• 締切済み

TSSや仮想記憶はその後のOSにどのような影響を与えましたか?

俗に言う第3世代のOSでマルチタスクの実現で重要な概念となるタイムシェアリングシステムと仮想記憶なのですが、その後のOSにどのような影響を与えていったのでしょうか? TSSならば、一台のパソコンを多くのユーザーが使うことができ、インターネットやパーソナルコンピュータに影響を与えたのはわかるのですが、OSのその後の発展への影響はどのようなものだったかが気になりました。 また、仮想記憶ならば、プログラマーなどの技術者にとってはOSに自動できるようになり仕事が楽になったことはわかるのですが、同様にお願いします。

みんなの回答

  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.2

この手の質問をするときは、自分はこう考えているが、その他の意見はどうか?みたいな事を先に述べたほうが、回答が付きやすいですよ。 現在のパソコン用OSでの当該機能の使われ方を考察してみるとか。

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.1

rinnshanさんwrote >俗に言う第3世代のOSでマルチタスクの実現で重要な概念 >となるタイムシェアリングシステムと仮想記憶 タイムシェアリングシステムは、現在の様にパソコンが一般的 に広まるはるか前から用いられてきたもので、特に新しい概念 という訳ではありませんが? #コンピュータの利用料金が、秒単位いくらで請求されていた #時代から使われています。もちろんMSも存在していない頃の #事です。 >第3世代のOS というのは、どの辺のOSの事を指しているのでしょうか? #研究者等によっても世代の判断が異なると思いますが? 「仮想記憶」にしても、何か別の物と思い違いをしている様に 感じられます。 もしかして「仮想PC」の事でしょうか? >OSに自動できるようになり どうも入力ミスと思われますが?意味不明です。

関連するQ&A

  • 仮想機械(仮想計算機、バーチャルマシン)とは

    こんにちは。 今回、仮想機械(仮想計算機、バーチャルマシン)について、色々調べてみたのですが、 様々な表現のされ方があって、はっきりと理解できませんでした。 仮想機械について、自分なりに以下のようにまとめたのですが、 間違っていると思われるところを、指摘して頂けませんでしょうか? ------------------------------------------------------------ オペレーティングシステム(OS)は、「マシンの上で動作するプログラム」と表現することができるが、バーチャルマシンは、その「マシン」を、ソフトウェア技術によって作ろうとしたものである。 つまり、プログラム(OSも含む)が動作するためのハードウェアひとそろいを、(目的に合わせて)ソフトウェアによって実現したもの、特に、既存のオペレーティングシステム(OS)の上で動作させる事ができるものを、バーチャルマシンと表現する。 特に、プログラミングにおいてのバーチャルマシンとは、特定のプログラミング言語の実行コードを、そのプラットフォームに適したコードに変換して実行するソフトウェアのことをいう。 バーチャルマシンがプラットフォームによる違いを吸収してくれるため、プログラマは、プラットフォームごとの違いを意識せずにソフトウェアを開発できるようになる。 ------------------------------------------------------------ よろしくお願い致します。

  • OSの役割について、簡単に解説してください。特に、下記に挙げてある各役

    OSの役割について、簡単に解説してください。特に、下記に挙げてある各役割の意味や意義をそれぞれ分かりやすく解説してもらえれば助かります。また、下記に挙げられていない役割があったらそれについても解説してもられば、より助かります。 * プログラム・データのロード・起動。 * ユーザ・インターフェースの提供: ユーザとコンピュータとのやりとりをスムーズに出来るような仕組みを提供する。 * プログラムやデータの管理: 1つ1つのプログラムやデータをファイルという単位でまとめ、階層化されたディレクトリ構造(WindowsやMacOSだとフォルダ)で管理。 * マルチタスク・マルチユーザの実現: 同時に複数のプログラムを実行するための仕組みを提供する。 (これには、複数のプログラムの実行を同時に制御する「タイムシェアリング」の他、メモリ(記憶領域)などの資源の競合を処理する方法も必要になる。) また、複数のユーザが1つのコンピュータを利用するための仕組みを提供する。 * ハードウェアの抽象化: ハードウェアを抽象化することで、ソフトウェアの方ではそれらの細かい違いを考えずにプログラムを作ってよいようにする。 * ネットワーク環境の提供

  • 滑稽な文章で畏れ入りますが、…。

    特定のタスクがCPUを占拠し続けない様に、主記憶装置上のアドレス空間と仮想メモリとの間でのページングのタイムスケジュールを、 OS(システム)が管理しているのでしょうか?

  • Airplayができません。

    つい1週間前までは普通に出来ていたAirplayが出来なくなってしまい困っています。主に使っていたのはiphone5またはipad2→appleTV→テレビです。最近まで使えていたのが昨日から全く出来ません。iphone内の動画、写真、youtubeなどすべてairplayのアイコンが消えてつなげません。そこでパソコンから同期(ホームシェアリング)もかねて設定し直してもダメです。どうしていいか解らないので解る方お願い致します。パソコンからホームシェアリングでitunes内の動画や音楽はappletv経由で出力は出来ますが、iphoneやipadからのairplayが全く出来ません。iphoneアプリのremoteは動きます。宜しくお願いします。 使用環境 MBP os10.8.2 appletv(第2世代)MC572JA iphone5 ipad2 タイムカプセル

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 仮想記憶について。

    あるシミュレーションをかけていたら、以下のようなエラー文章が出ました。 ”Please increase the swap file size settings to give Windows more virtual memory and prevent this problem in the future.” (訳文) 「Windowsにより多くの仮想記憶を与えて、将来この問題を防ぐために、交換ファイルサイズセッティングを増やしてください。」 この場合どうすればいいのでしょうか? ページングファイルサイズの初期サイズと最大サイズをMAXにすればよいのでしょうか? 最大レジストリサイズを増やせばいいのでしょうか? Cドライブの空き容量を増やせばいいのでしょうか? 分かる方、教えてください。

  • 仮想記憶?

    今、父のパソコンで仕事をしようかと思い、 Eドライブにいれてあるソフトを立ち上げようと思っても、『このプログラムの起動には、3MB以上の仮想記憶が必要です』と出てしまい、立ち上げることが出来ません。 どうすれば、よいでしょうか?

  • 仮想記憶

    こんにちは。 大学で借りた英語のソフト(Listen to meという名前)を使用しようとしたら”仮想記憶が2M必要です”と表示され使うことができませんでした。 そもそも仮想記憶とは平たくいうとなんですか? 自分のPCはHDDが160GBメモリが2Gなので、M単位で困ることはないと思うのですが。 どうすればこのソフトを使えるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仮想記憶

    以前XPでWIN98用のゲームができていましたが内部メモリー増設後(1G)特定ゲームの起動ができません エラーメッセージが出て「3Mの仮想記憶が足りません」との内容です なぜでしょう

  • 記憶媒体、何を買えばいい?

    質問やネット上でいろいろ調べてみたのですが、こんな条件で何を選べばいいのか迷っています。 今、職場での記憶媒体といえばFDのみという状態で、ファイルを分けたり圧縮したりしてしのいでいます。 こんな状態ではこの後仕事がスムーズにいかなくなることがあると思います。 ということで会社にもっと容量の大きい記憶媒体を紹介して買わせようと思っています。 調べた結果、CD-R、CD-RW、MO、スマートメディア等FDアダプタ使用のもの、フラッシュメモリの発展形?の「EasyDisk」(HPは↓)等を候補に考えています。 http://www.iodata.co.jp/products/pccard/2001/usbed.htm 職場での使用するポイントを挙げますと、 1.取引先にデータを持っていくことが多い。取引先の中にはPCについて無頓着な会社もあり、Win95止まりだったりするところもある。 2.映像・画像を使うことはなく、主にExcelでデータとグラフ、Wordの文書(図は使うことあり)を使って仕事をしている。容量については特別大容量のものでなくて充分(小さい会社なのでおのずと仕事の規模も小さいものを選ぶ傾向があるので)。 3.使用OSはWin98、Win95もごく一部あり。 4.出来たら外付けハードは1台で済ませ、4、5人で使いまわししたい。普段のデータの保存はFDとHDで行い、最終的にデータを保存するときと、取引先に持っていく場合だけ書き込んで持ち出すようにしたい(容量がFDで足りないときだけ)。 5.主に使用するのは50代後半の上司の皆様。書き込み速度があまりに遅かったり使用方法が複雑だと怒り出す可能性あり(-_-;)。 …並べてみるととてもワガママな条件ばかりでごめんなさい。 こんな職場に何を買わせたらいいのか、ご意見聞かせてください。 ハード・ソフトの大体の値段も分かる範囲で教えていただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • Photoshop起動できない

    以下の表示が出た後、読み込むのですが全く起動しなくなりました。 Adobe Photoshopの一次仮想記憶とWindowsの一時ページングファイルが同じボリュームにあり、 速度が低下する可能性があります。Adobe Photoshopの一次仮想記憶ボリュームを別のボリュー ム、できれば別の物理ドライブに設定することを推奨します。 OS Windows XP メビウスノート PC-MC1-3CC メモリ 256