• ベストアンサー

相続人1人の場合の小規模宅地の特例

相続人が1人の場合の小規模宅地の特例を適用する場合なのですが、添付書類としての遺産分割協議書は不要ですよね?遺産分割協議書の作成などありえないですから。相続人1人の場合は遺産分割協議書は不要であるなどの規定が見つからなかったので、不安です。当たり前すぎで書かれていないのでしょうか?もし参考になるものがあればよいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yossy555
  • ベストアンサー率49% (415/832)
回答No.1

以前、相続人が1人の方の相続税の申告をする際に税務署へ確認したことがありますが、相続人が1人の場合、法定相続人が確認できる資料(戸籍謄本等)を添付すれば、遺産分割協議書は不要です。 念のため、税務署の資産課税部門にて確認してください。

shunshun-dash
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに私もそう思いながらも質問させていただきました。念のため、資産税部門に尋ねてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続税の小規模宅地特例ついて

    相続財産の分割協議が成立していないときは、小規模宅地等の特例を適用できない、ということですが、 1 十ヶ月の申告期限がきれたあとは、修正申告又は更正の請求はもうできないんですか。 2 全部の財産が分割できてなくても、とりあえず対象となる宅地だけ分割するというのはどうでしょうか。

  • 相続税の配偶者控除と小規模宅地の特例について

    相続税の配偶者控除と小規模宅地の特例について教えてください。 夫が亡くなり、妻と子供2人が法定相続人となれば基礎控除額が8000万となりますが 夫婦2人で住んでいた自宅の分の相続税評価額を加えると8000万を超えるとします。 しかし、小規模宅地の特例で80%減額されれば8000万以内に収まります。 分割協議で妻100%子供2人0%で相続を受ける場合には、 小規模宅地の特例を適用せずに8000万を超えても 配偶者控除の1億6000万以内に収まり相続税は発生しませんよね。 小規模宅地の特例の適用が書類上面倒なのであえて適用させずに、 通常の相続税の申告をして配偶者控除で相続税をゼロにしようとするのは間違っていますか? このようなやり方は一般的ではないですか?教えてください。

  • 小規模宅地の特例、期限後でも申請可能なのでしょうか

    相続(小規模宅地等の特例の期限後申請)について分からないことがありますので教えて戴ければ幸いです。 昨年父が他界しました。母と子(私)が父の財産を相続しました。 知人のアドバイスをもらいながら、土地、建物は母が相続し、預貯金は分け合いました。またそれら全ての遺産についての遺産分割協議書を作りました。 土地の価値が思ったよりも高かったので、相続する際の基礎控除(7千万)を300万ほど超えたのですが、母がそのまま自宅に住んでいるため、小規模宅地の特例を利用すれば、ほぼ控除の中に収まると思い申告も何も行わないでいました。が、最近、別の知人から、小規模宅地の特例は、10か月以内に申告しないと無意味のように言われてました(税務署から問い合わせが来て、最悪、加算税たるものが余計にかってくるらしい)。 いろいろとネットで調べてみたのですが、良く理解できないままでいます。 遺産分割協議書は父が他界してから半年後に作り、その内容通りに銀行預貯金の相続は終わっています。土地・建物の登記などはまだ何も行っていません。 ・もし税務署から問い合わせが来た場合、本当に小規模宅地等の特例は申請(利用)もできないのでしょうか? ・もし小規模宅地の特例が利用できない場合、どのくらいの税金になるのでしょうか?控除を超えた約300万x何割といったものなのでしょうか? ・何かあれば、遺産分割協議書などを提出すれば良いくらいの感じでいいのでしょうか? ご教授お願いいたします。(長文で失礼いたします)

  • 相続での小規模宅地の特例適用と法定相続割合

    母が、亡くなりました。 相続人は兄弟5人です。  私が最後まで一緒暮らしました。 遺産は土地のみ3億ほどです。  私の宅地に小規模宅地が適用できるようです。 現在調停中ですが、審判までいって、法定相続になった場合、 法定相続の 「元」 になる 「遺産額」 とは、遺産の総額そのものなのですか。 それとも、小規模宅地の適用をした後の 「遺産額」 なのでしょうか? つまり、小規模宅地の適用をして減額された分、私は他の兄弟より多くもらえるというこになりますか? それとも、小規模宅地の適用をして減額された分の相続税がゼロになるということなのでしょうか?

  • 小規模宅地特例について

    小規模宅地特例について 650平米の自宅敷地を父(250平米)、私が(400平米)で分割所有をしています。明確に分筆所有していないにですが相続時に小規模宅地特例で問題になるでしょうか。

  • 平成22年税制改正により、相続税に関する小規模宅地等の特例が見直されま

    平成22年税制改正により、相続税に関する小規模宅地等の特例が見直されました。 http://www.ht-tax.or.jp/taxtopics/2010/02/08.html 例えば上記URL等によれば、この改正が適用される時期について、「上記の改正は、平成22年4月1日以後の相続又は遺贈により取得する、小規模宅地等に係る相続税について適用されます。」とあります。 これについての質問です。 例えば、下記のケースでは、この改正後の内容が適用されることになるのでしょうか? それとも、改正前の内容が適用されることになるのでしょうか? 「平成21年9月1日に死亡した父の小規模宅地について、平成22年5月1日に遺産分割協議書を作成し、平成22年6月1日に相続税確定申告を済ませ、平成22年7月1日に相続による所有権移転登記を済ませた。」 要するに、「相続又は遺贈により取得する」日にちというものは、何によって決まるのかがわかりません(死亡日? 遺産分割協議書作成日? 確定申告日? 所有権移転登記日? その他?)。  #おそらく、死亡日だと思うので、改正前の内容が適用されると思うのですが自信がありません。。 よろしくお願いします。

  • 小規模宅地等の特例について

    こんばんは、いつもお世話になっております。 相続時、小規模宅地等の特例など利用すると、居住用だと80%減になるなど、特例があるのを知りました。 その後色々調べていると、相続時清算課税を利用してる場合、小規模宅地等の特例は摘要できない、とうのを見つけました。 去年、現金をもらい(父→子)、相続時清算課税を申告しております。 この場合、居住用の自宅を母(妻)が相続するとしても、小規模宅地等の特例は摘要できないのでしょうか? 宜しく御願い致します

  • 小規模宅地の特例について

    小規模宅地の特例についてお伺いします。 同居していた故人から貸地(借主はそこに貸家を建てて貸家をしていました)を相続しました。 相続税の計算の段階では、この土地は 路線価×地積×(1-借地権割合0.4)で課税価格を算出いたしました。 この土地の内200平方メートルで小規模宅地の特例の適用を受けようと考えています。 この場合、適用によって減額される金額は (借地権割合を考慮に入れない) 路線価×200平方メートル でよろしいのでしょうか?

  • 小規模宅地等の特例

    親子で暮らしていた自宅、宅地(330平米)の親の持分2分の1を 子が相続し、小規模宅地特例が適用される場合、 路線地価が5000万円なら子が相続する土地の課税価格は 5000万X0.5X0.2=500万円でOKですか?

  • 小規模宅地の特例の限度面積

    こんにちは とても基本的のことで申し訳ございませんが、お教えいただきたいことがございます。 相続税の「小規模宅地の特例」を利用する場合の「限度面積」ですが、 相続人が複数いる場合、 それぞれ、その限度面積まで特例を使うことができるのでしょうか。 それとも、相続財産である土地全体での限度面積なのでしょうか。 (例) Aさんがお亡くなりになり、 相続人Bさんが特定居住用宅地に該当する土地を240m2相続し、 相続人Cさんが貸付事業用宅地に該当する土地を200m2相続した場合、 すべて小規模宅地の特例を受けることができるのでしょうか。 それとも、 Bさん適用分×5/3+Cさん適用分×2≦400 の算式で計算することになるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 幼い頃の友人に対して無視をしたことに後悔しています。無視された人の気持ちを理解し、詫びる方法を考えています。質問の回答をお願いします。
  • 幼い頃の友人に対してした無視について後悔しています。無視された人の気持ちを理解し、詫びる方法を教えてください。
  • 幼なじみに対する無視を詫びることについて意見を求めます。無視した行動に後悔し、詫びる方法を考えています。アドバイスをお願いします。
回答を見る