• 締切済み

グッピーの成長スピード

グッピーって何ヶ月くらいで成魚になるんですか?

みんなの回答

回答No.1

産まれてから3~4ヶ月くらいで産仔可能になります。 栄養状態にもよりますが、だいたいそのくらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グッピー稚魚

    グッピーの稚魚が生まれたんですが、どのくらいで成魚になるのですか。あと、色は親と同じなんですか。 お願いします。

  • グッピーに寄生虫?

    30センチ水槽でグッピーを飼っています。成魚4匹と若魚と幼魚計20匹程度です。 成魚メス2匹の肛門あたりから、長さ5~8ミリ程度の細い糸ミミズのような物体が2本ほど出ています。 しかも、昆虫の触覚のようにピンと伸びている時と、クルくるっと丸まっている時とがあります。 しかも、見つけてからもう2~3日になります。 これは一体何なんでしょうか? もしかして、寄生虫でしょうか? 色も形も明らかにフンとは違います。 最近、グッピーがポツリポツリと☆になるのですが、関係あるのでしょうか? どなたかお詳しい方、教えてください。

  • グッピーの尾が「くの字」に...?

    30cm×30cm×40cmの水槽でグッピーの成魚8匹、稚魚20匹ぐらいを飼育しています。(他には大和ヌマエビ3匹、石巻貝3匹) 成魚で購入してから3ヶ月ほど経つのですが、メスの成魚のグッピー2匹の尾が下がり「くの字」のように折れ曲がってしまいました。 2匹とも出産を3~4回経験しています。 先程、そのうちの一匹が昇天されてしまいました。 本やネットで調べたのですが、尾が下がってくる症状のことを調べることが出来ませんでした。 これは何かの病気なのでしょうか? ご経験や知識のある方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。どうか、宜しくお願い致します。

  • グッピーが成魚になるまでの期間は?

    はじめまして お魚さん初心者です。グッピーに赤ちゃんが生まれたのですが、何日ぐらいでオス、メスが区別できるのでしょうか?また何日ぐらいで成魚になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • グッピーの成長

    ブルーグラスの稚魚が産まれて3週間くらいたちました 大きいもので1.5cmくらい小さいものは1cmもありません 成魚になると大きなものが立派になり小さなものはあまり立派にはならないのでしょうか? それか雄が小さい雌が大きいとかそういう事も関係してますか? 現在は産卵箱で飼育していますがそろそろ本水槽に戻そうと思っています。

    • ベストアンサー
  • グッピーの薬浴

    飼育6ヶ月目の素人です。グッピーです。白点病のメス1匹、唇が白く硬化したメスが1匹、尾びれが小さくなってしまったオスが1匹います。  飼育書を読むと、別の容器で薬浴させる、とあるのですが、薬浴専用に、飼育環境セットが更に必要なのでしょうか?  2漕目をセットしたばかりで、更にもうひとつセットとは、気が遠くなりそうです。  現在の環境は、45cm水槽にテトラ3匹とコリドラス2匹とオトシン4匹。60cm水槽にグッピー成魚15匹、子供20匹、稚魚20匹、エビ2匹です。

  • 針病になったグッピーの稚魚について

    約二週間ほど前にグッピーのメスが稚魚を50匹ぐらい産みました。 そして出産五日後あたりから12日間旅行にいき、一昨日帰ってきました。 旅行中は父に飼育を頼んでいました。 旅行に行く前は稚魚は全部異常なしでした。しかし、帰ると1匹が針病になっており、様子をみていたら5匹ぐらいが針病になりました。 ちなみに出産後の次の日に、稚魚が多いため成魚と稚魚の水槽を入れ替えました。あまりよくないとは思ったのですが・・・・ ここで質問なのですが、針病になる原因はなんですか? それと針病はやはり感染しますか?するとしたら成魚や若魚にも感染しますか? そして針病になったグッピーの稚魚を肉食魚(ポリプテルス)の餌にする場合、ポリプたちに危害はありますか? ぜひ、おしえてください

  • グッピー稚魚の餌

    1ヶ月程前にグッピーに稚魚が産まれたのですが、稚魚が餌を食べてくれません。 生後1ヶ月にも関わらず、産まれたばかりの稚魚と見比べても大きさはほぼ同程度です。(生後間もない稚魚も餌を食べません) 餌はテトラミンベビーや冷凍ブラインシュリンプ、イトミミズ、ゆで卵、成魚用餌を粉々に砕いて与えてみたりと色々試したのですが・・・どれも一度は口に運ぶものの、すぐに吐き出したり、興味さえ示さなかったりです。 元気もよく、大半が生き残っているのですが、何分大きくならないもので心配でなりません。 何が原因でしょうか?

  • プレコの成長スピード

    プレコはどのくらいで成魚になるでしょうか? あと繁殖は体長が30cmくらいになってからできますか?

  • グッピー初心者です

    昨年10月ごろ、ご近所さんからいっぱい産まれたので貰ってくれない?と言われ、結構気軽に飼い始めてしまいました。 最初に稚魚が産まれた時は、食べられたら可哀想と思い飼育箱を買って来ようかとも思っていましたが、そんな心配もよそに気付いたらものすごい数に増えていました。 最初、10匹貰ってきたときは30センチの水槽で飼っていましたが、あろうことか(無知ゆえ)ショップで好みな色のオスを3匹買って来てしまい、手狭になったので、45センチの水槽を買い足しました。 なんとなく成り行きで、30センチには現在稚魚が8匹生息しています。45センチには成魚が13匹、稚魚がたぶん30匹は余裕でいるかと・・・ (オスメス比は成魚は5匹:8匹です。稚魚はまだ不明) これ以上繁殖しては困るので30センチと45センチをオス水槽、メス水槽にでもしようかと考えています。 この場合、体が大きいメスを45センチで小さいオスを30センチにしたほうがグッピーにとってはよいのでしょうか? 様子を見ながら、オス水槽にメスを2匹程度定期的に投入して0匹にならない程度に繁殖をと考えています。これは、メスにとって非常にストレスとなりそうですが大丈夫なのでしょうか? あまりに追い掛け回されてストレスが膨大になってしまっても可哀想だし・・・ グッピーに詳しい方、教えていただけるとありがたいです。

インクを検知できません
このQ&Aのポイント
  • DCP-J577Nで新しいインクに交換後に、インクを検知できない問題に遭遇しました。
  • Windows10で優先LAN接続されており、ひかり回線を使用しています。
  • ブラザー製品の「インクを検知できません」と表示されました。
回答を見る