• ベストアンサー

算数と数学

小学校では「算数」、中学校以降「数学」と言いますが、その違いは何でしょうか? わかる方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

そもそも算数と数学は、似ているようで違うものです。 算数が数学に変わったわけではありません。 算数は計算の正確さを学ぶ学問で、なぜそうなるのかは追及しません。 なので、丸暗記でも計算さえできればいいのです。 ところが数学は、この逆で、論理的な構造を学びます。なぜそうなるのかを。 極端に言えば、答えが合わなくても考え方が分かれば、一応、良いわけです。(後で計算練習をすれば良い) 数学が苦手な生徒は、この違いが分からず、数学も算数と同様に考えて公式の丸暗記をしてしまい、数学が苦手になってしまう原因の一つになると思います。

ishirin
質問者

お礼

判りやすい回答ありがとうございました。 確かに、算数は丸暗記できますね。数学は論理的で、且つ答えは1つしかなく、何種類か解く方法があったりしますね。その違いでしょうか。 参考になりました。

その他の回答 (4)

  • kh8491
  • ベストアンサー率6% (6/100)
回答No.5

私は人類に貢献できるものを学問というと思っています。 じゃ数学とは・・・ 数字の1は発音が違って他の国でも意味は同じです。 数学とは万国共通の意味を持ちます。 0の発見が偉大だったことは色々意味があるように思います。 でも、これがなければコンピュータも無ければロケットも生まれなかったでしょう。 数学は考え方で哲学だと思うのです。 算数は英語を習う前のローマ字のように思います。 この先は長いです。 こんな考え方はありでしょうか?

ishirin
質問者

お礼

学問についてのわかりやすい回答ありがとうございました。確かに、算数は英語を習う前のローマ字と同じように考えれば良い(これは教科)、数学は万国共通の考え方(学問)であるとすれば納得です。 整理がつきました。

  • keiryu
  • ベストアンサー率31% (46/145)
回答No.3

一般の人は、学問の名前と教科の名前を混同している向きがあります。 例えば、「理科」は教科の名前。学問でこれに対応するのは、物理学、天文学、化学、生物学等々。 例えば、「社会」は教科の名前。学問でこれに対応するのは、社会学、地理学、経済学、倫理学等々。 「算数」は小学校の教科の名前で、「数学」は、中学校の教科の名前。学問でこれに対応するのは、数学。“すうがく”は、教科の名前と学問の名前が一致する特別な例。他の教科で、学問の名前と教科の名前が一致するのはありません。 よく、算数は、身近なものを題材にしたもので・・・、数学は、抽象的な図形や関数を扱い、ちょっと高級・・・と言うような説明がなされますが、そんなことはありません。学問の数学から考えると中学校で学ぶ教科としての数学は、身近な題材を基にした内容で、とても抽象度が高いなんていえません。“すうがく”が、教科の名前と学問の名前が一致する特別なものであるので、「さんすう」は教科で考え、「すうがく」は学問としての数学で考えては、ちょっと問題があります。同じ土俵で考えないと事の本質が分からなくなります。単に、小学校で習う数や図形に関する教科を「算数」といい、中学校で習う数や図形に関する教科を「数学」と言うだけで、どちらが高級と言うものでもないです。もちろん、違いは内容の程度にあるだけで、これは他の教科だって同じ事。小学校で習う理科と中学校で習う理科、中学校の方が高級って事ないでしょ。内容は中学生に見合うようになっているだけのこと。

ishirin
質問者

補足

詳しい説明ありがとうございます。数学は教科と学問がたまたま同じであることは理解できましたが、それでは何故逆に教科の名前が算数から数学に変わってしますのでしょう?誰かお分かりになる方おられませんか?

回答No.2

算数は具体的なことを扱う場合が多いですね。 例えば、りんごが4つ入った箱が6個ある。合計いくつのりんごがあるか。 のような感じです。 つまり、問題があってから計算が出てきます。 数学は抽象的なものです。 例えば、数学では y = ax という数式の性質を学びます。 この式によって先のりんごの問題は解決されるでしょう。 つまり、数式があってから現実問題に当てはめるのです。 数学では、数式が日常生活の何を解決するか、ではなく その数式がどのような性質を持つかを追求するのが一番の関心事だといえます。 数学はその抽象性ゆえに学ぶ価値が高いのです。

ishirin
質問者

お礼

回答ありがとうございおます。参考になりました。

  • Hamaccho
  • ベストアンサー率40% (13/32)
回答No.1

算数とは数学をするための基礎を学ぶ学問で、算数での話題は、身近な事象について考えるものが多いですが、数学では、身近な事象から離れて、公式などを学びます。 この違いです。

ishirin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 算数と数学の違いについて。

    カテゴリー違いでしたら、ご容赦ください。 小学校で扱われる算数と、中学校で扱われる数学の、 違いについて考えています。 同じ事柄やものを扱うにしても、小学校の算数では、具体的に扱い、 中学校の数学では、論理的に、形式的に扱っているように感じます。 抱いているイメージとしては、小学校は「日常生活を算数へ」、 中学校は「数学を日常生活へ」といった感じです。 自分自身、どうにも抽象的で、今一つ腑に落ちません。 そこで、小学校の算数と中学校の数学に違いについて、 何かご存知でしたらお教えください。 また、上記の私の考えにつきましても、 何かご意見をいただければ幸いです。 乱文失礼いたしました。 よろしくお願いします。

  • 算数?数学?

    こんにちは。 算数は、中学校に入ると数学になりますが、何故なのですか。 小学校から数学としない理由は何なのでしょうか。

  • 算数と数学の違いについて・・・

    数学の授業で、「算数と数学の違い」 という疑問が出てきました。 ズバリ、算数と数学の違いは何ですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 「算数」と「数学」の違い

    「算数」と「数学」の違い 上記のように、「算数」と「数学」とはどう意味が違うのですか?

  • なぜ算数・数学が好きなんですか?

    算数・数学が好きな方に聞きますが、なぜ算数・数学が好きなのでしょうか?何でも良いので回答のほうお願いします。

  • 「算数」と「数学」に分ける理由

    小学校では「算数」,中学校では「数学」となっていますが、どうしてわざわざ名前を変更するのでしょうか? 算数や数学の学習内容って、小学校の内容が中学校に移行したり、中学校の内容が小学校に移行したりしますよね。 それなら、名称を変えたりせずに共通の名前を用いた方が都合が良いと思うのですが、どうしてそうしないのでしょうか?

  • なぜ「算数」から「数学」になるのでしょうか?

    小学校では「算数」だったものが 中学校以上になると「数学」と名前が変わります これはなぜでしょうか? 何か特別な意味があるのでしょうか? どうかお教えください また、こういったことが載っている本があれば くわしく教えていただきたいのですが

  • 算数と数学の違い

    算数と数学の違いは何ですか? 違いが解りません。単なる言葉、言い方の差ですか?つまり全く同じものを違う言葉で表現してるだけですか? わかる方、教えて頂けませんか?

  • 算数と中学数学を教えるために

    小学校算数と中学数学の指導をたのまれました。英語は教えることはプロですが、算数・数学は教えたことがなく、文系だし卒業以来触れてないので、いったんは断ったのですが、教える腕(?)を見込まれて、何とかお願いしたいと言われました。それで、ある程度自分で思い出してみて、大丈夫そうだったら引き受けようかと思うのですが、全体的な中学数学、小学算数の知識を短期(とりあえず4-5日間)で取り戻すためには、どんな参考書を見ればよいでしょう?コンパクトにまとまっていて、説明がわかりやすいものがいいのですが…。

  • 算数、算術、数学の違いは何ですか?

    算数、算術、数学の違いを教えてください。 明確な違いがあるのでしょうか? よろしくお願いします。