• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めての結婚式へのお呼ばれ)

初めての結婚式へのお呼ばれ - ファッションとお祝いについて

crown-crownの回答

回答No.4

ブライダルカメラマンの者です。 服装についてちょっと気になったので、 書き込ませて頂く事にしました。 時代的にもマナーがゆるくなってきてますし、 地域性などで若干の違いがあるとは思いますが、 黒は原則として親族の色とされています。 ですので黒一色ではなく、 ショール等でも良いので別の色を加えるべきかと思います。 それと別の方も書いていらっしゃいますが、 爪先&かかとが出る靴は原則NGなんです。 但し今は、バックストラップはOKになってきています。 ちなみに素足もNGです。 但しあくまで原則なので、現在は知らない方も多いのが現状です。 お友達や、その御親族の性格にもよると思いますが・・・。 一応ご参考までに、という事で・・・。

関連するQ&A

  • 結婚式数合わせの招待

    結婚式の二次会に出る予定だった友人から、出席者でキャンセルがでたため披露宴にでてくれないかと連絡がありました。 昨年彼女には自分の結婚式の二次会にきてもらい、お祝いのプレゼントも貰いましたので、自分もそうするつもりでした。 私はたとえ数合わせでも出席してもいいと思ってますが、ご祝儀や二次会、お祝いをどうすべきかな…と。 負担を軽くしてもらうためのよい言い方はありますか。 ご祝儀出すなら二次会、 お祝いはパスしたいです。

  • 自分の結婚式に呼んでいない友達の結婚式

    小学校から知っている友達の結婚式に呼ばれたのですが、自分が挙式した時にはその友達を招待しませんでした。 連絡先がわからなかったからです。 でもそれから少しして相手から私の携帯アドレスを誰かに聞いたらしく連絡が来ました。それで彼女に結婚していることを話しました。 それから最近、彼女も結婚ということになり式に呼ばれたのですが、偶然にも身内の結婚式と日取りが重なってしまい、出席できなくなってしまいました。 その旨を彼女に伝えたところ、それなら二次会だけでも参加してほしいと言われました。 もちろん参加する予定なのですが、この場合お祝いや祝儀はどうすればよいのでしょうか? 旦那に話しましたら、 『こっちは結婚式に呼んでないし祝いももらってない。それに出席するのもこちらが会費を払う二次会なら祝いなど必要ない。顔を出すだけでいい』 と言われました。 私個人としては、こちらは呼んでいないのに呼んでもらっておいて、出席出来ずに二次会だけの出席となってしまい、申し訳なく思うので祝儀を包んだ方がいいのではないのかと思います。 そして、もし祝儀を包むならいくらくらいが良いのでしょうか? 大体友人は三万と聞きますが、二次会のみ出席の場合でも同じでしょうか? どうか無知な私をお助けくださいm(__)m

  • 結婚式の服装について(二次会のみ)

    初めて質問させて頂きます。 4日後に友達の結婚式の二次会に参加する予定です。 二次会から参加するのが初めての為、服装に困っています。 ドレスは持っていますが、二次会のみならカジュアルの方がいいと思い、キレイめのワンピースを購入しました。 それにパールのネックレスとピアスをするつもりです。 しかし、二次会の会場が結婚式場と同じなのと、一緒に二次会から参加する友人がドレスで行くとの事だったので迷ってきました。 やはりドレスの方がいいでしょうか? 画像のワンピースではカジュアル過ぎますか? 27歳です。 ご意見お願いいたします。

  • 友人の結婚式に出席するのですが・・・

    3月末に中学時代の友人の結婚式があるのですが、 祝儀のことで悩んでいます。 私は21歳のOLですが、その結婚式に招待されている他の友人は皆学生です。 先日その友人達と集まり、祝儀をいくらにするか話しました。 私は、社会人だし、周りの人から3万くらいが相場だろうと聞いていたので、 その話をしました。友人は「そんなに包むの!?」とびっくりしていました。 一応、お祝いの品もみんなで買うことにしているので、お祝品も含め、 「祝儀は1万円で」と決まりました。 学生なら1万円でもいいと思うのですが、私は社会人なので1万円は安すぎる のではないかと思っています。 でも、友人同士祝儀に差がでるのは…と言うことで、一緒にしようと話した手前、 自分だけが多く包むのはどうだろうと悩んでいます。 (パーティードレスなども買うので、祝儀1万は正直“ほっ”としてます(笑)) 祝儀1万円は安いですか?やはり、私は3万程包んだほうがいいのでしょうか? みなさんからの答えを聞いて、参考にしたいと思っていますので、 よろしくお願いします。

  • 友人の結婚のお祝いについて

    友人が先日結婚式を挙げました。 数年前にその友人は私の結婚式に出席してます。 というものの特別仲が良かったわけではないんですが 食事会をした時にたまたまその子が居合わせ、 結婚するという話をしたところ「私も行きたい!」と 言ってくれたため招待し、出席してくれました。 その子の結婚式は親族のみだったようで 友達は誰も呼ばれてなくて「結婚しました!」という 報告をメールと写真付きの手紙でもらいました。 質問ですが、その子にお祝いをしてあげようと 思うのですが自分自身がいま妊娠中のため 余分なお金がないというのが事実です… でも結婚式来てくれたし、ご祝儀も頂いたしちゃんと うちからもお祝いしてあげたいのが本音です。 ほかの友達は皆で何かお祝いしてあげよう!って いってますが、その子たちはまだ結婚もしてない ので結婚した友人からお祝いとかは貰ってません。 が、私は結婚しお祝いしてもらってるので果たして その子たちと一緒のお祝いでいいのか迷ってます…。 やっぱりお祝いするなら頂いたご祝儀と 同じ金額をお祝いとして渡すべきでしょうか? みなさんならどうしますか?

  • 結婚祝いについて。

    結婚祝いについて。 友達が結婚しました。 会費制の二次会に招待されたのですが、結婚祝いの品物も渡した方がいいのでしょうか。 披露宴なら御祝儀を包むので必要ないですが、二次会招待の場合はどうするのでしょうか。

  • 結婚式の二次会からの参加でのお祝いについて

    こんにちは。 今度、友人の結婚式の二次会に招待されています。 そこで、お祝いについて質問があります。 二次会からの参加の場合、ご祝儀(現金)を包むべきなのか、 それとも、物を贈ったりする方がいいのかで迷っています。 一般的には、どのようになっているのでしょうか? それとも、当人同士(結婚する友人とお祝いする側)の人間関係の深さによるものなのでしょうか。 私は、年齢的にも冠婚葬祭の経験があまりません。 どなたか、ご経験のある方、アドバイスをお願い致します。

  • 結婚祝い金はいくらがいいか?

    友人が結婚してお祝いをお金で渡そうと思っています。ただ、結婚式は海外で挙げため、出席していませんし、二次会には都合が悪くて出席できなかったので、友人宅を訪問してお祝いを渡す予定です。 私の時に結婚式、披露宴と呼んで、ご祝儀として三万円もらっています。 私の考えでは、二万円くらいかな?と思うのですが、これは妥当でしょうか?

  • 結婚した友人へのお祝い

     高校時代の友人が結婚しました。  二次会に招待されました。会費7000円です。  お祝いに何を渡したらよいのか・・・。  やっぱりご祝儀30000円でしょか。  他の友人は品物でいいのでは??という人もいます

  • 結婚祝いについて悩んでいます。

    友人への結婚祝いで悩んでいます。 友人(新郎)の結婚食事会に、呼ばれました。 友人のご家族は事情があり参加できないとの事で、私達(男女6人)が新婦の家族と帝国ホテルで食事をするとの事。当日はその食事会のみで披露宴は無く、そののあとに、1,5次会をすることになっています。 この場合はやはり、一人一人ご祝儀を渡すべきなのか、友人同士でお金を出し合い、プレゼントをあげる形でも良いのか、悩んでいます。 珍しいケースなので、詳しい方がいらっしゃったらお答えよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう