• ベストアンサー

近所ママ、入りにくく難しい!

nezukunの回答

  • nezukun
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.5

その気持ちすごーく分かります! 私はアパートなのですが、子連れの家庭も多く 同級生ではないけど年齢が近い子が多いです。 私も話すことが好きなんですが、やっぱり学生時代からの友達や独身の頃からの友達と違うせいか気をつかいすぎてしまったり、なんだか会話が弾まないこともあったり・・・。 他のお母さん達は結構仲良くしているのに上手く会話に入れなかったような気がして後で落ち込んだりしてます。 そのせいか顔を合わせることが段々ストレスになってきました。 そういうときは子供と自分が楽しむということを一番にしようと思っています。子供が外に行きたい時、自分が気持ちいい天気だから外へ行こうと思った時に外へ出ています。無理に出て行っても疲れてしまうから。 そしてそういうときに他のお母さんや子供に会ったら笑顔で挨拶を 心がけています。 あと、近所の人を知るいい機会ですよね。こちらの顔と子供の顔も覚えてもらえるし、自分も他の親子を知ることができますよね。 そうやって前向きに考えるようにしています。 そんな単純なことですが、お母さんが無理をしてしまうと 普段の生活にもイライラしたり影響がでてしまうと思うんです。 ただでさえ育児って大変ですもんね。 自分のペースで、子供はいずれ幼稚園へいけば集団生活になるのだし 今しかない貴重な母と子の時間を楽しんでくださいね。

gli-mew
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました。 うちは運良く?子供が外に行きたがりはしますが、外で遊んでいる子 達と遊ぶためでもなく、ただ単に外に出たいだけのようなのでまだ助か ってます(汗) でもそのうち言葉を覚えてきたら「みんなと遊ぶ!」と言い出すんで しょうね・・^_^; たしかにたまにイライラしたりします。 それから今しかない貴重な母と子の時間、、、ってホントそうですよね。。。 ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 近所付き合いについて

    近所付き合いに悩んでいます。 たぶん、最初のスタートが悪かったんだと思いますが…。 20棟近い新興住宅地に越してきて2か月になろうとしています。 井戸端会議グループに入り損ねてしまっています。 こないだは、井戸端会議グループが集まって夜花火をしていました。私は気にしないと言えば嘘になりますが、そういう付き合いはメンドクサイと感じるタイプです。 でも、子供が「みんな、花火してるねー。いいねー。」と言っているのを聞いて何だか悲しくなってきました。 井戸端会議グループは小学生を持つママで構成されているみたいです。 今年4月から新1年生を持つママ達(4~5人)は毎朝集団になって近くの交差点まで見送りしています。 私は仕事をしているので、帰って来てからは家事、夕飯の支度に追われます。 なので、井戸端会議には数回くらいしか参加していません。 まぁ、それなのでそういう花火とかのイベントにお声がかからないのは当たり前とは思いますが…。 でも、ふと、来年上の子が小学生になったら一緒に登校できるのか、とかいろいろ子供の事を考えてしまって…。 今のところ近所の子とは仲良く遊んでいますが、私が井戸端メンバーではないので仲間外れにされたら・・・。とか思うと、せっかくの夢のマイホーム暮らしもなんだか憂鬱になってきています。 私は適当に時間の都合が合う時だけ付き合って~って感じが近所なだけに楽だと思うもですが・・・。 頑張って井戸端メンバーに入っていった方がいいのか…。 なんだか最近は近所の付き合い方にストレスです。 経験談や良い方法などご教授ください!

  • ご近所付き合い

    こんにちは! 今、ご近所付き合いで悩んでいます。何か良いアドバイスを…と思い投稿させてもらいました。 うちの近所は仲が良く毎日集まっては子供を遊ばせながら井戸端会議をしています。 私は他の友達の家に遊びに行ったり呼んだりするので、たまにしかそこに参加はしません。 この前、初めてBBQに誘われて(みんなは何回もやっている)参加したのですが、馴染めませんでした。 みんなはBBQの後も親だけで夜まで騒いでいたようですが、私は誘われず… 普段、井戸端会議に参加してないので仕方ないのですが、淋しく思いました。 子供も歳が近いので、もっとご近所さんと仲良くした方がいいのでしょうか? 旦那にこの事を話したら、無理に接点を持たなくてもいいんじゃない!子供は勝手にやるよ!と言われました。でも、買い物やランチ・BBQなどなどは親が仲良くないと誘われないじゃないですか~ すると、うちは誘われないので、子供が可哀相で… 他の友達とこのまま遊んでてもいいのか! もっとご近所と遊んだ方がいいのか悩んでいます。

  • 面識のないママさんから避けられる?

    カテゴリは迷ったのですがママさんが多いこちらにて質問させてもらいます。 不思議で自分で解決できないので皆さんのご意見が聞きたいです。 同じマンションに住んでいるママさんがいます。うちの子供達とも年齢が全然違い交流も全くないママさんなのですが挨拶をすると(すべて私から)嫌そうな顔で仕方なく返されます。 最初は気にしてなかったのですが最近は他のママさん達と楽しそうにお喋りしている姿をよく見かけます。 てっきり人付き合いが苦手なのかと思ってたので驚きました。その集団の横を通るとき私は挨拶をしたら皆さん笑顔で返してくれましたがあのママさんだけ私を見ないようにしてました。 なんでだろうと気になってます。 嫌な思いをさせた心当たりなんてないし本当に全く接点がないので意味が分かりません。 かといってこちらも挨拶しないなんて幼稚なことしたくないので普通に笑顔で挨拶します。 気付かないところで嫌な思いさせちゃったのかと思いこもうとしたのですがなんかもやもやしてます。 家も端から端という所に住んでおり騒音問題ではないと思います。私はあちらの名前すら知りません。 私は井戸端会議をするようなママ友はいないので割と一人行動が多く人間関係のもつれはありません。 年齢はあちらは30前半?で知的な美人なので容姿とかの妬み?とは思えません。1歳くらいのお子さんがいます。 私は28歳で普通な主婦です。服装はカジュアルです。着飾ったりはしていません。 7歳5歳3歳の子供がいます。 どんなことでもいいのでご意見お待ちしています。

  • 近所

    お世話になっております。 近所との事でご相談致します。 自宅が角地で角部分に車庫があります。近所の奥様達が幼稚園帰りの井戸端会議をされ非常に迷惑しております。また車庫には車があり子供達が触らないか心配です。私が車庫に行っても挨拶のみで一向にずろうとしません。おばさま特有の笑い声等非常に不快です。何か良い方法はないでしょうか?

  • 近所の子どもが庭の花を勝手に取ってしまう

    全4件の分譲地に住んでいます。 隣に年少児と1歳の子、その隣に年中児と2歳の子が居ます。 その二件は仲がよく、平日も休日も両家で遊んでいます。 正直言って、子どもの叫び声、井戸端会議が毎日続くと、 うるさいと思ってはいるのですが、 それは仕方ないかなと諦めています。 最近は下の子達がしっかり歩くようになってきた為か、 子どもは放任状態で井戸端会議に夢中になっています。 その時にみんなでわ~っと我が家に押しかけ、 勝手に敷地内に入り、 花を取ってしまったり、ピックを抜いたりされます。 花は大変大切に育てているので、 子どものやる事とはいえ、許せません。 小さな子は注意したところ、 ニコニコしながら逃げていきました。 幼稚園児の子は、言うことをなかなか聞かず、 「お花だって生きてるのだからやめてね!」 と忠告したところ、 「だってお目目も口もないでしょ!」 と反論されてしまいました。 「それでもお花は生きているのよ。 どうしても花を切り取りたいのなら、 自分のおうちの庭にある花にしてちょうだい。」 と言ったら、 「だって、うちの花はみんな枯れちゃったもん。」 と言われてしまいました。 うちは4件の中で、一番花が多い家です。 女の子なら、やっぱり憧れるのでしょうね。 毎日うちの花を見に来ます。 でも勝手に花をいじられたり、 取られてしまうのは本当に嫌です。 私が居る時にやられたら、 毎回注意するつもりでいますが、 居ない時に防ぐ為に、何か良い案はありますか? 今考えているのは、親に対して、 「虫が増えたので薬剤撒きました。 子どもに害があるかもしれないから、 庭には入れないようにしてください。」 とお願いしようかと思っています。 効果あると思いますか?

  • 年上のママさん方との上手なつきあい方

    近所で良く井戸端会議しているママさん方、五、六人は私よりも年齢が五歳~八歳くらい上です。(以前引っ越してきたときに年齢の話になり・・) その子供達も我が子よりも何歳か上ですが、もうそろそろ我が子小走りもできるようになりたまには一緒に遊んで貰おうと考え中なのですが、まずはママさん方と親しくなりたい(個別には挨拶したりたまにちよっと話すことも有)のです。 私はあまり年上の女性の方と親しいおつき合いをしたことが無く、拒否されたりしないか、とかどんな風に会話に入っていけば良いかなぁ・・などと考えてしまいます。 ちなみに私はごく普通のちよっと大人しめのママさんと思われていると思います。こんなまだまだ新米の私にアドバイス、経験談などお聞かせ願えませんでしょうか?

  • 近所の人が挨拶してくれない場合

    引越しして1年くらいになりますが、半年くらい前から近所の奥様方が話をしてくれなくなり 挨拶もしてもらえなくなりました。 周りは、子どもがいる専業主婦で私よりも3.4歳年上の方ばかりですが、 一対一のときは、クビを振る程度にはうなづいてくれますが、複数になると まったく無視されてしまいます。 そうなったのは、思い当たる所があり、半年くらい前に「子どもはいないの?」 と聞かれたときに正直にできなくて体外受精をしていたことまで話してしま ったことがありそれ以来、冷たくなったような気がします。 この半年くらいのあいだ、誰か外にいるようなときは、外出したくてもできな くて、洗濯を干すときもカーテンに隠れるようにして干しています。 庭の掃除もしたいのですが、掃除をしている間に誰かが通って、無視される のも悲しいので半年位ずっと掃除していません。 夏場は、毎日毎日暗くなるまで井戸端会議をされるのでそこを通らないと 家に帰れないので、憂鬱で憂鬱でたまりませんでした。また、夏がくるかと 思うと気がおかしくなりそうです。 主人には、なんだか様子がおかしくなったということだけは話していますが それ以上には話していません。 子どもがいないので、直接かかわることはそんなにはないのですが、2年後に 町内の班長がまわってくるので、憂鬱です。 何でも結構です。アドバイスお願いします。

  • 夏休みに息子と遊んでくれるお友達がいない!(付き合い下手な母のせいでしょうか?)

    今年、年少さんで幼稚園に入園した息子がいます。 やっと夏休みに入りましたが、1学期中はお母さん達の付き合いでかなり悩みました。 朝、子供を幼稚園に送った後、園の前で延々と続く、井戸端会議・・・。 午前保育の時は井戸端会議がずっとお迎えの時間まで続くこともありました。 それに加えてPTA主催のランチ会や飲み会。 飲み会は1次会で帰ってましたが、2次会、3次会となると朝まで続いたそうです。(土曜日の夜に飲み会が開かれるため、子供は旦那がみている) お金も精神状態も続かなくなり、入園して2ヶ月経ったころから挨拶だけしていて井戸端会議やランチ、飲み会も出席しなくなりました。 ですが、年少さんだとあまり友達とお約束するということがないので皆、仲の良いお母さん方が幼稚園終わった後や夏休み中に一緒に子供を遊ばせているようであまり付き合いのない私は夏休みに入った今、うちの息子と遊んでくれるお友達がいなくなってしまいました。 母親の私が付き合い下手のせいで息子が夏休みにお友達と遊ばず、ずっと母と2人でいるのがなんだかかわいそうなのと申し訳なく思ってしまっています。 年少さんだとだいたい母親同士のお付き合いの関係で遊ぶ子が決まってしまうのでやはりある程度は付き合ったほうが良かったのでしょうか? 幼稚園のお母さん方のお付き合いはどれくらいみなさんお付き合いされていますか?

  • 近所付き合いでの子供の関係

     近所付き合いについてです。 新興住宅地で、引っ越してきた頃は近所の子供がいる家庭11家族で楽しくやっていました。 しかし、私が仕事を始め、子どもが保育園に入り、平日は帰りが遅く、すでに周りの子達は遊んでいるので輪の中に入れず、私がこどもに付いていっても「寄せてあげない」とか、言われることが多く仲間にいれてもらえなくて泣いて帰ってくることが多かったんです。 なので、別の子と遊ぶように言いました。 こういう時って、親に言ったほうがよかったのでしょうか?? 私は近くにいますが、「よせてあげない」という子の親は井戸端会議中で言っていることすら知りません。 わたしが「そんなの言わないでよ。○○チャンも言われたらいやでしょ?」というと黙ります。 うちのこどもはその子以外の子と遊びたくて近寄っていくのですが、「こっちであそぼ~」とうちの子だけを仲間はずれにします。 4歳児で、周りはみんな専業主婦で、公立、私立の幼稚園に通っています。同じ学年なのでもめたくなくてわざと離しました。 そのせいか、近所と疎遠になり、うちの家族だけグループから抜けるような感じになり、みんなで遊ぶこともなくなりました。

  • 子供持つ主婦の方へ。井戸端会議は何時頃?

    30世帯ほどある集合住宅に最近越して来ました。 私にはいませんが半分ぐらいの家庭はお子さんがいて幼稚園児~小学生低学年くらいがとても多いです。 階段の踊り場で(エレベーターはありません)子を持つ親同士が井戸端会議をしているのを見かけるのですが、どうも横を通るのが苦手でストレスです。 そこでなるべく井戸端会議に遭遇する確立が少ない時間帯に買い物に行きたいのですが、何時頃が一番確立が少ないでしょうか? 私は在宅ワーカーなのですが、買い物可能な時間帯は4~6時頃です。 以前夕方通ったら買い物帰りの井戸端会議に遭遇し、夜7時過ぎに通っても遭遇しました。 え?こんな時間に?と思ったのですが、子供だけご飯を先にすませて旦那が帰ってくるまで暇なのかな?と思いました。