますが、すみません。 (1)1辺の長さが2である正四面体ABCDにおいて、辺BCの中点をM、∠AMD=θとするとき、次のものを求めよ。 (1)AMとDMの長さ (2)cosθの値 ------------------------- (2)∠C=90°である直角三角形ABCにおいて、∠A=θ、AB=aとする。頂点Cから辺ABに下ろした垂線をCDとするとき、次の線分の長さをa、θを用いて表せ。 (1)BC  (2)AC  (3)AD  (4)CD  (5)BD ------------------------- (3)0°≦θ≦180°のとき、次の等式を満たすθを求めよ。 (1)sinθ=2分の1   (2)cosθ=マイナス2分の√3 (3)tanθ=√3 ------------------------- (4)△ABCにおいて、次のものを求めよ。 (1)b=4、A=45°、B=60°のときa (2)a=1、b=√5、c=√2のときB(Bの値とBの角度) ------------------------- (5)ある場所において、50mの高さの塔を目印として図のような結果を得た。A,B間の距離を求めよ。 (図がうまく見れなかったらいいです) ------------------------- (6)次のような平行四辺形ABCDの面積を求めよ。 (1)AB=3、BC=5、∠ABC=60° (2)AB=4、AD=6、∠ABC=135° ------------------------- (7)次のような△ABCの面積を求めよ。 (1)a=6、b=5、c=30° (2)b=2、c=3、A=120° ------------------------- 1つでもいいので、よろしくお願いします(*_*)

  • 数学

    三角形ABCの外角<AをADが二等分するときxの値を求めなさい。 AB=8 AC=5 BD=12 CD=X これをAB:AC=BD:CDで求めたら半端な数で答えが違いました。 どなたか解けますか? お願いします。

  • 行列式の計算問題

    行列式に関する下記の二つの問題はそれぞれ独立した問題です。 問1 |a b c d|^2 |-b a -d c| |-c d a -b| |-d -c b a| の値をできるだけ因数分解した形で求めよ。 問2 |a^2+1 ab ac ad| |ba b^2+1 bc bd| |ca cb c^2+1 cd| |da db dc d^2+1|の値を計算せよ。 ご回答をよろしくお願いします。

  • 数I

    1、x^2-4xcos●-(2sin^2●+cos●+1)=0・・・【1】について、次の問いに 答えよ。ただし0゜≦●≦180゜とする。  1)x=-1が【1】の1つの解であるとき、●の値を求めよ。  2)【1】は常に相異なる2つの実数解をもつことを示せ。  1)はまず【1】にx=-1を代入して、 1+4cos●-2sin^2●-cos●-1=0 -2sin^2●-cos●=0    -2(1-cos^2●)-cos●=0 (2cos●-1)(cos●+2)=0 -1≦cos●≦1なので、cos●=-2は不適   よってcos●=1/2なので、●=60゜  でいいんですか??  2)はどうやって示せばいいのでしょうか??   D>0とか使うんでしょうか?? 2、AB=AC=1である△ABCの辺AC上に点Dがあって、AD=BD=BC=aを満たして  いる。●=∠BACとおくとき  1)∠ABCを●を用いて表し、●の値を求めよ。  2)aの値を求めよ     1)は△ABCと△BCDが相似だから∠BAC=∠CBD   AD=BDより∠BAC=∠ABDなので、∠BAC=∠CBD=∠ABD   よって∠ABC=2● でしょうか?   ●の値はどう求めればいいのですか?  2)は分かりません。1)が分からないでもできますか?