• ベストアンサー

結露防止の部屋の壁は。

教えてください。現在住宅をリフォーム中ですが、部屋の壁を結露防止のためにを費用対効果を考慮して壁全面を珪藻土にするか、もしくは1面をINAXのエコカラットにするかなやんでいます。部屋は6畳程度の子供部屋と12畳程度の寝室です。予算的には子供の部屋については5、6万円を予定しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.5

結露対策は根本的に湿気を多く出さない生活をすることです。 珪藻土やエコカラットなどはあくまでも補助的な調湿材です。 カタログなどを見る限りではエコカラットのほうが調湿能力が高そうですね。 我が家は、洗面所・トイレ・リビングに自分でエコカラットを貼りました。

kisitaku
質問者

お礼

ありがとうございました。基本は湿気を出さないことですね。 ショウールームで現物を見てきます。

その他の回答 (5)

  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.6

#5です。 >各部屋には床暖やエアコンを入れることができないのでファンヒターの使用をせざるを得ないと思います。 開放型暖房器具を使う限り結露から逃れられませんね。 間取りや断熱性能にもよりますが エアコンなどは各部屋に必要ありません。 暖かい空気は上昇しますし、冷気は下がります。 各部屋のドアを開け、冷暖房器具の作動部屋を考えれば全ての部屋への 冷暖房器具は必要なくなります。 開放型暖房器具を使い、個室のみ暖房するのであれば どんなリホームをしても結露はどこかで起こります。

  • 3899
  • ベストアンサー率54% (65/119)
回答No.4

珪藻土の信頼性は? 下記URLからウチは候補から外しましたよ

参考URL:
http://www.e-kodate.com/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=kk&tn=3253
kisitaku
質問者

お礼

ありがとうございます。 珪藻土は最近評判だったので少々残念です。住宅雑誌「チルチン人」などでよく見かけたのですが、導入は見送ろうと思います。

  • WHI
  • ベストアンサー率32% (29/89)
回答No.3

知り合いにエコカラットを施工したことがあります。 単価が3,500円/m2 かかるので前面はれなかったようですが効果はあるようです。 施工は業者の方に頼むのですか? 珪藻土は素人の方には大変なようで(水と混ぜる・コテで塗る・均等に伸ばすなど)やはり職人に頼むのがいいでしょう。

  • kattuk
  • ベストアンサー率30% (21/69)
回答No.2

こんにちは! 結露防止の基本は、発生源を減らすことと、住宅内の温度差をなくすことです。壁材の吸湿性は、調湿の面では有効ですが、吸いっ放しでは無いので・・・・ ファンヒーター等煙突無しの暖房器具は使用しない。 リフォーム中ならば断熱材の確認をして、必要であれば充填する。 窓開口部の断熱。 などが、具体策かと存じます。

kisitaku
質問者

お礼

ありがとうございます。 暖房器具については、ファンヒターを避けたいところですが、各部屋には床暖やエアコンを入れることができないのでファンヒターの使用をせざるを得ないと思います。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 全面を珪藻土の方が効果はあると思いますが、サッシ周りも併せて対策することをお勧めします。既存であれば内窓を入れて2重サッシにすることが、一番てっとり早いと思います。費用がかかるのは難点ですが。  いままで、壁が結露していなかったのであれば、壁にそれほど目くじら立てなくても良い気はします。サッシの方が酷かったのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 壁の結露で困っています

    6畳の部屋の、壁・床・天井をリフォームしたのですが 壁が床上30cm位と、 北側の外部に面しているクローゼット内が、結露するようになりました。 長年、建設業をやっていますが 今までこういうコトがなかったので 大変、困っています。 30cmの換気扇を付ける等の、簡単な工事で対策できないかと考えています。 しかし 70代の方の寝室なので、寒いのを嫌われて 換気扇を回してもらえないのでは?とも思います。 ・土壁 ・クロスの下地にベーベルボード ・フローリング ・外部はサイディング ・入り口は西 ・東に、掃き出しの1間(けん)のサッシがあります。 ・九州北部です。 よい対策法は、ないでしょうか? 詳しい方、どうか お知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 珪藻土壁にする部屋の選び方、またそのコーディネートを教えていただけませんか?

    築40年の古いマンションを購入してリフォームすることになりました。初めての、そして二度としないかもしれないリフォームの相談に乗っていただきたいです。端の部屋で、外壁に面した壁のカビがひどいです(物置部屋になる予定ですが、北側と西側を外壁に面した部屋の西側が、断熱材がはいっていないようで、畳の上、15~20センチのカビの帯があります。この部屋は珪藻土にするにせよしないにせよ、断熱材を入れる予定です。)。結露がひどいようで、二重窓になっている箇所が三箇所ありました。珪藻土は結露によいと聞き、また実際に珪藻土でリフォームしたという部屋を見せてもらったら風合いが気に入って、ぜひ取り入れたいと思っているのですが、どの部屋を珪藻土にするかで迷っています。リビングが洋室(掃きだし窓)で、和室が寝室(掃きだし窓)とごはんを食べる部屋(窓は障子)と物置部屋(窓は障子)の三つです。結露があまりにも多くて、飽和点を超えると溶けたあとしみになったりカビが生えたりするという話をお聞きしましたので。また、カーテンでアクセントをつけようと思っていて白い壁にしようと思っているのですが、だとすると真っ白は避けたほうがよいのでしょうか?それから、見せてもらった珪藻土の壁がうろこ模様?で、色は白で、うろこ模様をつけたいと思っているのですが、出ている部分にほこりがたまるのが目立ちますか?また壁に模様があるとカーテンと合わなくなるでしょうか?うろこ模様にカーテンなら、クロスのほうがいいと思われますか?考えているカーテンは、レースと布のセットでレースのは白地に色の糸(青)で刺繍があるシンプルモダンな柄物、レースでないほう、布のほうはレースの刺繍と同系色(濃紺)の無地の予定です。

  • 壁が結露します

    築18年、軽量鉄骨の家(パナホーム)に住みはじめて、1ヶ月になりますが、結露が酷く、窓やサッシは当たり前、リビングの四つ端のクロスも結露で濡れています。 こうゆう場合中の壁や柱などもべしょべしょになってしまっているのでしょうか? 結露防止対策すればクロスの結露もなくなりますか? 換気用なのか、どの部屋の壁にも換気口?みたいなものが付いています。これはどの家にも付いているものですか?

  • 除湿機は湿気の発生源の部屋と結露する部屋どちらに

    築40年の家をリフォームし気密性は上がりましたが断熱性はそこそこのままです LDKと寝室の二間続きで寝室には暖房がなく、LDKのFFストーブで寝室も温めます LDKと寝室はポリカーボネート製の襖のような簡単な戸でしきれるようになっています。 湿気は主に台所から発生しますが、この部屋自体は暖かいお陰で全く問題はないのですが 隣の寝室が盛大に結露します。 今は家具を壁から離したりクローゼットの通風を良くしたりとかなり気を使っているのでまだ良いのですが、 リフォーム後初の冬はクローゼットの床一面水深数mmの水たまりができるほど結露しました。 現時点でLDKの湿度は高くても50%程度、隣の寝室がいわば結露という除湿を行なっているおかげでLDKの湿度には問題ありません。 寝室の湿度はと言うと平均80%でひどい時には100%くらいになります。 このような場合、除湿機はLDKに置くべきでしょうか? それとも寝室に置くべきでしょうか? 来冬に向けて排湿機能付きの空調換気扇を取り付け予定ですが、 この場合も湿気の主な発生源であるLDKに取り付けるべきか?それと実際に結露を起こす寝室につけるべきか? 将来的には両方の部屋に付けなければいけないのかと思っていますが、 とりあえず取り付けるとしたらどちらの部屋に取り付けるべきでしょうか?

  • 北側の壁の結露について

    ワンルームの部屋なのですが、北側の壁だけが結露していて、困っています。このままだと、カビなど生えてきそうなので、何か対策したいのですが・・。ちなみに暖房などで、湿度はたいだい70%ぐらいに保つようにしています。ワンルームなので、洗濯物干したり、寝室もかねています。 寝室は、北側の部屋なので、問題の壁に悩んでいなす。 何かいい知恵ありましたら、お聞かせください。

  • 結露防止シート

    マンション北側の部屋の結露がひどく、通販雑誌で結露防止シート(プチプチのビニールでのりがついているタイプ)を買い求めました。窓全面に切り分けて貼りましたが、時間の経過と共に上からはがれ落ちてきてしまい、結局全部はがれてしまいました。ガラスの表面が結露で濡れてしまうので、はがれてしまうのでしょうか?おすすめの商品がありましたら教えてほしいのです。

  • エコカラットについて

    12階建て集合住宅の5階角部屋に住んでいます。 湿気がひどく窓の結露は流れるほどです。 娘が来年、小学校へ入学なので現在物置状態になっています部屋を子供部屋にしようと思っています。(狭くて他は子供部屋に出来ません。) しかしこの部屋が1番日当たりも悪く湿気もひどく、家具などを置いていない壁や天井にもカビが生えます。 年に1~2度カビをとっていますが、冬に必ず発生しています。特に建物の外壁面の壁がひどいようです。 体にも悪いと思いますし、部屋に置くものによってはやはりカビが生えたていたりするので、困っています。 そこでINAX社のエコカラットというものを壁に貼りたいと思いましたが、金額的にだいぶかかりそうです。INAXのホームページでは、体験談が載っていて結露などもなくなり良さそうなのですが、INAXのホームページですので、関係のないところで実体験を伺えると安心します。 湿気・結露・カビなどに悩まされ、エコカラットを施工した方のご感想とかかった費用などを教えてください。お願いします。

  • マンションの壁の結露について

    南関東地方ですが断熱が足りないのでマンションの壁の室内側が冬は結露で湿っています。これを何とかしたいと思います。窓は2重窓にして解決しましたが、壁はそうもいきません。 状況として、以下の通り。 ・2Fだから地面からの湿気は来ないし、築20年近いのでコンクリが湿気を出すわけではない。 ・北側の部屋で日が当たらない(南側の部屋は昼間は外壁に日が当たって温められることによって乾くので問題にならないと思われる)。 ・一日を通して室温は12~14度、湿度は70~75%、ただし窓や壁際は1度ほど気温が低く湿度が高い。 ・煮炊きの換気はもちろん、炊飯は炊飯器を風呂場で換気扇を回して炊いている。水蒸気の排出は結構気を使っている。 ・暖房はコタツ以外使っていないので、室温は南側の部屋でも15~17度程度と低い。 どうも結露の原因は湿気が多いわけではなく、気温が低いために相対湿度が上がってしまう事だと思われます。 ではエアコンで気温を上げれば部屋の温度が上がるので相対湿度が下がってOKかと思いきや、結局は壁に接する空気が冷やされて結露するわけだし、コンクリートは熱容量が大きいので部屋の空気を暖めてもコンクリの壁は簡単には温まらず、結局壁の温度まで冷やされて結露するだけの事。 壁の表面に断熱材を貼っても断熱材の下で結露するだけの事。 窓用の結露防止ヒーターもありますが、窓ならともかく壁は天井まであるので高さがあるしなかなか難しいです。 除湿機も買いましたが、あまり除湿すると絶対湿度が下がって住人がのどを痛めますので非現実的です。 壁は棚の背後だったりして知らないうちにカビることもあり、結構心配です。 というわけで、マンションの壁の結露はどのように対策してますか?

  • 結露防止の方法

    母屋の隣りに、プレハブの六畳間があります。 壁は、非常に薄いと思われます。 そこで質問です。 その部屋の一面だけ、朝、結露して、壁が濡れます。 それを防ぐには、どんな方法がいいでしょうか? 内側に、断熱材を貼るのがいいのか、外壁に、スタイロホームのような物を貼るのがいいのでしょうか? 見てくれはあまり気にしません。

  • 結露がひどい

    既出の質問かも分かりませんが 現在分譲マンションの一番隅の部屋に住んでいるのですが部屋中の結露がとてもひどくて困っています。 特に玄関は朝起きると水たまりができています。 それと困ったことに寝室の結露もひどくカーテンや畳がカビて来ています。 原因は室内温度と室外温度差というのは分かっているんですが畳やカーテンのカビ等を防ぐのにはどうしたら良いでしょうか? どうかアドバイスいただければありがたいです。 よろしくお願いします。