• ベストアンサー

模範解答が欲しいです。

コンピューター(パソコン)のCPU、(主)メモリー、ハードディスクのそれぞれの容量を応答時間(の大まかな値)を示し、その差を埋めるための技術や工夫について述べよ。なお必要なら人間の応答時間は0.1秒程度として議論せよ。 という問題があるのですがなるべく短く、どなたか模範解答を作っていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dulfer
  • ベストアンサー率50% (36/71)
回答No.1

ども。一応、初級シスアド取得者です。 アクセス速度のおおまかな値は、 キャッシュメモリ-数10ナノ秒 主記憶-数100ナノ秒 ディスクキャッシュ-数ミリ秒 HDD-数10ミリ秒 です。 で、これらの速度差を埋める為には CPUと主記憶(RAM)間のアクセスを高速化する為には、 二次キャッシュ(メモリー)を導入して速度差を吸収させる。 また、主メモリー(RAM)とHDD間のアクセスを高速化する為には メモリーを増設しHDDへのアクセスを減らす。 更にディスクキャッシュを導入して速度差を吸収させる。 という答えでいいのではないでしょうか? あとは解答の文章を詰めるだけですね(笑 補足&訂正があればよろひく♪

tsumako
質問者

お礼

ありがとうございます。 テスト頑張ります。 明日なんですけど・・・。 は、はは。 あとHDDって何なのでしょか? すいません、知識不足で。。。

関連するQ&A

  • FMV-BIBLONE(7)20ですが

    ハードディスク(容量)メモリー(容量)はどの位までグレードアッップ可能なんでしょう、又メモリーはまだ現役でしょうか?それとCPUのアップも可能でしょうか?いろいろすみません

  • 技術のテストで・・・

    中学生です。技術科のテストで、下記のような問題がありました。  演算処理など情報を処理するものを[解答欄]という。メモリー・ハードディスクなどをひとつにまとめたものを[解答欄]という。  *この問題は記号選択式でした。 これには、私は迷いもなく  演算処理など情報を処理するものを[中央処理装置]という。メモリー・ハードディスクなどをひとつにまとめたものを[コンピューター本体]という。 と答えました。ところが、正解は  演算処理など情報を処理するものを[コンピューター本体]という。メモリー・ハードディスクなどをひとつにまとめたものを[中央処理装置]という。 でした。間違えかなと思い、担当の先生に聞いたところ、テキスト(某社の学習ノート)は、こうなっているから・・・・。といわれてしまいました。私は、それなりにパソコンには詳しいつもりです。少なくとも、学校のパソコン部に所属していますし・・・。その仲間と話してみた結果、おかしいのではということになり、もう一度先生に聞きに行ったところ、テキストを見せられて、それを見ると中央処理装置とは、パソコン本体に入っていて演算をする装置で・・・それらをまとめたものをパソコン本体という。と書いてあるのか、中央処理装置とはメモリーやハードディスクなどが入っていて・・・それらをまとめたものを中央処理装置という。と書いてあるのか、どちらかわからないレイアウトの記述がありました。  そこで、私の知識が間違っていないかを確認したいため、教えてください。中央処理装置(中央演算処理装置)とは、CPUそのひとつの部品のことであって、パソコン本体という意味もあるのか、ないのかお願いします。

  • 十五年のコンピュータの性能を教えてください。

    十五年のコンピュータの性能を教えてください。 例えばCPUの速度、メモリの容量、ハードディスクの容量などです。 そのほかにも知っていることがあったら教えてください。

  • パソコンがよく止まってしまいます

    今までは無かったのですが、最近よくPCが止まります。マイドキュメント開くだけで時間がかかります。あまりパソコンの知識が無いのでわからないのですがCPUとかメモリーとかをどうにかしたら直るのでは?とかってに思っています。あとハードディスクの容量がいっぱいになりつつあるのも関係があるのでしょうか?回答お願いします。

  • 平均待ち時間の計算問題【ソフトウェア開発技術者】

    日経の「2006春 ソフトウェア開発技術者完全教本」の中の問題なのですが、初学者の目から見ると答えが明らかにおかしいと思われるのでご質問させて頂きます。 CPUの待ち時間に関するもので、要点を抜き出すと次のような問題です。 --- メールサーバがあります。メールの登録に使用するCPU時間は0.6秒、メールの取り出しに使用するCPU時間は0.4秒です。 このサーバへの処理要求件数は、登録、取り出しともに1時間あたり360回です。 このとき、メールの登録にかかる時間を算出してください。 平均待ち時間はpを使用率として、(平均待ち時間)=(平均サービス時間)*p/(1-p)で与えられるものとします。 --- トランザクションの到着率が(360+360)/(60*60) = 0.2(件/秒)となり、 CPUの平均処理時間が(0.4+0.6)/2 = 0.5 (秒/件)であることから、 使用率が 0.2*0.5 = 0.1 となるところまでは分かります。 しかし、本の解答ではこのあと、 登録の処理時間は0.4秒だから、0.4*0.1/(1-0.1) = 0.0444秒が待ち時間となる、としています。 しかしながら、この解答に従ってしまうと、待ち時間は同じ(同じシステムのキューに並んでいるのだから当然)であるはずのメール取り出しの待ち時間が0.0667秒になってしまいます。これは常識的におかしいと思われます。 平均処理時間として0.5秒を使い、待ち時間は0.5*0.1/(1-0.1)=0.0556、メールの登録にかかるCPU時間0.4秒を加えて0.4556秒を解答とするのが正しいと思われるのですが、いかがでしょうか。 有効数字がなってないという指摘は無しでお願いします(笑)

  • KM2M Combo MS-6738のマザーボードには最大どれだけの容量のメモリーを搭載できるでしょうか?

    KM2M Combo MS-6738のマザーボードを使っている、マウスコンピュータのEasy-200のディスクトップパソコンを使っていますが、よくパソコンを使っていると固まってしまうことが多いので、メモリーの容量を上げようかと思っていますが、最大どれだけの容量に対応しているのでしょうか? また、どんなメモリーが対応しているでしょうか・ メモリーだけじゃなく、CPUも変えたほうがいいでしょうか? CPUを変えるなら、どんなのにかえたらいいでしょうか?どんなのが対応しているでしょうか? パソコンは、マウスコンピュータ Easy-200 マザーボードは、KM2M Combo MS-6738 CPUは1.20GHz メモリーは325MBです 詳しく教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 記録媒体に記録するとしたらどれくらいの時間記録することができるか?

    HDTVの画像(画素数1920x1080、フルカラー(R、G、B各8bit)で圧縮なし)がある。   このHDTV (30 フレーム/秒)を以下の記録媒体に記録するとしたらどれくらいの時間記録することができるか? ただし記録容量は以下の値とする。   (a)ビデオテープ:容量400GB   (b)ハードディスク:容量200GB   (c)光ディスク(DVD):容量27GB   (d)半導体メモリー:容量1GB 計算方法がまったくわからないので、教えてください。 お願いします。

  • 初心者向けパソコン用語について

    パソコンを触ったこともない超初心者に以下のパソコン用語を教えるとしたら、どのようにして説明したらいいと思いますか?自分なりに言葉を変えたりして工夫しているのですが、なかなかうまく伝わりません。よろしくお願いします。 ・CPU ・メモリー ・ハードディスク ・スペック ・OS

  • メモリーとハードディスクの換装に付いて

    SONY VAIO ノートPCです。 取扱説明書が無いものですから、教えて下さい。 メモリーとハードディスクを換装しようと思います。 どれ位の容量が適切でしょうか。 下記の点は判っていますので、付記します。 CPU      MMX266Mhz メモリー     64MB ハードディスク  2GB 

  • Win98からWinXPに移行するとき・・

    初めまして。Win98からWinXPに移行しょうと思って るんですけど、その条件はわかるんですけど。 どうやって調べ方かわかりません。教えてください。 ちょっと質問の説明がどう書いてわからないので ↓の方で説明します。 CPU・・・・・・300MHZ以上 メモリー・・・・最低128MB出来れば256MB以上 ハードディスク・1.5GB以上 CPU300MHZ以上って、どこに載ってるんでしょうか? メモリーはどこに載ってるんでしょうか? ハードディスクは容量はどこに載ってるんでしょうか? すいません、すごく初心者で。お願いします。

専門家に質問してみよう