流派による違い。お勧めの流派、教室

このQ&Aのポイント
  • 学生時代、嵯峨御流を勉強しお免状を取得しています。新たに勉強したいと思い教室を探していますが、別の流派に変えるかどうか迷っています。
  • 嵯峨御流の流派じたいが好きになれないというわけではないのですが、勉強を始めたとき特に何も考えず嵯峨御流に決めたので、新たに始めるにあたって、他の流派との違いを考えるようになりました。陶芸を趣味でやっておりまして、色々な流派を知ることで、作品の幅も広がるかもしれないという気持ちもあります。
  • 流派の特徴を簡単に教えてくださる方いらっしゃいませんでしょうか?また、流派の比較をしているようなHP等教えていただけるとうれしいです。大阪市内で通いやすいお勧めの教室などあれば教えて頂きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

流派による違い。お勧めの流派、教室

学生時代、嵯峨御流を勉強しお免状を取得しています。 また新たに勉強したいと思い教室を探していますが、別の流派に変えるかどうか迷っています。 嵯峨御流の流派じたいが好きになれないというわけではないのですが、勉強を始めたとき特に何も考えず嵯峨御流に決めたので、新たに始めるにあたって、他の流派との違いを考えるようになりました。 また、陶芸を趣味でやっておりまして、花器もよく作ります。色々な流派を知ることで、作品の幅も広がるかもしれないという気持ちもあります。 色々調べてみましたが、たくさんの流派があり、流派によって何がどう違うのかわからなくなってきました。 流派の特徴を簡単に教えてくださる方いらっしゃいませんでしょうか?また、流派の比較をしているようなHP等教えていただけるとうれしいです。 少しはなしがそれますが、大阪市内で通いやすいお勧めの教室などあれば教えて頂きたいです(実際自分の目でみてみたいので。) お分かりの方よろしくお願いします。

  • 4no
  • お礼率87% (42/48)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

お役に立つかどうかわかりませんが、参考程度に・・。 大阪でしたら、近鉄デパートや高島屋でも、カルチャースクールがあり、様々な流儀のお華教室ありますよね。スクールを見学したり、華展をご覧になったり、その場の先生やお弟子さん達の雰囲気をよく観察されたりして、ご自信が馴染めそうな所がいいかとも思いますが。 先生によって、お稽古場の雰囲気もかなり異なってきますから。 ただ、嵯峨御流のお免状をお持ちでしたら、同じ流儀を続けられて、その上を目指されるのもいいかとも思いますが。 私も奈良にお家元のあるお華習っておりますが、ずっと同じ流儀をお勉強していけたら、と思っています。 今の先生を始め、お稽古場の方々が大変すばらしい方々ですから、そのおかげですが。

4no
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 流派ももちろん大事ですが、学ぶ先生をきちんと選ぶこともとても重要なんですね!!! 一度カルチャースクールを見学しに行ってみたいと思います、 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 華道の流派変え、流派の特徴

     こんばんは、早速質問させて頂きます。  私は今、池坊の華道を習っておりまして、まだまだ下の方ですが免状も取得致しました。 私は「池坊がいい」と思って習い始めましたのですが、(一番歴史が古いという事と、やはり「正統派」なイメージがあったので・・・)最近、私は池坊にあわないのでは無いかと思い始めました。  それは、私の先生曰く、私の作品(自由花など)が「派手好きで斬新」であるかららしいのです。  私はどちらかというと古風で清楚なものに憧れていたので少しショックなのですが、池坊の売り(言葉悪くてごめんなさい、いい言葉が思い浮かばなくて)の一つでもあるお生花がイマイチ好きになれないので、自分でもそう考え始めました。  自由花を生けても、「若い人は感性が鋭いね、斬新でいいです。『池坊っぽくは無いけど』」と言われます。一度思い切って「下手だというですか?」(こんなに直接的な言い方はしていないですが)とお聞きしたところ、純粋に雰囲気や好みが池坊っぽくないという事です。  そこで、私は池坊も好きですが自分に合わないとは自分自身感じ始めたので、流派を変えようかなと思っております。  今考えているのは、「小原流」と「嵯峨御流」です。(他にも「未生流」などいろいろ御座いますが、私にとって都合のいい場所には無く、この2つのうちどちらかと考えております。)  よろしければ、この2つの流派の特徴やイメージなど、どんな事でもいいので教えて頂けないでしょうか? ちなみに私は2つとも名前だけしか詳しくは知らないのですが、「嵯峨御流」に惹かれています。京都っぽいので・・・  安直な人間でごめんなさい。どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 華道 先生を変えるべき?流派を変えるべき?

    古流のある流派でお稽古を始めて4年目となりました。昨年から先生を変えています。(引越しのため) 最初の先生と教えてもらう事が違い戸惑っています。教え方も、活ける位置も違います。一年間は様子をみていたのですが、1.生徒が私一人なので他の生徒さんの作品をみて勉強ができない。2.先生の作品を一度も拝見したことがない。(大先生の家でお稽古してもお華をそのまま花瓶にいれっぱなし)3.稽古場に他の家族が挨拶もなしに入ってくる。4.お稽古以外のこと私の私生活のことを批判する。5.枝の長さ、花の長さも先生が決めてしまい自分で考えて活けられない。という点が、不満です。前の先生は自分の生徒が勉強し、自分も勉強するために床の間に一作品必ず飾っていました。その先生が探してくださった先生で、かなり上の方なのですが、私が習いに行くまで数年間人に教えていなかったそうです。今、二つ目の免状をいただき、ゆくゆくは師範をとり、生花の勉強を早くしたいと考えていますが、家に一度も生花を飾らない先生のもとで、勉強していくことに不安があります。(生花を活けたくて古流にはいりました。この先生は生花があまり好きではないそうです)先生を変えるべきでしょうか? ただ、この先生は研究会にも知り合いが多いので、気まずい関係になりたくないのです。思い切って流派をかえて(家元の道場が自宅近くにある)違う古流にしようかとも考えています。その場合3年間の勉強と免状が無駄になってしまうのが残念でなかなか結論がでません。また、もし先生を変えた場合、前の先生に報告すべきでしょうか?

  • 素人の自分が 「陶芸教室」を開きたい

    「起業」で質問したかったのですが。。。 こちらの方がよいのかなと思い質問します。 将来、(定年後、もしリストラされたら・・・)何か自分で出来る事がないものかと不安を抱えながら。。。いつも生活しています。。。 昨年、家族で陶芸をする機会がありみんなで皿、カップなど小物を造りました。。。 出来上がった自作の作品、子供達の作品に感動し 陶芸に大変興味をもちました。今も毎日使っています。 陶芸の経験は昨年の一回だけで経験も知識もありません。。。 陶芸については まったく超~ど素人です。 (これからサークルなどで知識や経験を少し積みたいと思っていますが・・・) それで皆さんにお聞きしたいのですが。。。 田舎にある畑の小屋を利用して(観光客、初心者を対象)「陶芸教室」「初めての陶芸」という看板の基(名前はどうでもいいのですが)で教室を開きたいと思っています。 陶芸教室といっても場所と設備を提供するだけにし 焼きあがった物を郵送するという中身です。 陶芸についての詳しい指導はせず(出来ないと思います) 昨年自分が体験したように・・・観光客、素人だけを対象にした「陶芸教室」の開設について どんな事でもいいのですが アドバイス頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 茶道の先生を変更したいのですが…

    同じ先生がお茶(裏)とお華(嵯峨御流)を教えておられる教室に通って5年になります。 当初は学生でしたので両方習っていたのですが、お茶の免状をなかなか出してもらえず、さらにお茶室でお稽古中に先生の猫がお茶室をうろうろする不衛生さに耐え切れず、就職を機に4年目でお茶を辞めました(お華は続けています)。 お茶の作法や空気は好きなので、別の先生のところでもう一度習い直したいとは思うのですが、こういう場合、元の先生にそのことを言うべきでしょうか。黙って違う先生についた方がいいのか、ちょっと悩んでいます。

  • 思い出の体験教室

    皆さんは、体験教室に行かれたことはありますか? 私は割と体験教室が好きで、今までいくつか参加したことがあります。 陶芸(ろくろ)、お皿の絵付け、とんぼ玉、銀粘土のアクセサリー作り、お菓子作り、音楽教室…あと東急ハンズの手作り体験を含めると、数知れず(笑) 陶芸と絵付けの体験教室は、友人との旅行で皆で参加しました。 後日(焼き物なので、日数がかかるため)自宅に届いた作品を、写メで送り合った思い出があります。 とんぼ玉は体験教室の前に講師の方の作品を購入していて、ご本人に初めてお会いして楽しい時を過ごしました。 音楽教室の体験も講師が憧れの方で、通いたかったけど場所が遠すぎて諦めてました(泣) でも公式サイトで体験教室が無料で一度だけ受けられるとのことで、県外だけど思いきって申し込んで旅行も兼ねて行きました(笑)これも素敵な思い出です。 皆さんの楽しい体験教室の思い出を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大阪の高槻市近辺でやっている陶芸教室ってありますか?

    大阪の高槻市近辺でやっている陶芸教室ってありますか?近辺の市の枚方や茨木や吹田あたりでもいいのですが・・情報をお持ちの方よろしくお願いします。

  • カメラ教室とは、こういうものなのでしょうか?

    初心者のカメラ教室に通っているものです。 なにしろカメラのことには超初心者ですし、カメラ教室に通うのも初めてですので、戸惑うことばかりです。 毎回、全員の作品講評があるのですが、講師の方のアドバイスが 「かわいいですね」とか「こういうの好きです。」のような抽象的なことが多いのです。 また、スナップを撮ることに対して批判的なことを言われることも、いまいち理解が出来ません。 技術面の講義もあまりなく、どちらかと言えば作品講評、講師の方の作品を見ることがほとんどです。 確かに、いろんな作品を見ることはとても勉強になりますし、刺激にもなるのですが・・・。 カメラ教室とは、こういうものなのでしょうか? 芸術性のあるものだから、具体的なアドバイスは あまり必要はないのでしょうか? また、スナップは、なぜいけないのでしょうか? 講師の方に、直接聞けばいいのでしょうが、 まずは皆様のご意見をお聞きしたいと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 筝(琴)の各派閥の特徴と免状・許状について

    初めて質問させていただきます。 私は現在、高校2年生で筝を習っています。 お筝がとても大好きで古典などもやっていて楽しいです。 しかし現在お筝をやめてしまいました。 理由は、いざ免状を取ろうとしたときに私の以前所属していた 派閥ではとても高額な値段を請求されて両親が反対したのです。 いろいろ考えてお免状を取らなくても続けられるか聞いて みたのですが 結局お免状を取らなければこれ以上教えられないと言われ、両親も それならば止めなさいと言い、引っ越してお稽古場も遠くなった ことから止めされられてしまいました。 しかし、私はどうしてもお筝を続けたくて両親に相談したところ もっと免状の安いところならいいと言ってくれました。 続けるからには将来、自分でも教えられた方がいいから免状は なるべく取っておいたほうがいいとも申しておりました。 そこで質問なのですが、山田・生田流のどの流派でも もし、お筝について詳しい方がいらっしゃいましたら その流派の特徴 (例えば初歩から唄のある曲を練習するまたはどんな 曲を使ってお稽古をするとか、発表会や演奏会に出るには 何十万もかかる、他) と【免状】を取るのにかかる費用を教えていただけませんか? 初伝から最後まで細かく教えていただければ幸いですが、 詳細がわかりませんでしたら大まかなものでも結構です。 こんなことお伺いして本当に申し訳ございませんが、どうぞ よろしくお願いします。

  • 陶芸は素焼きするとどれくらい小さくなりますか?

    陶芸初心者です。 ちょっと作りたい物があり、陶芸の質感を活かして作品を作りたいと思ったので、 近くの公民館の陶芸教室に通うことにしました。 縦18cm×横29cm、厚さ4cmくらいの陶器の板を作りたいと考えています。 陶芸は焼くと若干サイズが小さくなると聴いたのですが、焼き上がった時にピッタリこのサイズにするには粘土で作る際にどれくらいの大きさにすればいいのでしょうか。 また、このサイズより大きく焼き上がった場合、削る事は可能でしょうか。 陶芸に詳しい方、教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 大阪、神戸のお菓子教室について。

    お菓子作りが好きで、6年ほど教室に通っています。現役パティシエが主催する教室に通っていて、大変勉強になるのですが、デコレーションなどはほとんどパティシエがやってしまうので、現在、少人数制で、1人1台製作できるところを探しています。 長くやっているので、一応の知識はありますので、基本的なことを教えてくれるところより、オリジナルのケーキなどを教えてもらえるところが希望です。 本やネットで探してみたのですが、ケーキ屋さんとかで教室もやっているところなんかは、載っていないことが多いので、知ってる方がいらしたら、教えてください。大阪に住んでいます。大阪、神戸で探しています。