• ベストアンサー

郵便貯金の限度額オーバー

 10年近く前に預金した限度額を超えた郵便貯金があります。最近、残高が1000万円までになるように、引き出すようにと言う通知が何度も届きました。ずっと無視していたら、私が不在時に訪れて、「個人情報だから家族の人にも話せませんが、お伝えしなければならないことがあります」と、嫌みなことをされました。それでも無視したら、毎週配達証明郵便が届きます(郵便局だから配達費用はかからない?)  こんなことまでされて、全額引き出してやりたいくらいで、それがもくろみかもしれません。しかし預金が限度額オーバーであれば、口座名や残高などの資料を添付して通知するのが普通だと思いますが、口座名も金額も一切書かれていない。ただ、引き出すように、という内容だけ。それも通知の度に内容が増えて、一番最近のは勝手に国債に変えると、書かれていました。でも、期限もかかれていません。普通なら、いついつまでにとか期限を書きますね。郵便局がやることは不思議です。下手な脅しみたいです。  このまま放置しておくとどうなるのでしょうか。国債を勝手に買われるならそれでもいいと思っていますが、いつにそれがなされるのでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

限度を超えた分は国債購入という形になります。 郵便貯金法 第十条 (貯金総額の制限)貯金総額は、一の預金者ごとに、住宅積立郵便貯金及び次項に規定する郵便貯金に係るものを除き千万円、住宅積立郵便貯金につき五十万円を超えてはならない。ただし、次に掲げる法人その他の団体のうちその主たる事務所が一般の金融機関(預金又は貯金の受入れを業とする者をいう。)がない市町村の区域として総務大臣が告示する区域に所在するものについては、この限りでない。 第十一条 (貯金の減額)  貯金総額が前条に規定する制限額を超えたときは、公社は、その旨を預金者に通知する。 2  前項の規定による通知があつたときは、預金者は、貯金総額を制限額以内に減額しなければならない。 3  第一項の規定により通知を発した日から一箇月以内に預金者が前項の規定による減額をしないときは、公社は、制限額以内に減額するのに必要な限度において、その貯金の一部で国債証券を購入保管する。 4  前項の規定により購入保管した国債証券については、公社は、預金者の請求により、その売却の取扱いをする。 >嫌みなことをされました。 まあ法令違反をしているのは、上記に書いたとおりご質問者ですから致し方ないですね。 >しかし預金が限度額オーバーであれば、口座名や残高などの資料を添付して通知するのが普通だと思いますが いえ、本人以外が封を開けてしまう可能性があり、それは同居家族間といえども問題になることがあるので、そのようなことはしないようにしています。特に金額が大きいので気を使っています。 >一番最近のは勝手に国債に変えると、書かれていました。 上記法令にあるとおり、国債に変える事ができます。 >このまま放置しておくとどうなるのでしょうか。 いずれ、国債にします。 >いつにそれがなされるのでしょう。 法令では通知をしてから1ヵ月後以降であれば可能です。 ただ極力利用者の預金を強制的に国債購入という強硬手段はとりたくないので、何度も法令順守をお願いしているということです。

その他の回答 (2)

  • sasa007
  • ベストアンサー率11% (5/43)
回答No.3

給食費の滞納しても平然とした保護者を見て貴方はどう感じますか? 子供が食べる給食費ぐらい払うのが当然ですよね 法令違反しても平然と無視する貴方の方が不思議です しかも金利も低いのに何故、郵便局にこだわるのか疑問

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

貴方のやっている事は結果的に「法律違反状態」ですかね。 ------------------------------------------------------------------ 郵便貯金法 第十条 (貯金総額の制限)  貯金総額は、一の預金者ごとに、住宅積立郵便貯金及び次項に規定する郵便貯金に係るものを除き千万円、住宅積立郵便貯金につき五十万円を超えてはならない。ただし、次に掲げる法人その他の団体のうちその主たる事務所が一般の金融機関(預金又は貯金の受入れを業とする者をいう。)がない市町村の区域として総務大臣が告示する区域に所在するものについては、この限りでない。 第十一条 (貯金の減額)  貯金総額が前条に規定する制限額を超えたときは、公社は、その旨を預金者に通知する。 ○2  前項の規定による通知があつたときは、預金者は、貯金総額を制限額以内に減額しなければならない。 ○3  第一項の規定により通知を発した日から一箇月以内に預金者が前項の規定による減額をしないときは、公社は、制限額以内に減額するのに必要な限度において、その貯金の一部で国債証券を購入保管する。 ------------------------------------------------------------------- 見て解るとおり法律では制限額を超えて、郵政公社が通知をした場合、質問者は1000万以下に預金額を下げる「義務」を追っています。 で、十一条三項の規定で、通知後1月以内に下げない場合、国債に替える義務を郵政公社は負っています。 「日本郵政公社が勝手に」では有りません。 「下手な脅し」と言っていますが、郵便貯金の預金限度額を超えて放置しているという行為自体が「法律違反行為」であり、法律で決められたことを実行しないと郵政公社も責任を問われます。 (過去にコレで社会問題化した事があってから厳格になった筈。 十一条3項はその後出来たと思うんですが) 「規定は読んでいないから知らない」は世の中通用しません 世の中何が「法律違反行為」になるか解りません。

関連するQ&A

  • 限度額を超えた郵便貯金の扱い

    10年近く前に預金した限度額を超えた郵便貯金があります。最近、残高が1000万円までになるように、引き出すようにと言う通知が届きました。 放置しておくと何か不都合があるのでしょうか。

  • 郵便貯金の限度額を超えてしまいそうです

    タイトルの通りです。 郵便貯金の限度額(1000万円)に、あと数十万円で届いてしまい、困っています。 会社員として働き、激務続きで、数年でこの額になってしまいました。 私の職場が入っているビルに、郵便局も入っており、便利だったので 給与の振込先や、光熱費の引き落とし先を郵便局にしました。 一応、もう一つ、東京三菱UFJの口座を持っているのですが そちらは家賃を振り込むときだけ使い、普段はほとんど触りもしません。 ATMを探すだけで、職場から歩いて15分もかかり、勤務時間外は手数料がかかる時間帯なので、自然と使わなくなりました。 郵便貯金は限度額を超えてしまうと、国債を買わされてしまうと聞いているので とても焦っています。 できれば、このまま郵便貯金を給与の振込先にしたままで、 半額の500万円くらいを銀行に移し、固定貯金(しばらく降ろせないが、利子が高くつく)として 扱いたいなあと思っています。 この希望をうまくかなえるために、いい方法は無いでしょうか。 私は毎月、月末に一度だけ平日が休みになります。銀行の窓口に行けるので、そのとき対応したいと思っています。 いい方法がもしあれば、教えていただけると助かります。 ※「郵便局の窓口に聞いてください」以外の回答でお願いします。 すでに問い合わせ済みで、そのときは「他行のことについてはわかりません」と言われた上で、 しつこく簡保の勧誘をされたので・・・。いつも優しい窓口の人が、簡保の勧誘のときは 恐ろしくしつこかったのです。数人の窓口を試しましたが、みんな目の色が変わっていて・・・もう相談には行きたくないと思っています。

  • 限度額1000万円以上の郵便貯金と国債の関係

    最近、物忘れがひどく認知症になった叔母(1人暮らし)の代理質問です。 紛失する恐れのある定額郵便貯金(証書)をいくつか解約したら、 普通郵便貯金(通帳)の残高が1,000万円を超えてしまいました。 (もちろん、叔母の同意のもとに全て本人の直筆で解約と預け入れ手続きしました) 一応、解約理由や認知症である事は郵便局に話してあります。 このサイトのQ&Aを見ると、1000万円の限度額を超えた預貯金は払い戻しを要求され、 その後通知が届き、それに応じないと強制的に、国債を買わされるらいいのですが、 今回はこのような話が一切無く、限度額を超えた金額分は利子のつかない 普通郵便貯金として通帳に記載されました。 ※()内の金額は利子がつかない意味と、局員から説明を受けました。 結局、他の郵便局で1,000万円は定額郵便貯金にしたのですが、限度額を超えた分は やはり同じように、利子のつかない普通郵便貯金として通帳に記載されました。 その後、数ヶ月経過しましたが、払い戻し要求の通知は未だに届きません。 何故、郵便局は限度額を超えた時に、払い戻し要求もしくは国債購入の要求を しなかったのでしょうか? もっとも、叔母1人の名義の定額郵便貯金(証書)と普通郵便貯金(通帳)の合計金額は 約10年前から限度額の1,000万円を超えてたと思います。

  • 郵便貯金法11条の解釈と限度額

    郵便貯金法11条には郵便貯金の限度額1000万を越えた場合(内容は一部簡略化)  1.その旨を預金者に通知する。  2.1ヶ月以内に減額をしない場合は、その貯金の一部で国債を購入保管する。  3.購入保管した国債は、預金者の請求により売却の取扱いをする。 とありますが、元金自動継続で貯金をしている場合で1000万を越えてしまった 場合減額しないで放置しとけば自動的に国債を購入していることになるのでしょうか? 減額しない場合 罰則はあるのでしょうか? お教えください。 

  • 郵便口座へ振込む時の限度額

    知人の郵便口座へ150万円ほど振り込みます。 (詐欺などではありません) その場合、振込み限度額はあるのでしょうか? ちなみに現金振込みです。 郵便局のHPにも、どこに記載があるか 分からなかったので。。。ご存知の方教えてください。 また、振込み限度額はあるのでしょうか? 合わせてお教えいただきたく思います。

  • 郵政民営化法による限度額越えの対応

    郵便局から、郵政民営化法第107条と郵政民営化施行令のコピーと共に、限度額1000万円越え故に速やかに(1ヶ月以内に)解約するようにとの配達記録付きの封筒が届きました。  これに対して従えなかった場合に、郵便局はどのような対応をしてくるでしょうか。また預金者への罰則のようなモノが規定されているでしょうか。  お役所言葉が並べられた通知でした。

  • 郵便貯金の口座は2つ持っていても大丈夫ですか。

    郵便貯金(通常貯金)の口座を2つ持っています。 最近、郵便貯金は一人一口座しか持てないことを知りました。 なぜか、私は2つ口座を持っています。名義も同じです。 どちらにも国際ボランティア貯金とは書いてありません。 残高が10万円以下のこともあったので、貯蓄口座でもないと思います。 違う都道府県で開設したためか原簿所官庁も違います。 1つは、親が作ってくれたもので、通帳も何度も再交付しています。 市の合併をしましたが、記載されている住所は古いものです。 限度額は書いてません。 出し入れは頻繁にあります。 もう1つは、4年前に就職時に自分で作りました。 現住所が記載されています。限度額は1000万円です。 基本的には預け入れや定期預金しかしてません。 口座開設時にすでに持っているかどうかなど聞かれた覚えも無いですし、言われた覚えもありません。 このまま、2つ持っていても大丈夫でしょうか? 出来たら貯蓄口座を開こうかと思っていますが、問題ないですか?  

  • 借越限度額について

    当座預金残高を超えて小切手を振り出す場合は、当座借越契約をむすび借越限度額まで当座預金残高を超えて小切手を振り出せるということは分かったのですが、仮に当座借越限度額を超えて小切手を振り出した場合はどうなるのでしょうか? 普通に不渡りになってしまうのでしょうか? それとも、他になにか制裁を受けたりするのでしょうか?

  • 郵便局ぱるるの送金限度額を直したい

    今現在10万円に設定している一日の送金限度額をあげるためには郵便局に手続きしなければなりませんか? 郵便局に行けばすぐに戻してもらえるのでしょうか

  • 郵便局での貯金について

    今日、高齢の私のおじいちゃんが、郵便局に貯金に行くので ついてきてくれということで、一緒に行ってきたのですが・・・ おじいちゃんは50万円ほどの定額貯金をしたくて行ったのですが、 通帳を見た窓口の人にこう言われました。 「あぁ、イタイ基準額が0円になっているので、郵便局ではもう貯金できないですね。ほら、普通貯金の残高のところに( )で書いてあるでしょ?」また、通帳の表紙の裏を見せて、「ここが0円になってるから、もう限度額一杯で入らないんですよ」と言われました。 おじいちゃんはもちろん、私にも何のことだかさっぱり分かりませんでしたが、とにかく貯金はできないということで、他に待っている人もいたので、何も聞かずに帰ってきました。 おじいちゃんの貯金は一体どうなっていて、なぜ貯金できないのでしょうか?? また、残高の( )書きとか、表紙の裏のどこかの項目の0円というのは一体どういうことなのでしょうか? すみませんが教えて下さい。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう