• ベストアンサー

地鎮祭時の建築家のお礼

--MAY--の回答

  • --MAY--
  • ベストアンサー率33% (164/486)
回答No.1

今日我が家も地鎮祭でした。 うちも建築家のところに頼みました。 建築家本人に恥をしのんで聞いたところ 『いりませんよ』と言われました。 今まででご祝儀をくれたところは1,2件だけだそうです。 心配でしたら聞いてみたらいいですよ。 何でも聞ける関係がいい家を造れると思います。 頑張ってください。

teruken
質問者

お礼

早速&タイムリーなお返事ありがとうございます。 本日地鎮祭だったのですね。 いよいよ施工で楽しみですね。 私もとても楽しみにしています。 建築家の方には直接聞いてみようと思います。 MAYさんのおっしゃる通り、何でも聞ける関係が大切ですね。 工務店の方にもなしでしたか? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地鎮祭、工務店へのお礼

    近々地鎮祭を予定しています。 建築条件付土地を地元の工務店で購入し、建物ももちろんその工務店に依頼しています。実際の施工者はその工務店から下請け業者に依頼するみたいです。 質問なのですが、地鎮祭の段取り(神主さんの手配等)を工務店がやってくれて青竹も用意してくれるみたいなのですが、当日のお礼は工務店にも差し上げるものなのでしょうか?工務店が書いてくれた用意するものリストには神主、棟梁、鳶の頭あてのお礼が書いてありますが。すいませんが皆さんはどのようにしているか教えていただけたらと思います。

  • 地鎮祭について

    来週末に地鎮祭を予定しております。 自宅建築にあたり、設計事務所で設計監理、工務店(何社か見積をとった結果、地元ではない工務店となりました)で施工する予定です。 自分で地元の神主さん(氏神様)にお願いしたところ、地鎮祭をおこなうにあたりいろいろと自分で用意するものがあり、正直、竹やしめ縄やテント(雨天用)等用意するのが大変なので設計事務所さんに相談したところ、工務店さんにお願いすれば、神主さんを手配していただき玉串料込みで5万円でよいと言われました。(たぶん地元の神主さんではありません) 本来、地鎮祭というものはその土地の氏神様にお願いしておこなうものだと思っておりました。。。 工務店さんの方で地鎮祭に必要なものを揃えることもできますが、玉串料抜きで同じく5万円くらい費用がかかるとのことでした。プラス玉串料を3万円。。。 そもそもこのような場合、氏神様ではない神主さんにお願いしても問題ないのでしょうか?気持ちの問題だけでしょうか?自分としては、氏神様にと思っております。 家を建てるのも初めてですし、地鎮祭の経験もありません。わからないことだれらけですが、ご教授いただけると幸いです。

  • 地鎮祭時の工務店、建築家へのお礼

    設計事務所に設計を依頼し、今週地鎮祭を行います。 地鎮祭終了後、工務店と請負契約を交わすのですが、 この時、工務店の社長さんや現場監督(棟梁?)、設計事務所の建築家などに工事前の気持ちとして何か渡したほうがよいでしょうか? 鉄筋コンクリート造のため上棟は行わない予定なので 上棟式の時に渡すお礼を地鎮祭の時に渡したほうがよいのか迷ってます。

  • 地鎮祭

    新築購入にあたり地鎮祭を行うことになり,神主さんは工務店からではなく知り合いに頼むことにしました。神主さんへのお礼はもちろんですが地鎮祭に出席される営業担当者さんにもお礼はするものなのでしょうか?教えてください また地鎮祭の後一席設けるものなのでしょうか?

  • ☆◆☆ 地鎮祭 ☆◆☆

    地鎮祭の時、神主へのお礼の相場はいくらでしょうか?また参加される工務店や設計事務所の人達にお車代を出すとしたら、金額はいくら位出すものでしょうか? 是非、教えて下さい!

  • 地鎮祭・上棟式のお礼について

    工務店にて建築する予定の者です。 地鎮祭・上棟式について、一般的に誰が来て、それぞれどの位のお礼を差し上げるのか分かりません。 学習不足はわかっております。 すみませんが、どなたかご指導願います

  • 地鎮祭について

    近々、地鎮祭を予定している者です。手配のほうは、建築会社にお願いしてあります。用意するものはなく身一つで大丈夫と言われました。が、本当にいいんでしょうか?神主さんに、お車代など用意するものですか?する場合、いくらくらいが相場ですか?また、業者さんには何か用意するものですか?わからない事ばかりなので教えてください。お願いします。あと、地鎮祭をやってからどのくらい奉っておくものですか?工事にはすぐに入っても構わないんですか?

  • 地鎮祭について

    建築確認がおり、地鎮祭をすることになりました。 工務店から神主さんへ4万円(セット込み)と大工さんへ1万円必要といわれました。 上棟式は別途行います(そのときは10万円くらいかかるといわれました) 今回の地鎮祭で大工さんへご祝儀を渡すのは普通でしょうか? 場所は千葉市になります。

  • 地鎮祭について

    明日地鎮祭を執り行う予定です。 建築主へのお礼をどうするか迷っています。 神主さんにはすべて必要な物を用意してもらうことになっているので、5万円を初穂料として渡すつもりです。 また棟梁に一口で3万円包むつもりです。他に建築主の社長も参加してくれるということなのですが、手ぶらではどうなのだろうと悩んでいます。 5千円ぐらいのお礼金はこの場合必要になりますか?

  • 地鎮祭のお礼等について教えてください

    地鎮祭をすることになりました。 お聞きしたいのですが、神主さんからは一式用意で3万円、という 事でした。(お酒は1本用意してきてくださいと言われました) 近くで直に来ていただく場合、お車代などを別に一万くらいは用意 したほうがいいのでしょうか?  またその他に、当日は施工会社の現場監督さんなど2人が出席 する予定があります。 地鎮祭が終わったら、多分その日の午後あたりから着工になる 予定なのですが、とりあえずこのお2人には、お赤飯かお弁当を 持ち帰りという形でお出ししようかと思っています。 他にお金は包まなくても、失礼にあたりませんでしょうか。 間近になって、心配しています。ご回答よろしくお願いします。