• 締切済み

地鎮祭の日取り(東京の方限定で質問)

こんにちは。地鎮祭の日取りについて、東京の方に質問です。 この度、都内の夫の実家を解体し新しく2世帯で家を建てることに なり、地鎮祭の日程を決めたところ、夫の(地方在住の)親戚から 7月20日から土用に入るからその3日前から(実質17日から)は 着工するな、地鎮祭はその前に日程を変更しろと言われました。 私は、東京の生まれで先祖のお墓も都内の墓地にあるので7月13日 からはお盆の入りで、お盆の最中に地鎮祭は控えたほうがよいと考えています。 地鎮祭は神式、お盆は仏式なので気にしなくてもいいとも周囲からは 言われましたが、そもそも家が建っていたところに地鎮祭をやるのは 気持ちの問題だけでしょうか?以前立っていた家は建売だったので 地鎮祭は行っていません。 東京のかた限定で、7月に地鎮祭を行ったことがあるかたの ご意見をお聞かせください。

  • senho
  • お礼率47% (10/21)

みんなの回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.1

 地鎮祭を7月に行いました。 日程を決めるとき、都合の良い日で最短の日を伝えたところ、仏滅ですが良いですか?と神主さんから訊かれたくらいです。  夫の(地方在住の)親戚から7月20日から土用に入るからその3日前から(実質17日から)は着工するな →その親戚の地域では土用に地鎮祭をすることに対して禁止理由があるのかも知れません。  基本的には家を建てる氏神様(土地の神様)に対する儀式なので地鎮祭をお願いする神主さんに相談して日程を決めれば良いと思います。ただ、その親戚の方の意見を取り入れなければならない事情がある場合はその意見に従うのも仕方ないかも知れませんね。

参考URL:
http://jichinsai.net/2007/01/post_7.html
senho
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 神主さんが、土用やお盆を気にするのであればと日程を推薦していただいていますが、地方の親戚はその日にちがまずいといっています。 地元の神主さんが推薦した日であることを説明し、それでも猛反対する ようでしたら、(今後の付き合いを考えると)変更したほうがいいかも しれないですね。 ただ親戚の意見を取り入れると、8月のお盆明けまで地鎮祭が行えず この先1ヶ月何もしないで更地をさらすことになるので、まずは説得 してみます。

関連するQ&A

  • 地鎮祭の日取り 詳しい方

    今年9月に地鎮祭を計画しています。9月23日から着工予定です。 ハウスメーカーからは、9月1、9、15はどうかと聞かれています。 9月1日は大安 高島暦では『とず』   9日は先勝 高島暦では『やぶる』   15日は先勝 高島暦では『たつ』     とあります。 それ以外にも、三隣亡?みたいなものなど、地鎮祭をやって良い日悪い日を判断するものがいろいろあるそうですね。 それらを踏まえて、上記日程のうちどれが一番好ましいでしょうか。 また、9月中でどの日が良い日なのでしょうか。 詳しい方、教えて頂けたら嬉しいです。

  • 地鎮祭の事で

    6月17日に地鎮祭を取り行います。 手配・調整などは全て施工会社でやってくれました。 (1)おそらく神式になるのですが、神主には幾ら包むのが妥当でしょうか? 先週、地鎮祭をやった同僚(後輩)に聞きましたら【2万円】でした。 しかし当方は35歳で、同僚(後輩)は27歳なので、 「私も2万円で良いのかな…」と思います。 相場ってどのぐらいなんでしょうか? (2)いちおう家族全員(私、妻、3歳男の子、0歳男の子)で参列しようと思います。 冠婚葬祭の【祭】に属するので、やはり私はスーツが良いのでしょうか? (3)私が家を建てる場所は新規分譲地なのですが、既に地主の分家などが家を建て、 隣接する南側、道路を挟んだ反対側に2軒の新築が建っています。 以前、土地の草刈りをする際、隣接する南側の家だけには挨拶に行ったのですが、 地鎮祭を利用して、この3軒に挨拶しておいた方が良いと思いますか? この時、菓子折などは必要だと思いますか? (4)地鎮祭の翌日に着工なのですが、私は仕事で着工から3日間は顔を出せません。 この3日間は夜も抜け出せないのですが【何か処置しておいた方が良い】といった アドバイスがあったらお願いします。

  • 冬土用・・・。真っ最中の地鎮祭・・・・・。

    1月29日に地鎮祭の予定です。 本日、知人から「冬土用中は、地鎮祭はやめたほうが良い」と言われまして、自分なりに土用の意味はわかりましたが、冬土用が明けるのが2月3日ですので、予定通り29日地鎮祭で2月3日以降に基礎工事を初めてもらうのは良いのでしょうか?神様は怒っちゃいますかね・・・?私自身は聞かなければ終わった事でしたが、知人から聞いてしまった今、少し気になり出しまして。 ただ、大家族なので一同が揃う日が29日しか無く、なるべく地鎮祭はやりたいのですが。微妙になってます

  • 本当に大丈夫でしょうか?(着工日)

    こんにちは。 家の着工のことについての相談です。 家の地鎮祭を15日に控えていまして、16日に着工の運びになっていました。 ところが工務店の工事担当の都合で着工が21日に変更になってしまったのです・・・。 工務店の担当には何度か土用の着工は避けて欲しいと頼んでいたにもかかわらず、この有様です。 曰く、地鎮祭は土用の前に済ますから大丈夫です、それに今の世の中ではあまり関係ありませんよ(手作業の昔に夏の作業はまずかったけど今の時代には即しません)という事でした。 そこでご相談というのは、「地鎮祭さえ土用の前に済ませれば本当にオッケー」なんでしょうか(地鎮祭はもちろん着工も土用を避けるべきなのか)、ということです。 それと「そんなの気にしなくてオッケー」な体験談やお話などありましたら教えて下さい。 なんだか気になってます。変な質問ですみませんがよろしくお願いします。(ノ_・、)

  • 両親の葬儀は本人の希望で神式でした。お盆はどのよう

    両親は数年前に亡くなっております。どちらも神式でした。3年祭、5年祭、等、仏教で言うところの「法事」をなくなった月日の頃にやってきております。神式は本人たちの希望でそのようにしたのですが、毎年お盆が来るたびに(実際、臨済宗の家でした。)、仏式で先祖をお迎えしている世間を見て「何かしなくてはいけないのではないだろうか」と、感じながら今に至っております。 神主さんに記念祭をやっていただき、お盆にお坊さんに来ていただくという事をやっている方は見えますか? 神式でも8月のお盆には亡くなった人の霊が家に戻ってくるのでしょうか?お盆そのものはやはり仏教だと思います。とすると、神式で亡くなった人の霊はどのように考えられているのでしょうか?もし、神式でお盆をするなら、どのようにするのでしょうか?神式の場合、霊は帰らないの?でしょうか? 因みに私はお墓が、大変いくのに不便なところにあるので、記念祭の出席はしていますが、普段はほとんど墓参はしておりません。 このような状況ですが、本来のお盆の過ごし方と、また、臨済宗とはどのような仏教か、具体的にご教示いただけますと助かります。 今になってこんな事聞くのは遅すぎるのはわかっています。すみません。でも、気になって仕方ありませんでした。どうか、ご存知の方、教えててください。

  • 地鎮祭日と着工日ー良き日の午後か?普通日の午前か?

    新築の為地鎮祭を行うのですが、 日はとても良い9月5日てすが午後2時からしかとれません。 9月6日は普通ですが午前中がとれます。 施主は夫二黒土星 私は七赤金星 因みに着工日は9月8日です 一昨日、急に日程を確定しなくてはならず 大変困ってます。 みなさまのお知恵をお願いいたします

  • 着工の日柄について

    この夏、二世帯住宅を建築予定の者です。 先日(7月3日)「お日柄が良い(父の要望)」という事で、地鎮祭を行い、いよいよ着工を待つだけとなりました。 工務店の話では、20日以降に地盤の改良工事を行うようで、両親に話したところ「土をいじるのは出来るだけ良い日に」 と言われ、自分なりに調べてみたのですが、今月20日からは土用の入り(?)らしく、地盤や土台造りには不向きと知り、 明けるまで待つべきなのか悩んでます。 ただ、土用の期間中でも障りのない「間日」というものもあるらしく、そういった日を選べば良いのか? また十二直や二十八宿など・・・一体どれを優先させるべきなのかが全くわかりません。 一応、地鎮祭の時は鍬入れをしてますし、神主さんには「本日を持って着工とする」と言って頂いたので、 それで大丈夫と考えてしまって良いものでしょうか? 2×4工法とはいえ、出来れば年内入居を希望してますので、「ここへきてあまり日程が延びるのも」と・・・ 初めて知る事柄ばかりに正直かなり凹んでます。 「着工」の捉え方により、色々な解釈もあるかと思いますが、ご経験者の方や専門家の方のお知恵を拝借出来ると 助かります。宜しくお願い致します。

  • 気にしだしたら、きりがない話。

    家を建ててます。 地鎮祭を無事終え、次は上棟の日取りとなったのですが、 三隣亡はいけないって言うのはわかるのですが、 土用はどうなのでしょう? サイトを見ると 土木工事はいけないってあるのですが、上棟はふくまれるのでしょうか? こだわりだしたら、きりがなく、どうしていいものかわかりません。 経験のある方、詳しい方、アドバイスください。 すごくうるさい両親がいるので 困ってます。

  • 神式の家族葬について

     私の親が亡くなった場合の葬儀のことでの相談です。  呼べる親戚や知人も少ないため、家族葬、一日葬といった形になると思われるのですが、葬儀を神式で行うことが可能か、可能ならするべきか悩んでいます。  私と親は同居しておらず、距離にして30キロほど離れた場所に済んでいます。私に兄弟はいません。もともと両親は祖父の代からある神道の教団を信仰しておりましたが、親族とは絶縁となり、また教団の組織上の問題もあってか、今は教団とのつながりはないようで、私のこどもの頃には実家に大きな神棚がありましたが、今はもうありません。私の家にも神棚はなく、私自信は神式の作法等も心得ていません。また、祖父以前の仏式の宗派が何であったのかもわかりません。  親は、葬儀は別に仏式でもいいと言ったりはしますが、本当は神道への気持ちが強くあることから、できれば葬儀だけでも神式で小さくてもいいから行えないかと思っています。(以前の教団にはこだわりません)  しかし神社等で相談できるところもないし、葬儀社に相談するとしても私の家と実家も離れている(葬儀をするとしたら実家近くと思われる)ため、どちらの方で探すべきなのか、そもそも神棚もない、祖霊社も置く場所もない、神式の作法も知らない私が神式で行おうと思うこと自体がおかしなことなのか、・・・考えるといろいろな問題ばかりです。  理想としては神式で小さく行い、その後のお墓は別途宗派を問わない墓地を探すか、あるいはお寺で(仏式を別に全否定しているわけではないため)永代供養をお願いするかといったような考えなのですが、難しいのでしょうか。  

  • 土用入り

    この度新築するにあたりそろそろ着工時期にあたります。 先程連絡があり来週に地盤固めをはじめるそうで土を掘ることになります。 そこで、調べたら土用入りから18日間は土をさわらない方がいいと書いてあるのを見ました。 皆さんはあまり土用入りを気にされるかたは少ないのでしょうか? 来週の地盤固めを始める日も特に相談があったわけじゃなく、いついつからですと電話連絡あっただけで相談して日を決めるとかでもなかったので、そんなものなのか?土用入りを気にする人は居ないのでしょうか? そもそも家を建てるのに土を触ることから着工などの日取りですが、相談なく決まって行くものなのでしょうか? 全て連絡は主人にあるので主人からの又聞きです。 主人はあまり気にしないのか知らないだけだと思うのですが、皆さんこんなものなのでしょうか?