• ベストアンサー

7ヶ月 寝返りしません

m-omaの回答

  • m-oma
  • ベストアンサー率26% (93/352)
回答No.6

こんにちは。 うちの息子も7ヶ月になっても寝返りできませんでした。7ヶ月を過ぎてやっと半分寝返りができるようになりました。まだ完全までいかないです。 たぶん原因は体重が重すぎる・・・に尽きると思います。(うちもそうです) お座りも心配ないですよ。7ヶ月のときに検診に小児科にいってお座りテストもしましたが、まだ座れなくて全然問題なし、といわれました。 逆に寝返りできるようになったら結構目が話せなくて大変なので気長にお互い待ちましょう!

k-baby-m1012
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり体重が重すぎるんですかね^^; 生まれた時には2200ほどだったので、一生懸命大きくしようと必死になってたのに今では太りすぎ??って気になってる毎日です^^; もう少し様子をみて寝返りできる日を待ってみます!

関連するQ&A

  • 生後1ヶ月半~2ヶ月で寝返り?

    生後一ヶ月半~2ヶ月の赤ちゃんについてです。 まだ2ヶ月未満ですが、とても力の強い子で(特に首と足)よく背中を反ったり、うつぶせにすると頭を持ち上げたりしています。 最近は仰向けに寝かせておくと、自分の力で真横に体を傾けるようになってました。 昨日、目を離していると、大声で泣き声がして、見てみると、仰向けに寝かせてた赤ちゃんがうつぶせになっていました。 そこから仰向けに戻ることはできないのですが。 まだ生後2ヶ月未満なのに・・・ なんだか成長は早くていいものか・・・ これは寝返りというのでしょうか?

  • 逆ねがえり!?

    昨日4ヶ月検診にいってきました。 はらばいにして首すわりを見ていたら足をグーってあげて、コロンって転がって仰向けになりました。 看護婦さんは 『寝返りしたねー。はらばいから寝返り覚える子もいるのよー』 って言っていたんですが、私には頭が重くてバランスくずして転んだようにしかみえません。 先生にそういったら 『そうかもねー。どうだろねー?』 って、かるく流されてしまいました。 これって寝返りなのか家に帰ってきてからかなり気になってきてしまって。 これが寝返りだとしたら3ヶ月半で首据わりと同時に寝返りマスター? どなたかわかる方いたら教えて下さい。 

  • 4ヶ月☆寝返りはいつから??

    4ヶ月の息子がいます。 普段はベビーラック(リクライニングできる椅子)に座らせてます。 そのせいなのか、一向に寝返りの気配がありません>< 足を交差させてあげるとうつ伏せになりますが、 すぐ仰向けに戻ります。(これは自力で) もちろん個人差はあると思います。 床に寝せた方が寝返りするようになるんでしょうか? 皆様はどんな感じで寝返りの時期を見守ってらっしゃったのか 教えてください!

  • もうすぐ7ヶ月になる赤ちゃんがいます。

    もうすぐ7ヶ月になる赤ちゃんがいます。 お座り・・・支えてないと前のめりになりそうだし横にも倒れそうで手を離せない感じ 寝返り・・・たまにうつ伏せから仰向けには戻るけど、仰向けからうつぶせにはさらにたまぁぁぁになるくらい。 ずりばい・・・うつぶせ状態で前に進む気配がありません。仰向け状態だと、足を蹴って少しずつ上にあがったり回転したりすることはあります。 このような状態なのですが (1)お座りの練習はしないとできるようにならないのでしょうか?頻繁に座らせないと上手にお座りできるようにならないでしょうか? (2)この状態はずりばいが始まっているというのでしょうか? (3)赤ちゃんが腹ばいできるようになるように、お手本を見せたり他の赤ちゃんが腹ばいをしている姿を見せたりしましたか?特になにもしなくてもできるようになりましたか?

  • 寝返りから戻れない

    もうすぐ7ケ月の娘のことです。 初寝返りは4ケ月、その後きちんと出来るようになったのは5ケ月の半でした。 それからは、仰向けに戻してもどんどんするようになったのですが、仰向けからうつぶせに戻ることが出来ません。 また、6ケ月過ぎた頃からお座りが出来るようになり、いつもお座りをさせていたら、今度は寝返りができなくなり、仰向けに寝せると、いつまでもしようとせず、そのままで泣き続けています。 手を添えてると出来るのですが、前のようにしなくなりました。 そんな子育ての経験や、何かご存知の方、アドバイスをお願いします。

  • 寝返りを打たない

    もうすぐ6ヶ月の男の子ですが、まだ寝返りを打ちません。まだ焦る時期ではないと思うのですが、練習したり、ちょっとした段差で体を傾けてやるなど、少し手を貸してあげた方がいいのでしょうか?息子は完全母乳なのですが体重が重く、現在9キロです。4ヶ月頃に一度うつ伏せから仰向けになったことがあり、また、2週間前には仰向けからうつ伏せになった(この時は足元にあった布団や私の足を蹴って寝返りを打ったので、自分の体だけで動いたわけではありません)のですが、この2回のみで、それからは全く体をひねろうとする様子もないようです。 お座りはもう大分できるのですが、太っている子は寝返りを打たずに成長していってしまうこともあるのでしょうか?それとも、練習して寝返りを打つようにしてあげた方がいいのでしょうか?その場合の練習の仕方を教えてください。

  • 寝返りしないでお座りばっかりで大丈夫でしょうか?

    あと1週間で8ヶ月になる子供についてなんですが、一向に 寝返りをする気配がありません。ママ友から聞いたり、ネットで 調べた方法などで寝返りの練習を一日に2~3回はしています。 以前に比べて補助を少ししてあげるだけでコロンと仰向けから うつぶせ状態には簡単になるようにはなったのですが、自発的に 体をねじるような動作はほとんどしません。またうつぶせになると すぐ苦しがり、しまいに泣き出してしまいます。しかしお座りは 非常に上手で背筋をピンとしたまま、ずっとお座りができます。 寝かせてしばらくすると怒り出すので結局お座りさせてしまいます。 一日のほとんどをお座りですごしているのですが、体の発育には よくないのでしょうか?また寝返りの練習をしてできるように なったお子さんをお持ちの方の場合、一日何回ぐらい練習は されましたか?

  • 8ヶ月 おすわり ハイハイできません

    こんにちは。 先週で8ヶ月になった女の子なんですが・・・。 おすわり、ハイハイ全くできません(T_T)寝返りも遅く7ヶ月にようやくできたばかりです。 どうやらうつ伏せが嫌いなようで寝返りができるようになった今も寝返りするとすぐ寝返り返り?をして仰向けになってしまいます。 同じ月齢の赤ちゃん達は上手にハイハイをし、おすわりもできているのにうちの子は全く・・・。何か異常があるのでしょうか? 健診は4ヶ月の時だけなのですが首のすわりも普通で問題ありませんでした。 同じような経験がありましたらアドバイスいただきたいです!

  • 7ヶ月ですが、寝返りしません。大丈夫でしょうか?

    今週7ヶ月を迎えた息子ですが、まだ寝返りをしません。 腰を浮かし始めたのが3ヶ月前で「おっ、寝返りの練習かな?」と 思ったのですが、それからまだ同じ状態です。 どうやら寝返りの練習ではなく、ただ腰をうかせているだけのようです。 腰を浮かせたときに手助けをしようと軽く手を添えてあげると あわてて仰向けに戻ろうとします。 今は仰向けのまま足を床をけって背泳ぎのように移動しています。 壁にぶつかりそうになると自分で方向転換して円を描いてくるくると 移動しているので、これがうつぶせだとずりばいになりそうなのですが。 昨日うつ伏せにしてあげると自分で仰向けに寝返り返りはしました。 寝返りは成長の基本と聞いて少し心配しています。 同じような経験があるかた、またアドバイスなどいただけたら 心強いのでどうかよろしくお願いします。

  • 寝返りしない

    あと10日程で4ヶ月になる女の子の母です。 まだ、心配することではないのかもしれませんが、寝返りの気配が全くありません… 体ごと横を向くこともできません… たまには、うつ伏せにしてみたりしてます。 首は完全に座ってます。 足の力は強いみたいで、布団に横にしていてもどんどん上にあがってきて、頭が落ちていたりします。 今日、フリースペースに行ったら同じ月齢の子が寝返りをしていたり、あともう少しの子ばかりで、不安になりました(*_*) このまま見守っていて大丈夫でしょうか? それとも、なにか練習などあるのでしょうか?