• 締切済み

血圧、循環器について

頭から心臓までの高さが、理論上、頭の血管が虚脱する様な高さの場合、それらの動物はどうやって脳血流を保っているのですか? 象やキリンのように背の高い動物は、重力の影響で血液が下半身の貯蔵されるのを避けるため、どのような体の構造になっているのですか? 水深50mの海底で、気圧が5気圧(3800mmHg)の環境では血管は虚脱するのですか?周囲の圧力が血圧を上回ると、血管は虚脱するんですよね?

みんなの回答

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.1

こんにちは。 キリンの場合ですと、脳の高さは地上から5mあり、首の長さも2m近くになります。このため、脳に血液を送るため、キリンの心臓といいますのは直径60cmとたいへん大型であり、血圧もかなり高いです。ですが、このままですと、水を飲もうなどと頭を下げたりしますと、キリンはそれだけで脳溢血になってしまいます。このため、キリンの脳の手前には「ワンダー・ネット」と呼ばれる毛細血管が網目状になった組織があり、脳に直接圧力が掛かるのを防いでいます。また、キリンの頚動脈の内部には「逆止弁」のような構造があり、血液が逆流しないようになっています。 では、心臓が大きく血圧が高いので、脳に血液を送ることができ、下半身からの静脈血もちゃんと戻ってくるわけですが、このためキリンの足の皮膚というのはたいそう頑丈にできており、水ぶくれになるのをしっかりと防いでいるのだそうです。大型動物になるのもたいへんなんですね。 ゾウの場合は良く分かりませんが、やはり心臓の大きさはそれなりだと思います。ただ、ゾウといいますのはあまり過激な運動はしませんし、体が大きい分だけ身体に蓄えられている熱量が多いので、体温を維持するための酸素消費量は割安になります。ですから、それほどせっせと血液を循環させる必要はないのではないかと思います。 >水深50mの海底で、気圧が5気圧(3800mmHg)の環境では血管は虚脱するのですか?周囲の圧力が血圧を上回ると、血管は虚脱するんですよね? 水中で高い水圧に曝されますならば、当然のことながら循環機能も心肺機能も低下することになります。身体内の血圧に対し、どの程度の外圧であるならば虚脱が起こるかは分かりませんが、この場合は外部環境からの影響によって発生する循環器障害でありますから、何れにしましてもそれは「虚脱」ということになると思います。 この状態で起こる血管内の窒素濃度の上昇が「潜水病」です。クジラといいますのは細胞内に酸素を蓄える「ミオグロビン」の量が陸上動物の十倍近くあり、これによって「無呼吸運動」をしています。このため、虚脱による障害はなく、潜水病にもなりません。

関連するQ&A

  • 血圧に関する疑問

    普段、あまりに気にしてなかったのですが、急に「血圧」ってなんだろうと思ってネットなんかで検索してみたのですが、それでもわからなかったことを質問します。 (1)血圧って、たいてい上腕で計りますが、そもそも上腕で正確な血圧が計れるのでしょうか? たぶん上腕が心臓に近いからもっとも適しているんだと思いますが、上腕の圧力=血圧となるのでしょうか?人によっては上腕が硬かったりして実際の圧力と差が出たりしないのでしょうか? (2)血圧の単位はmmHgですが、たとえば「120mmHg」というのは血液(体液)の圧力が血管内で実際そのくらいの圧力をもっているということでしょうか? (3)血圧の調整機能の1つに「血管の収縮・拡張」がありますが、血管がどうやって収縮したり拡張したりするんでしょうか?血管に筋肉でも付いてるわけではないですよね?圧力変動によって自動で収縮したり拡張したりするんでしょうか? (4)大気圧(1気圧)の変動は、血圧にも変化をもたらすでしょうか? 気圧の高いところや低いところへ行ったら、血圧も変動するでしょうか? (山の頂上や、人工的な正圧・負圧室内など) 旅客機は高高度でも、航空機内はほぼ1気圧を保っているから、あんまり変化はないと思いますが。

  • 血圧 100mmHgとは?

    血圧 100mmHgって水銀を100mm持ち上げる圧力ということらしいのですが どのくらいの水銀の量をさすのでしょうか? 試験管のふとさは関係ないと教えられたのですがなぜ関係ないのかがわかりません。トリチェリの実験もみましたがどうしても納得できません。試験管が太くなればそれだけ大きな気圧が必要に思えます。

  • ベルヌーイの定理と血圧

    こんばんは。 ベルヌーイの定理と血圧についての質問です。 ベルヌーイの定理を用いて心臓より40cm高い位置での血圧はどのようにして求めたらよいのでしょうか? 与えられているのは、心臓での血圧が100mmHg、水銀の密度13.5g/cm^3、重力加速度10m/s^2、血液の密度1.0g/cm^3です。 物理を勉強していないのでおそらく非常に初歩的な質問になってしまうのですが 心臓での血圧100mmHgはベルヌーイの定理の全エネルギーでしょうか?それとも圧力エネルギーでしょうか? 全く理解していないので詳しく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 血圧測定の意味

    上腕式血圧計を使っています。 医者の言うとおりに測定し、記録していますが、フッとその意味が気になりました。 素人考えですので誤っているところがあるかも知れません。 ご批判ください。 最大・最小が表示されますが、この数値にはどんな意味があるでしょう? 「最大」は腕部を圧迫して、血流が止まるときの数値(圧力)、ですよね? であれば、これは心臓というポンプが最大出し得る能力でしょう? それは血管の”流れやすさ”、とは全く無関係ですよね? 勿論、心臓の能力が適正な範囲に入っている(高すぎず、低すぎず)ことは 重要ですが、”流れ易さ”とは無関係ではないでしょうか? それとも血流が悪いときは、ポンプ能力も上昇するものなのでしょうか? 「最低」は圧迫を解除して、血液が流れ始めるときの圧力ですよね? 確かにこれは血液の流れやすさを意味していますから、これが低いことは望ましいと思えますが、測定条件が、「今まで流れが止まっていた箇所に”一気に圧力をかけた”状態」でしょう? これは、”定常流れがあるとき”とは違う圧力を呈するのではないでしょうか? 「高い数値」「低い数値」が何を意味するものか、いまいち分かりません。 明快なご回答をお願いいたします。

  • ベルヌーイの法則の管径に対する圧力差の問題

    血管は円の管を流れる流体として取り扱え、この際、ベルヌーイの式を利用することができる。 では、管径がaの血管の先に血栓が生じ、ここを流れる管の径が1/3となったとき、aを流れる血圧と比較して1/3の管径の血管ではどれほどの圧力の減少が生じているかmmHgで答えよ。 という問題がありました。 どのように考えればいいのでしょうか。 mmHgの比較といってもaとの比較のため密度はお互い不変なので単に円の表面積を加味すればよいだけなのでしょうか。 1/3なので、3^2=9mmHgとしていいのでしょうか。ご指導よろしくお願い申し上げます。

  • 上143って高血圧でしょうか・・・?

    24歳女子です。 昨日の夕方、頭が妙に痛いなあと思っていたところ、突然ぼたぼたぼたっと鼻血が出ました。 その時は、エアコンの効きすぎでのぼせたのと、 乾燥しているからかと思って早く帰ったのですが、 今朝も頭が痛いなあと思ってたら、鼻血が出ました。 今朝は対策としてエアコンもつけずに涼しめにしてたのですが・・・ うまくいえないのですが、 妙に体がおもくてだるい気がして、お昼を食べる前に血圧をはかってみたところ、 上が143、下が85でした。 たまーーに朝はかると、上が98とかなので、驚きました。 今は落ち着いてますが、目の病気をしているので、それも心配です。 目は新しい血管ができてしまって、それが破裂して視野が一部欠損する病気です。 なので、血流とか怖いですし、目と鼻は繋がってるので心配です・・・

  • 台風の気圧ってどのくらいですか?

    網膜毛細血管に血栓が詰まり片目めくらになり12年です。 原因は高血圧でした。飛行機内は気圧が低く、エコノミー症候群で 年間数千人が心臓病でお亡くなりになるらしいのも高血圧が原因です。 私も飛行機おりたあと目がおかしくなり、とうとう片目見えなくなりました。 お医者さんには高血圧降下剤飲まねば、今後10年以内に心筋梗塞、 脳梗塞など発症すると言われ飛行機には乗ってなく降下剤はのんでますが、 昨日の台風のような低気圧が来ると相対的に高血圧になり心配です。 台風って『高潮』っていって海の水を引き上げる力もあるので 人間の血を引っ張り出すのはわけないかと思います。いったい台風って 血圧の単位でいうとどのくらいに相当するんでしょうか? 台風は900ミリヘクトパスカルとするならば、通常の1013の11%減に相当し、 通常血圧が150mmHGなら台風時の血圧は166mmHGですか? それから『相対的高血圧』にならないため、富士山にも登りませんし、 今度できる新東京タワーとか行楽地のロープウェーにものらない つもりです。

  • 地球の中心での重力や圧力

    他の質問者の方々に比べ幼稚な質問で申し訳ありませんが、ひとつ疑問があります。 仮想実験ですが、地球の中心に普通の家ぐらいの大きさの、充分な強度の球形のドームを作って、そこに入った場合、重力はどうなるのでしょうか。物理学には全く素人の私の考えでは、重力は地球の物質がもたらし、その地球の物質は均等に自分の周りにあるので、結局は相殺されてゼロになり、無重力状態になるのではないかと思うのです。(自分の頭の上にも足の下にも、同じ量の物質があるので、自分を同じ力で上にも下にも引っ張っている→だから自分には重力がかからない) また、それが正しいとした場合、気圧が数百万気圧?にもなるのはなぜでしょうか。もし、無重力状態だとしたら圧力は何もかからないような気がしますが。 またその場合、温度の上昇は圧力が上がるからだと思うので、温度も上がらないはずだと思うのです。実際には6000℃だそうですが。

  • 私は中学3年の女子です。

    私は中学3年の女子です。 暑くなると、動悸がします。そうなると手の甲の血管がすごく浮き出ます。 そして・・・手の指までドキドキします・・・ ちなみに、貧血ではありません。中1の頃の健康診断での血圧は緊張して(病気への知識が豊富なので・・・)脈が100くらいにあがりながらも120-60くらいで、「若干高め」との結果でした。 測定してくれた方に「血圧は10や20すぐ上がるから落ち着いて」と言われました。これは正常ではないのでしょうか? この症状が始まったのは中1の夏ごろです。(健康診断は6月)なので、正常と思いながらも心配してしまう自分の血圧に神経質になっている面もあります・・ この症状は頭も痛くなるし、のども詰まるような感じになるので結構辛いです。暑くなると動悸がする方は多いと思いますが、指まで・・・?貧血がひどいの母も動悸は辛いけど指は感じたことないと言います 手の甲の血管が太くなり、浮き出るので血流の増加でしょうか。それとも何かの病気でしょうか。お勧めの食材や漢方などでも結構です。本気で悩んでいます・・・ 少しでも思い当たる節ある方、よろしくお願いします。

  • 椎骨脳底動脈が細い

    70歳女性です。1~2年前からふわふわめまいがして特に最近ひどくて総合病院で診察うけたら、生まれつきだと思うけど、脳底動脈が細いといわれました。数年前までは、なんともなく過ごしてきました。今は歩いていても ふわふわしています。特に立ち上がるときや、頭を下げ上げたときはひどいです。レントゲンは頸椎が少しつぶれている部分があるとも、言われました。また寝ているときと立って測った血圧が10違うとも言われました。血流を良くする薬 ピナトスカプセルを1週間のみましたが効果ありませんでした。今は血管拡張剤ミグシス錠5ミリ  1か月分いただきましたが、まだ効果わかりません。平衡感覚が悪くふわふわして、家事をするにも とても疲れます。 不安ですが、何とか自転車はのれます。めまいをなおす方法はありますか? 苦しいです。原因はストレスや視力差とかもありますか?