• ベストアンサー

Win98からWin2000へ

sowの回答

  • ベストアンサー
  • sow
  • ベストアンサー率39% (15/38)
回答No.6

いろいろ出ていますが、ご参考まで > 「この性能のパソコンを使う場合、98を再インストールすべきか?もしくは、2000を再インストールしてもよいか?(気持ちとしては2000を入れなおしたいです。」 どちらでも構わないと思います。2000の場合はそれなりの技量が必要です。安定性優先で2000を取るか、とっつきやすさで98か。98 ならSEがいいです。初心者ということなら、2000よりXPの方がお勧めかも知れませんが、XPの場合、CDからブートできないと少々面倒な手順になるかもしれません。 > 「そもそもモニタ、その他のドライバが手元にないが、それでも再インストールは可能か?」 その年式のパソコンということは、逆に標準でサポートされている可能性が高く、動作だけならさほど心配はないと思われます。それなりの経験者なら、基本的な組み込みさえ出来れば、少々の不具合は後からでも解消できます。どちらにせよ、トラブルフリーなど望めないので、重大な問題だけ生じないようにポイントを気をつければ大丈夫です。 > 「可能であれば、どのような手順で再インストールすればよいか?」 > 「再インストールができない場合、どのような使用のしかたが適当であるか?」 もし1台しかなければ、クリーンインストールは不安でしょう。以下ケース別に書きます。 ○ クリーンインストールの場合(最もオススメ) 1. 新規にHDDを準備します。 そのPCで "標準で扱える最大クラス"のHDDを、"新品"で探すのがポイントです。これでぐっとパフォーマンスが向上しますし、万が一インストールの際に問題が生じた場合でも、HDDを交換するだけで元通り。事前のバックアップの手間も省けます。 2. OSインストール、動作確認、少々調整 3. 元のHDDをスレーブ側に追加(ジャンパ設定を忘れずに) 4. 必要なデータの移動(コピーで) ○ アップグレードインストール(こちらは非常にリスキーです) 1. 必要なデータのバックアップ 2. 完全な virus checkと、HDDの機能チェック 3. OSのインストール、動作確認 4. 必要ならメーカー提供の2000用ドライバの導入 また、元のHDDを利用しても、ツールを利用してパーティションを切り直し、別パーティションに2000を導入してデュアルブートにする手もあります。ややリスクを減らせますが、こちらも諸々細かい手順とスキルが必要になります 大変大雑把な手順ですが、方針が決定したらまた細かい手順をポイントを絞って質問するなり、本や雑誌で調べるなりしてください。

関連するQ&A

  • win11では無理ですか?

    パソコンを買い替えてWindows11になりましたが、現在使用中のMG6130 ではプリンタードライバーがインストールできないようです、やっぱり無理ですか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • WIN98へのアップグレード

    IBMのデスクトップPC(WIN95/ペンティアムPRO/メモリ は125M)を利用してきましたが、対応するソフトが無くなり、WI N98にアップグレードしたいのですが、初心者のためHPを見てもな かなか理解できず、質問させていただきます。 1.正規のWIN98は入手しているのですが、これをWIN95の起動 中のPCでCDドライブをクリックすると、自動的にアップグレードする ことができるのでしょうか? 2.それとも、やはり一度ハードディスクをフォーマットしてから、起動 FDを使用してインストールする必要があるのでしょうか? 3.ドライバのインストールに自信がありません。元々のIBMパソコン についていたドライバ等の入っていたCDは、当然WIN95用だと思い ますが、これってWIN98をインストールした後で、使えるのでしょう か? 4.適切なインストールのHPがあれば是非教えてください。

  • win10でのUA-4FXが認識しません

    【機種名】 Roland UA-4FX 【困っていること】 windows10のパソコンと接続しても、USB認識しません。 不明なデバイスとなり、ドライバーが自動インストールされません。 Rolandでもアドバンスモードでの配布しかない為に手動でドライバをインストールできず困っております。 どのようにすれば認識(ドライバ自動インストール)するようになるでしょうか? 【使用環境】 パソコン:surface pro2 OS: Windows 10 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • DELL vostoro230をWin7へ

    初めて質問させて頂きます。 機種 :DELL vostro230 CPU :Intel Celeron 450@2.20GHz 2.19GHz RAM :2.00GB HDD :298GB  Windows7からXPにダウングレードして使用していたパソコンを購入したときに付属していた ReinstallationDVDを使って7にしたところ、イーサネットのドライバがインストールされておらず、 ネットにつながりません。  別のパソコンでDELLのページに行き、サービスコードを入力、オペレーティングシステムは「MS Windows7(32bit)」を選択し、表示されたドライバの中から「チップセット」と「ネットワーク」のドライバをダウンロードしました。USBに移して問題のパソコンでインストールしようとしたのですが、どのドライバも「The error code is 40」という表示が出てインストールできません。  OSを書き換えるのは初めてなので、何がいけないのかさっぱりわかりません・・・。 わかりやすく教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。  

  • Win95の再インストールがうまくいかない

    Windows95で不具合があったため再インストールしたところ、「ドライバーズディスク」を要求してきました。 ですが、なくしてしまった為入れることができず、キャンセルしたところ「プログラム開始エラー」というのがでてきてしまいます。 どうすればいいでしょうか?ドライバーズディスクはどうすれば手に入るでしょうか? 皆さんお願いします。

  • win7用LANドライバは何処?

    win7用LANドライバは何処? Windows7用のLANドライバ何処にありますか? 「SiS 900-Based PCI Fast Ethernet Adapter」 パソコンにwin7をインストールしたがドライバが見つからないのでネットに繋がりません 今、別のXPパソコンで探していますが見つけられません。 マザーボードメーカーのAopenではWindows7版ドライバが提供されていません LANカードを買い換えるしかないでしょうか? LANドライバが見つかりましたら教えてください。お願いします。

  • うまく話せるようになるには

    どうしたらいいでしょうか?国語の授業もろくに聞いてなかったしギャル語使っていたらまともに話せません(泣)。社会に出て辛いです。主語、述語、など初歩的なことでも構いません。私の場合は結論を言っていろいろ思い出したように付けたすんです。支離滅裂なんです。本当に困ってます。宜しくお願いいたします。

  • ドライバーインストール方法

    先日、知人から、自作のデスクトップの本体のみ(CPU Intel Pentium 4 2.40AGHz 512KB533 マザーボード Aopen製 AX4SG-N )を譲って頂きました。Windows XP(OEM版)をインストールする際フォーマットもして、XPをインストールしました。XPのインストール後に、マザーボード用のドライバが無いのに気がつき、困っています。すいませんが、ドライバはどこで売ってるのでしょうか?ネットが接続出来ないので、Aopen製のホームページも開けません。ちなみな、現在、メーカー製パソコン使用しています。宜しくお願いします。

  • Win98→Win2000Proにアップしたら音が出ない

    全くの素人で、申し訳ありませんが・・・ 先日、自宅のPCがWIN98でソフトによってはインストール出来ないモノもあるし、古いからといってWIN2000Proをインストールしました。 私のPCはNECのLavieNX LW450J/2です、ペンティアムIIIでメモリーは192だったと思います。インストール後はネットやメール等も問題ないのですが、リアルプレーヤーやメディヤプレーヤーの音声だけが出ません。元々備わってる音声はヤマハ・・・でした、ドライバーを再度インストールすれば良いと聞いたのですが、そのドライバーはWIN98seまでの対応でwin2000には対応していないようでした。 別のドライバーをインストールすればよいのでしょうか、ディバイスマネージャーを見るとその他のデバイスでマルチメディアオーディオコントローラーの所に?マークがあり重なるように赤字で×がついています。 そんな場合はどういう風にすれば良いのか素人でまったく判りません。どうか素人の判るように教えてください。

  • Windows ユーザー追加

    Windows ユーザー追加 Windows XPでユーザーを追加した後、プリンタを買ったのでドライバをインストールしようと思ったのですが、この場合両方のユーザーでログインしてインストールしなければならないのでしょうか? それとも片方だけでよいのでしょうか? よろしくお願いします。