• 締切済み

交通事故の被害者です

airplane7の回答

回答No.7

自動車の運転には責任が伴うのに事故後の対応をキチンとできない 無責任な加害者には困りますよね。 事故被害、経験者です。 自転車の物損はありませんでしたか? 事故確認において、警察に対して「厳しい処分を希望する」というアンケートを出すことはできますが、人の態度についてはモラルの問題だけで、モラルに罰則が無ければ 守らなくても その人次第ということになってしまいます。 結局は、弁償・賠償でこちらがどこまで納得するかという事になるでしょうか。

関連するQ&A

  • 原付オートバイは自転車枠をどう走る.

    片側1車線づつの道路の車道に自転車用車線があります. 原付の2段階右折はどのようにはしりますか? 車道左端を交差点の前方端で停止し、信号が変わり右方向が青になるまで待ち、車道左端で進行するのが、原付の2段階右折と習っています. 自転車帯ができてから変わったのでしょうか. Q1.どの様に曲がるのでしょうか. 車道内の自転車帯を通る原付を取り締まると述べる婦警がいたのでお尋ねします. 原付は自動車の速度よりも制限速度が低いので、自動車の車線を走るには無理があり、車道の左端で以前から使っていた自転車帯とおなじ位置が安全に走るには車にとっても、原付にとっても最善のように見えます. Q2. 原付は車道の自転車帯を走ってはいけないのでしょうか? 自転車帯は車道にありますが、歩道が広く、車道が狭いところにほとんどの自転車帯が作られているように見えます.公衆の安全を保ててないのです.そして自転車帯が途中で消えたり、狭い車道でガードレールと歩道の縁石に遮られて逃げ道のない自転車帯も多く作られています.公衆の安全を保ててないのです. Q3. こんな状況ですが、あなたは自転車帯が安全と思いますか? 状況を説明すると行徳の野鳥御猟場の交差点に警官たちが6人も集まっていました. 御猟場に天皇の一家が来る交差点だから警備をカモフラージュするために、またはおおげさな忖度を権力者にしたと批判されたくなくて原付を取り締まるようなよそおいをしたようにも見えます.

  • 自転車走行

    自転車が車道を走行する事が公にされて、数年がたちますが、危険な運転も多いですね! でも、ルールを守っている方も多くいます。その方々も交通事情により車道の左端を走れない時があります。 交差点手前で左側の一車線又は二車線が左折専用車線!この場合は自転車はどこで信号待ちするべきなのでしょう? この様な交差点では、赤信号→左折のみ青→一時的に赤信号→青信号→右折のみ青信号→赤信号になり自転車が車道の左端で信号待ちする事が危険な場合があります。 皆さんはどの様に走行してますか?又はどの様に走行するべきだと思いますか? それぞれの立場(四輪車運転者や自転車運転者など)も記入してお答え下さいm(_ _)m 宜しくお願いします。

  • 交通事故過失割合

    交差点に青信号で進入した自動車と、対向してきた黄信号で進入した右折車の衝突の過失割合を教えてください。

  • 原付自転車の交通方法

    最近、原動機付自転車を購入しました。 原付の交通ルールが微妙に分からないので教えてほしいです。質問が多いのですが、よろしくお願いします。 1...二段階右折について  二段階右折で交差点の左奥まで進んだとき、その車線の停止線は通常超えてしまいます。これって、大丈夫ですか?  二段階右折する場合、いつどのタイミングで方向指示器を出したらいいのでしょうか?  信号のある片側3車線以上・・とあるのですが、自分が走っている車線側が2車線、対向車側が3車線のときも二段階右折しなければいけないのでしょうか?  信号のある片側3車線以上の道路で転回(Uターン)するときは右折と同じく二段階右折が必要でしょうか?  片側3車線以上の道路で、右手側に店舗や施設に進入したいとき、自動車のようにいったん中央線側まで寄って対向車の走行が無いときに進入することは可能でしょうか?  二段階右折時、左折専用レーンの場合そのまま直進しても大丈夫でしょうか?直進専用レーンへ移動したほうがよいでしょうか?  2...赤信号時に、直進可能、左折可能、右折可能という矢印がでるとき、それぞれ自動車と同じく走行できますか?また、二段階右折しなければならないとき右折可能の表示のときそのまま右折できますか? 3...原付自転車は自転車と同じように歩道に停めておくことはできますか?結構停めてる人が多いので歩道に停めていたら、警官から注意されましたが・・?    4...渋滞時、または信号停車中の自動車の左側を追い越しするのは違反なのでしょうか?(よく見かけるのでマネしてやったら、これまた警官から注意されました^^;) 原付交通法のサイト等を見ても掲載されていなかったり、イマイチ理解できませんでした。 私ならこうしますけど・・という回答ではなく、ルールを教えてほしいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。    

  • 交通ルール どちらが正しい?

    車を運転する際の交通ルール、自分の認識が合っているのか間違っているのかわからないので教えてください。 場所は大きな交差点。右折レーン・直進・直進+左折の3車線で私は右折レーンの2台目にいました。交差点の信号は赤。しばらく待つと赤信号の下に左折と直進の矢印の青信号が出ました。すると前の車がゆっくりと進み対向車線の車が途切れたところで右折して行きました。前を見ると対向車線の右折レーンにいる車も停止線より少し前に出ています。 私はこういう場合「右折レーンにいたら停止線から前に出ることもダメ」と認識していたので、前の車がゆっくり前進したのにも驚きましたが右折して行ってしまったことに本当に驚きました。 信号が青で対向車がいる場合は交差点の真ん中辺りまで出て待つことはできますが、赤信号なのでこれは交通ルールとしてやっていいことなのか悪いことなのか、悩んでしまいました。 私は前の車が行ってしまった後も停止線で停まっていましたが、後ろの車からクラクションを鳴らされることはありませんでした。なので正しかったのかなとは思いましたが、こういう場合、どちらが正しいのでしょうか?

  • 交通事故後の検察の呼び出し

    右折専用信号がついてる交差点において、 青信号で自分が直進で、相手が対向車線の右折の状況で、側面に突っ込まれました。 病院いって人身扱いにしました。 保険関連での話ですが、相手はこっちが信号無視と言っています。 カメラも無い、証言してくれる人もいない状況なので、信号に関しては水掛け論状態です こういった状況で検察から呼び出しがありました。 どういった内容になるのでしょうか? 一般的には被害者側は、量刑の希望などと聞いていますが、 警察での事情聴取の時に、自分は道路交通法違反、相手は自動車運転過失傷害の被疑者として送検されるが「信号に関してはお互いが譲らない状態なので両成敗もありえる」といわれましたので 信号が水掛け論状態なので両成敗が少し怖いです

  • 交通違反?

    バスとかで見受けられますが、右折したいが、車線が多すぎて右までいけない場合、いったんは左端車線の交差点内の向こう側で停止し、信号がかわるのを待ちます。そして、反対側の信号が青になった時点で、右折してそのまま交差点を過ぎていきます。このように、2段階右折(原付バイクの廻り方)をおこなうことは違法でしょうか? 私は、6車線一方通行(御堂筋)で、駐車場から出た際一番左車線なのですが、すぐの交差点を右折する必要がありますので、赤になるまで交差点内で待ちます。そしてあたかも、左からの車の先頭のようにして、右に廻っていきますが、これは許されるのでしょうか?

  • 交通事故を回避する方法

    先ほど、交通事故を起こしかけました。 状況は 私は右折レーンにおり、右折矢印が点灯するのを待っておりました。 信号が黄色に変わったので、対向車線を確認し、 赤(右折矢印点灯)になったところで交差点内に対向車がいなかったため 右折を開始しました。 そこで、対向車線から直進車が交差点に進入してきました。 かなりのスピードだったのですが、ブレーキを踏めば止まれる程度だったと思います。 私はすでにその対向車の進路にかかる位置におりましたので、 こちらがブレーキを踏んでも相手が減速・進路変更しなければ運転席側をつぶされると思い、 そのまま右折を続けました。 (信号も私が青でしたし) 私一人で乗車だったので、ぶつかるなら助手席側のほうが良いかと思いまして。 ところが、何を思ったか相手も私から見て右側 つまり私の進行方向にハンドルを切りました。 またしても運転席側をぶつけられる危険にさらされ、 逃げ切るしかないと判断し、そのまま右折を続けました。 結局、お互いの車間1メートルほどのところで 相手がブレーキを踏み、衝突は回避されたのですが 私のとった行動が間違っていたのか心配になってきました。 今回もし衝突していたら、相手は赤信号無視で過失7、私は前方不注意で過失3くらいでしょうか。 過失責任を負いたくなければ私がブレーキを踏んで停車するのが最善だったと思います。 しかし、交通ルールどうのより、事故回避、命を守るという観点で 普通はどのような行動をとるべきでしょうか。 自分が直進の立場で、まだ右折矢印が出ていない時に 対向車が右折してきたことも何度もあります。 その場合は、自分はハンドルを切らずに減速し、相手を先に行かせていました。 相手もブレーキは踏まずに右折していきます。 どうせ相手が止まっても私の進路をふさいでおり、 左右どちらかによけなければならないからです。 そうなるとお見合いになって危ないですよね。 このような状況での最善の行動はどのようなものでしょうか。

  • 交通事故

    信号が手前で、直進と右折の二車線にわかれています。 私は直進なので、進んでいました。(信号は青) 右折の車線は右折出来ず、車が並んでいました。 対向車線の車が、その間からいきなり右折してきました。 ギリギリぶつかりませんでしたが、助手席の卵は割れました… 1…もしぶつかっていたなら、私の前方不注意?相手は悪くない? 2…私が急ブレーキをかけたので、後ろの車におかまされた場合、悪いのは私? 3…ぶつからないようにハンドルをきって、単独で物にぶつかった場合は事故責任? すみません。 気になってしまって… よかったら教えて下さい。

  • 原付の交通規則について

    原付スクーターに最近乗り始めました。まだ未成年で車の運転も慣れていないので、あまり細かな交通ルールが頭に入っていません^^; それで分からないことがあるので、教えてください。 1.信号待ちでとまっている自動車の左側をすいすい抜いて停止線直前まで行くのは違法か?それをみた警察はドライバーを捕まえて違反点数を取る可能性は有るか。(ずっと左側を走行していて、交差点手前30mで進路変更をしないとして。) 2.原付は外側の白線の外(車道と歩道の間)や 、車道と歩道の間の50センチほどの灰色の部分(路肩?)などを走っても良いか? 3.継続して第二通行帯を走行するのはどうか。 4.歩行者・自転車通行禁止と書かれた陸橋で原動機付自転車を走行させても良いのか。 5.標識のない3車線以上の交差点での右折は、二段階式方式で右折しなければならないのか。それと、教科書に書かれているこの「3車線以上のレーン」というのは見た目2車線道路で、交差点直前だけが3車線(右折用レーンとか)になっている交差点も含みますか? お願いします。