• ベストアンサー

U字ロックのキーを紛失してしまいました・・・

kintaro009の回答

回答No.1

自分で切ろうとは思わない様に。自宅ガレージなど人がまったく目に付かない場所なら構いませんが、警察に通報されたり見られたりすると厄介になると思います。 まずは警察に相談してみるか、あるいは「カギの110番」に来てもらって親の立ち会いの下に解除してもらうかにしましょう。 窃盗犯に間違えられるだけ損ですからね。

関連するQ&A

  • Zoomer用 Uロック(純正以外お勧め品)

    Zoomer用 Uロックを探しています。 純正品は異常に高いのでそれ以外で、下記条件のものを探しています。Zoomerにお乗りの方で、お勧めのものがあればお教えください。 ・Zoomerのシート下収納に格納可能、かつ、太いタイヤに適応 ・価格2千円前後で、鍵穴に蓋が付いているもの。 その他、出来ればスペアキー2個以上で、キーの作動が円滑で、軽くて丈夫なものなどお勧めがあれば。 よろしくお願いします。

  • ドライカーボン板の カッティング

    ドライカーボン板の カッティング 2mm厚のドライカーボン板の カッティングをしています。 ネットで調べ ピラニア鋸が良いとの事で 購入し 切り始めましたが 6センチ幅を切るのに2~3cmで 歯が切れなくなり なんとか 6cm切断は出来ました あと 22cm直線を切断したいのですが ピラニア鋸の歯を ひっくり返し 新たな歯で切っても 同様に 切れなくなるのが 目に見えています。 鉄ノコ、ジグソー等で 良い歯は有りませんでしょうか。

  • 「ホンダCD50ベンリィのキー番号」

    「ホンダCD50ベンリィのキー番号」 ちょっと目を離した隙に庭先でホンダCD50を盗難にあい、車体は戻ってきたのですが一部のパーツとともにキーを捨てられてしまいました。 中古品でスペアキーもないため、キーシリンダーのキー番号からカギ作成をしようと思っています チェーンロック、キーロック等追加しましたので、シリンダーそのものは再利用したいと思うのですが CD50のキー番号の場所が分からずキーナンバーからのカギの再生が出来ません。 刻印されている場所が分かる方お教えいただけませんでしょうか?

  • 自転車にはワーヤーロック、ジョイントロックどちらがいいのでしょうか?

    こんばんは。恥ずかしいのですがなぜか知恵袋に回答が付かないので削除してこちらで質問させていただきます。 ワイヤーロックVSジョイントロックVSU字ロック おじいちゃんがちょっと高価な新品自転車を買って喜んでるのでとられないようにしたいんです。もちろん、後ろのタイヤのカシャッ!という円形キーはついてるのですがそれだけだと不安でもう1個キーを付けたいのです。知恵袋の方でワイヤーVS U字の質問をいたしましてワイヤーだと電柱に巻くことができるなど、動かないものに巻けば持っていかれないということ、他、で自転車のロックはワイヤーロックの方がいいんだなあと思いました。そこで教えていただいたのが私も知ってたのですが呼び方を知らなくてワイヤーロックの強化版でジョイントロックというのがあるのですね(^^;それで素人の私が考えるとたとえば15ミリのワイヤーに鉄板?カバーがしてあるジョイントロックと20ミリのワイヤーロックだと20ミリのワイヤーロックのほうが切断にたいへんなのではないのでしょうか?切断道具は一緒じゃないのでしょうか?ワイヤーに巻いてある金属も見てきたのですがそんなに丈夫なのかな?と正直思いました。それで私の質問はジョイントロックよりワイヤーロックの方が頑丈で切断しにくいのではないのでしょうか?という内容です。どうかよろしくお願いします。

  • 緊急事態です。

    ぼくは、今YAMAHAのXJR に乗っています。 昨晩盗難未遂にあいました。 鍵穴がほじられてグチャグチャです。鍵もささりません。 そこで僕の知り合いの先輩が直せると言っています。 でも鍵がさせないので、エンジンを掛けることもハンドルロックを解除することもできません。 車で運ぼうと思っても免許もありません。 ハンドルロックのピンを切断する事にしました。 どこにロックピンがあるかサッパリです 教えてください。m(__)m そしてなにかアドバイスがあれば教えてください。m(__)m

  • スペアキーの保管・処分

    みなさんどのようにスペアキーを保管されていますか? 私は現在家とバイクとU字ロックの3つのスペアキーを持っています。 鍵2つくらいなら財布に入れてしまいます。U字ロックの鍵などは立体的で別に保管することになりますが、適当な場所が見当たりません。キーホルダーをつけたくらいだとカバンを替えたときに入れ忘れそうですし、何かのひょうしに紛失してしまいそうです。 バラバラにしておくと、マスターキーとごちゃごちゃになってしまいますし。 スマートな管理の仕方ってないものでしょうか。 あとバイクや家を替えたとき、古いスペアキーの処分はどうされていますか? 一般ごみと捨てるわけにもいかず、いつまでも手元に所持しているものだから、どれが家のスペアキーかわからなくなってきます。(実際スペアだと思っていたものをいざ使おうとしたら、前の家の鍵だったことがあります)

  • イモビライザーキーの信頼性

     この度初めてイモビライザーキーの自動車を購入することを進めています。  車はスバルのアウトバックですが、イモビキーの信頼性はどうなんでしょうか。永年車に乗っていますが今まではキーの紛失、閉じ込め対策でスペアキーを作り車内・外にスペアキーを隠し、何回か窮地を脱しました。こちらのQ&Aやネット検索でそれなりの知識を得ましたが未だ疑問がありますのでお教えください。 1 ドアのロック・開錠、エンジン始動時のエラーはあったでしょうか。またその時の解決方法は?。 2 エンジン始動はキーを使わず押しボタンスイッチらしいですが万一、イモビキーを紛失したり忘れた時はどうやってエンジンをかけるのでしょうか。また、スペアキーでドアロックを解除すると盗難防止が働くというのも本当でしょうか。 3 車内にスペアキーを隠して置くとロックできないと言われましたが本当でしょうか。また理由はなんでしょう。 4 イモビキーでエンジン始動後、無人で暖機運転をするための手動ドアロックができないのも本当でしょうか。 5 純正以外のリモコンスターターは不可というのは本当でしょうか。 6 スペアキーはスバルでしか作れないのは本当でしょうか。 全体で盗難防止のためであることは理解できますが何か扱いが難しくなり困惑しています。 スバル車に限らずイモビキーの方宜しくお教えください。

  • キーシャッターの不調について

    先ほどJOGのキーシャッター(やっと名前思い出しました。ディスクブレーキは違うやつでしたね。汗)が解除できず焦ってた者です。 先ほど、どうにか解除でき帰宅できたんですが。 同じ事が違う所で発生してしまうと、その時はドライバーなどもないでしょうし対処できないと困るので対策をしたいと思います。 写真をアップロードできるようなので後ほど参考写真をアップさせていただきます。 とりあえず、現在はキーシャッターが不調だと疑っています。 説明の便宜上、原付の鍵穴をメイン鍵穴、キーシャッター用の鍵穴をキー鍵穴として説明させていただきます。 レバーを引き、金属製のディスクのようなものをメイン鍵穴の上に下ろして鍵穴を守るタイプです。奥にある別のキー鍵穴にエンジンキーを差込、回すとディスクが「かちゃん」と音をたてて引っ込みます。 先ほどの不調だったときは、鍵を回してもかちゃんと戻らずディスクの部分がうんともすんとも言わなかったです。 ドライバーでいじったところ、キー鍵穴をエンジンキーで回した状態を維持しつつ、ドライバで引っ張るとディスクを引っ込ませることができたので、キー鍵穴とディスク間での問題なのかなーと素人ながら思っております。 今年の頭に友達が買ったのを又買いした車体なので、キーシャッターやパーツの痛みはあまり無いかなーとも考えたのですが。そこも疑うべきでしょうか。 このような場合、考えられる原因は何があると思われますか? やはりバイク屋などにいって見て貰うのが得策なのでしょうか? 年末ということもあり懐がさびしいので、可能な範囲なら自分でも解決したいとは思いますが。ともかく原因が知りたいなと思います。 原因が分からないので、当分はキーシャッターを使わずハンドルロックとU字ロックで凌ぎたいと思います。 雑な文で申し訳ないですが、何かご存知のことありましたらお願い致します。

  • アドレス君盗難未遂!今後の良い防止策は何でしょうか?

    こんばんは。 先日は本ジャンルでの質問にいろいろ回答をいただきありがとうございました。 今回なのですがたまたま家の隣にアドレス君を駐車してまして(駐車スペースがあるのです)普段はワイヤーキーをしておくのですが忘れてしまい 翌日起きてびっくり! キー部分がスポーンと丸く抜かれてしまってました(-_-; もちろん、ハンドルキーはそれで外れてしまってます。 そこで質問なのですが 1.なぜ持っていかなかったのでしょう(キー部分のパーツは落ちてませんでした) 2.どれぐらいでキー部分って外せるのでしょうか?またバイクのキー部分よりワイヤーキーの方が盗難ではやっかいなのでしょうか? 3.再発防止は ・しっかりしたワイヤーキー ・U字ロック ・さわると音が鳴る盗難防止アラーム(これはおいくらぐらいするのでしょうか?) どれがいいのでしょうか? ワイヤーキーでもU字ロックでもなんですが外すのを忘れて「発進」で「ガクッ」とすることが何回かあるんですがいつも「壊れてしまわないかなあ」と心配でロック外しを忘れないいい工夫ってみなさん何かなさってますか? 今回は運良く本体は残ってましたから再入院ということで運ばれていきました。 アドレス君の退院を心待ちにしています(;_;)

  • タイヤにちょっとしたトラブルが・・・

    昨日バイクを、誤って後輪にU字ロックを掛けたまま動かしてしまい、タイヤの内側の・・・なんというか極細い鉄のパイプが1本だけ 外れてしまいました。ちなみに切断はしていません。 その後5KM位普通に走行したのですが、なんともありませんでした。 1度、バイク店で見てもらったほうがいいのでしょうか?