• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:校則を変えたいです。)

校則変更を考える-スカートの長さについて

g4u7zv4xの回答

  • g4u7zv4x
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.16

私は現在大学生です。中学生の頃うちの中学校(公立でレベルは低いとされていました。)でもスカート丈は厳しく注意されました。ジャンパースカートだったのですが、特に冬服の時ベルトでスカートを上げたりする女子がたくさんいました。すると先生が必ず「スカートは膝が隠れるまで下げなさい」と盛んに注意していました。私はめったにスカートを上げることはありませんでした。でも、たまに何かの時に上げたときは必ず先生に「スカートは膝下でしょう。真面目なあなたがなぜ上げたりするの?」と先生に厳しく言われました。そのとき私は「どうしてスカートのことをそんなに先生方は注意するのですか?」と訊ねました。すると「それは規則だからです。昔から決まっていることなのだからきちんと守らなければいけません。だいたい中学は義務教育です。あなたたちは勉強をしに学校に来ているわけで、そんなスカートばかり気にしていても誰も見ないしどうしたことでもないでしょ。それより、中学生としてやるべきことをやり、気品を持って学校生活を送りなさい」と怒られました。私は納得できなかったですけれども、これ以上何か言ったら親を呼び出されそうだったのでやめました。友達にこのことを話したら、皆で団結して先生達に生徒の個性や選択権そして生徒の自由を尊重するように話し合いの場を設けてもらおうと積極的に動く子がいました。その子は定期試験で常に上位で賢い人でした。彼女なら上手に先生達を説得してくれると信じていました。その子と何人かが(私はいませんでした)担任にその事を話してみたら、先生が激怒し学年集会が開かれました。そこである先生が「最近はズボンを腰ではいたり上履きを履きつぶしたり、スカートは短いくしたりして、心が乱れている!何のために中学に来ているんだ!中学は義務教育であって決まった規則を守らなければいけないんだ!社会に出た時にそんなことでどうするんだ?中学生の本分は勉強であってそんなくだらない事で中学生活を無駄にするな!」といわゆる熱血教師が怒鳴りました。それ以来、だれも何も言えませんでした。スカートを短くしていた人でも、長くしたりそのままでいたりという二極化がありました。ちなみに、積極的だったその子は親からもかなり叱られたみたです。そんな積極的に動く力があるんだったらもっと勉強や他に役立てろと。(先生がその子の親に電話したみたいで)、ほっぺに殴られた痕がありました。父親に殴られたそうです。その子はもうスカートはきちんとして、髪も方にかかっていたので黒いゴムで束ねて勉強に打ち込んでいました。また部活にも一生懸命励んでました。その子と話す機会があったので話したら「私がまちがってたのかもね。そんなスカートごときやそんな事で一生に一度しかない中学校生活は無駄にしたくない」と言っていました。その子はいい所の私立高校に行ったみたいで、今どうしているのかは分かりません。でも、この体験があっても中学は楽しかったです。スカート丈や他の細々と注意されたことも思い出ですし、そんなことはたいして思わないのは中学卒業してから気づくものです。 あなたが学校改革をしたいというのはよくわかります。ですが、それであなたや周りの人にとって本当にプラスになると思いますか?何かいいのか悪いのか向き不向きを考えて行動した方がいいと思います。中学生は義務教育でありやはり一番は勉強で二番は友達や部活との関わり合いがとても大切だと思います。生半可なことではありません。場合によってはあなただけでなく、周りの人も被害を被ることになってしまいますよ。 あなたはとても積極性があり頭がキレる賢い人と思います。もっと他にその能力を役立ててください。

関連するQ&A

  • 校則について

    私の高校の友達と中学の時の校則の話をしていたら『校則で下着は白のみ』という校則があったって言う友達がいました、私はとても驚いたので友達に「服脱ぐの?」って聞いたら友達は調べられないし書いてあるだけで実際はないも同然といっていましたがそんな校則ってあるのでしょうか? もしあったら本当にチェックされるのですか? ちなみに私の中学は靴下は白って言うのと、2・3年の時に体育の長ズボンをスカートの中にはいたり、スカートから短パンが出てたら先生によく注意されたぐらいでそんなに厳しくありませんでした。それに今の高校もあまり厳しくありません。

  • なぜ世間の流行と反対の校則を作るのでしょうか?

    うちの学区の学校の話です。 昔、長い丈のスカートが流行したときは制服のスカート丈は膝より長くしてはいけないという校則で、長い丈のスカート人は注意され、短い丈のスカートの人<極端に短い丈ではなく膝上5センチ程度>は何も言われませんでした。 その後、短い丈のスカートが流行すると制服のスカート丈は膝より短くしてはいけないという校則に変わり、長い丈のスカート人<昔の不良みたいに足首近くまであるような長さでも>は何も言われず、短い丈のスカートの人<極端に短い丈ではなく膝上5センチ程度>が注意されるようになりました。 なぜ学校は世間の流行と反対の校則を作るのでしょうか?

  • 校則

    私は中学生ですが校則について疑問を感じています 女子は肩についたら髪を結べ スカートはひざにかかる程度 靴下は白 指定鞄をちゃんと持ってくる カラオケやゲームセンターには行ってはいけない などごく普通の校則だと思います でも「服装の乱れは心の乱れ」と校則を唱える先生に疑問を感じます なぜ肩についたら髪を結ばなくてはいけないのか スカートは長くても怒らないのに、短いと怒るのか 靴下は白が一番制服に似合うという理由で白でないといけないのか 指定鞄をなぜ持ってこないといけないのか 校則ってちゃんとした理由のないものがある気がする 先生の好みっていうか生徒が荒れないようにしてるのだろうと思う 指定鞄をなくせ、と生徒総会で意見が可決されたのに 先生は全く動かない 校則を変えろと意見しても結局は先生が認めるはずなどない 何でいけないのか? 反抗期なのか、ここまでおかしい。と思う自分がおかしいとは思うのだけど 何故駄目なんだ と日頃から思っています まとまりのない乱文でごめんなさい 学校に意見したいと思っています 文才がなくうまく自分の言葉でまとめられないのですが どう説明すればよいでしょうか

  • 笑える校則

    変な校則や、思わず笑ってしまうような校則ってありますよね。 僕が知っているのは、 ○天然パーマネント禁止→それじゃあ、俺は毎日が校則違反だよ! ○女子のスカート丈は床上12cm→洪水かよ! ○グリーン車に立ち入ってはいけない→俺なんか今でも、立ち入りたくても立ちいれねーよ! ○月曜・金曜は下着検査→その学校に就職してーよ!男子生徒の下着検査は別の先生がやってくれよ! 自分の学校であったアホな校則、聞いたことがある変な校則などあったら紹介してください~★

  • 校則って何? いろんな方の意見が聞きたいです!!

    私は岡山の女子高生です もう卒業なんですが、学校の校則について1年の時から考えていたことがあります 岡山は黒タイツが今年になってやっと流行り出したってかんじで・・・ 私は紺の靴下に抵抗があったので、1年の時から黒タイツを履いて行っていたのですが、私の高校は黒タイツに関する校則とかないんで、1年の夏くらいに先生に注意されるようになりました でも、私は黒タイツの何が悪いのか理解できません 親しい先生に聞くと、校則で認められてないからって答えられました 似合ってないのに短いスカートで紺ソの格好をするより自分に合ったスカート丈で紺ソか黒タイツか決めていいと思うんですが 私の嫌いな先生は目立つし、他の生徒が真似するからやめろとかって言ってきます 真似するのは自分の意思だから、注意するのは私じゃなくて自我がない他の生徒を注意すべきだって思うんです それに、日本ってなんで目立つと注意されちゃうんですか? 他の人と違うことってダメなんでしょうか?でも、それってちょっと差別的じゃないですか? 少し質問がずれちゃってますが、どんなことでもいいのでコメントください!!

  • 先生の言うことと校則

    先生の言うことと校則 私が通う高校には、「冬季期間中はブレザーを必ず着用すること」という校則があり、生徒手帳の校則の欄にもちゃんと書かれています。ですが、先生によっては、「暑かったら脱いでも良い」という先生と、「絶対に着てなくては駄目だ」という先生が半分くらいの割合でいます。本来なら、生徒手帳に書いてある校則に従うのですが、これは前に作られた校則(最近学校が新しくなり、名前も変わり、殆ど別の学校になりました。校則も新しく作る予定らしいのですが、まだ出来ていないとのことでした。)で、ロッカーの使い方等、違うところは多々あります。先生からも、入学したてのオリエンテーション期間中にそのように言われました。ブレザーのこと以外は、どの先生も同じことを言うのですが、ブレザーのことだけは、言うことがバラバラです。学年主任の先生に言われた通りにしたと言っても怒られて、態度の点数を落とされました。これでは非常に困ります。生徒側から何か出来ることはないでしょうか?

  • 校則変更の仕方について

    私は中学校でトランプの校則を変えようと思っています。 生徒会に入って変えようと思いましたが、落選してしまいました。 生徒会役員でなくても変えれそうな方法を1から10まで全て教えていただきたいです。生徒会役員でなくて厳しいことは分かっていますが、校則を変えるため協力していただけるとありがたいです。回答お待ちしております。

  • 小学校に校則は無いのですか?

    制服のある公立小学校はなぜスカート丈などの校則が無いのですか?中学校はあんなに厳しいのに、たまに吊りスカートがワカメちゃんみたいになってる子います。パンツ丸見えで何も注意されないのですか?

  • 校則を厳しくする意味がわかりません。

    校則を厳しくする意味がわかりません。 長文すみません。高2女子です。 【中学時代】 ・スカート膝下 ・指定カバン、スクバにキーホルダー禁止 ・リップクリーム禁止(乾燥した時のみ許可必要) ・髪染め禁止 ・靴下さげ禁止 【高校※私立です】 ・カラーリップ、カラコン禁止 ・スカート膝上でまくり禁止 ・髪染め禁止 ・靴下さげ禁止 ・ワイシャツの袖まくり禁止 ざっとこんな感じです。 私は中学から校則を守らず先生から目をつけられたり怒られた事が多々ありました。 化粧や髪染め禁止はまだ分かります。 でも、どんなに暑い夏でもシャツは捲れない、長いソックスも下ろせない、最悪です。 中学に関してはキーホルダー禁止して なんの意味があるの?って思ってました。 先生は、〇〇高校(私の高校)は地域からの評判もよくとてもお褒めを頂いています。とか言ってますが、結局は生徒を厳しく統制することで 先生達の世間からの評価を上げたいだけなんだろっていつも腹が立ちます。「あなた達のために厳しい校則を徹底しているのです。日本で1番の高校を目指しましょう!」とか綺麗事言っててムカつきます。 私たちを支配して学校の評価を上げて、 素晴らしい先生方だとか偉い人に褒められて自己満なだけですよね。 学生生活もあと2年ちょっとなんだから 我慢しろよってみなさん思うと思います。 が、皆さんのご意見が聞きたいです。

  • 校則って必要ですか?

    高1女子です。 私はかわいいと思ってスカートをミニにしたり髪の毛染めたりしてるけど いちいち校則がどうとかうるさい先生(ババア)がいます。 学校の中だけの狭い規則なんて必要でしょうか? 私がスカートをミニにしたり茶髪にしたって誰にも迷惑とかかけてないんですけど。 もう義務教育終ったんだし高校生なんだからもっと自由でもいいと思いませんか?