• ベストアンサー

数学というか算数なんですが・・・

aboukaの回答

  • abouka
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

#2の回答者様と同じ考え方ですが、 各数値は11づつの差があることに注目して、掛算する回数を少しに するために98と56の中間である 76 を m とおきましょう。 → 分子は、=(m+22)*(m+11)+(m+11)*(m)-(m)*(m-11)-(m-11)*(m-22)        =+m2+33m+242         +m2+11m         -m2+11m         -m2+33m-242 =88mとなりますね。 分母を入れれば、 → 88m÷88=m  答えはmですから、76 ですか。 二次式を使える子供さんには理解できると思いますが、、、 答えを送信したら、べき乗の2がmの後に通常文字になったしまった。 m2 は m×mと読み替えてください。

関連するQ&A

  • なんで数学、算数が好きなんですか?

    以前、「数学を嫌いな理由」の質問は見ました。 なら、数学が好きな人はなんで好きなんですか? 私は、本当に嫌いです。大嫌いだから、高校も数学のない文系の高校に行きました。それくらい嫌いです。いくら先生がていねいに教えてくれても全く意味が分かりません。答えを見せられても答えがどっからどこまでが答えかも分かりません。中学の時に数学の時間に貧血で倒れました。頭がショートしてしまったみたいです。 それなりの大学も出てますが、掛け算はうっすらしか覚えてません。なんで嫌いなの?って聞かれたら、小学生時代に掛け算がおぼえられなかったからとか、そういう甘いものではないです。当時は覚えてました。でも、高校時代に全く数学をしてないので忘れました。本当に意味が分からないのです。なんで普通に社会に出て何にも役に立つことのない、数式とかこんなことをしないといけないのかという反発心もあるのかもしれませんが。 だから、数学が好きな人の「好きになった理由」というのが聞いてみたいです。「ただなんとなく好き」とか言う答えではなく「こうこうこういうことで好きです」みたいな意見が聞きたいです。 ちなみに私は社会人ですので、「数学、好きになって下さい」という励まし?もいりません。数学好きな人の好きな理由が素直に知りたいです。 私の真逆な人の意見が聞きたいだけです。好奇心です。。数学嫌いの私の素朴な疑問なんです。 そんな私に答えてくださる方、お願いします。 PS・・ノーベル賞を取った田中さんを見て、数学っておもしろいのかな?と少しは思ったので、こういうことを聞いてみたくなりました。

  • 数学というか算数です

    特価をもとめるのに 定価×(1-値引き率) 10年後までの預金額をもとめるのに 元本×(1+年利)^年数 この、1を足したり引いたり どういう意味ですか? この1はなにを表してますか?

  • 算数と数学

    小学校では「算数」、中学校以降「数学」と言いますが、その違いは何でしょうか? わかる方教えてください。

  • なぜ算数・数学が好きなんですか?

    算数・数学が好きな方に聞きますが、なぜ算数・数学が好きなのでしょうか?何でも良いので回答のほうお願いします。

  • 算数 数学が・・・。

    職業訓練校というるところに行こうと思っているのですが、受験する 人が多い場合は試験があるそうです。国語と数学なんですが、国語はなんとかなりそうなんですが問題は数学です。義務教育程度の問題とのことなんですが、中三までの数学では、どんなことを習いますか? もう、すっかり忘れてしまいました。教えてください・・・。

  • 算数、数学が全然出来ない

    恥ずべき質問ですが、聞いて貰えると有難いです。 私は、幼い頃から算数、数学が全く出来ません。 %などの計算も怪しいですそこで聞きたいのですが、私の様な三十路を過ぎた人間が、数字に強くなる為に算数、数学を徹底的にやってみようと思うのですが…やはり、一年生からやり直すべきなんでしょうか?今思うと、落ち着いてじっくり取り組めば出来るようになったのかと思いますが、昔はとにかく嫌いという思いが先行して、全く勉強をせず今に至った気がします…

  • 数学?算数?

     数学レベルかもしれませんが、教えて下さい。  80円・90円・120円・140円の切手をある日に、合計12枚。金額にして1,520円分使いました。それだけはわかっているのですが、それぞれの枚数がわかりません。もしかしたら、使っていない切手があるかもしれません。この条件を満たすそれぞれの枚数を教えて下さい。

  • 数学というよりは算数です

    基本的なことをど忘れしてしまいました。例えば A) 3.06 B) 3.59 という二つの数字があった時、AからBへの変化は何パーセントになりますか? (B-A)÷A で正しかったでしょうか? -------------------------------------- 同じような質問ですが、今度は A) 28.50% B) 22.10% という二つの%があった場合、AからBへの変化は何パーセントになりますか? 今度は (B-A)÷A なんてのは考えずに、A-B=+6.4% で正しいでしょうか? ------------------------------------- 以上二つの質問、どうぞよろしくお願い致します。低レベルな質問で申し訳ありません!

  • 数学って言うか算数

    IBMのプログラマ適性検査でよく出る算数の問題で、 【一部のパンフを作るのに70円かかる、広告料を1,500,000円得られるとしたら、800,000円の利益を上げるためには一部50円のパンフを何部売ればよいか】 という問題…数値は多分こんな感じで… これってどうやって計算するもんなんですか?

  • なぜ「算数」から「数学」になるのでしょうか?

    小学校では「算数」だったものが 中学校以上になると「数学」と名前が変わります これはなぜでしょうか? 何か特別な意味があるのでしょうか? どうかお教えください また、こういったことが載っている本があれば くわしく教えていただきたいのですが