• ベストアンサー

地名、時間、日付、年月日の記入ルールについて

平素よりお世話になります。 私は、熊本で1971年の5月25日、10時30分に生まれた。 を書く場合、 I was born in the KUMAMOTO at 10:30AM on the 25th of MAY in 1971. この順番でいいのでしょうか。 基本的には、地名、時間、日付、月、年の順番で並べると 考えていいのでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoohoo_7
  • ベストアンサー率55% (255/460)
回答No.3

>I was born in the KUMAMOTO at 10:30AM on the 25th of MAY in 1971. この順番でいいのでしょうか。 いいです。 >基本的には、地名、時間、日付、月、年の順番で並べると考えていいのでしょうか。 地名と日時とはどちらが先でなければならないという決まりはありません。次の(a)~(c)によって、適当に言います。 (a)1種類の概念に属するもののうちでは、小→大の順に並べる。 (a)れは、逆にすると、訳が分からなくなるからです。 (a)に従えば、仰せの「時間、日付、月、年」は「時間」という1種類の概念に属するものなので、仰せの「時間、日付、月、年」という順番で正しい言い方です。 (b)重要だと思うものから順に言う。 (c)短いものを先に言い、長いものを後で言う。 これは、長いものを先に言うと、それに気を取られて短いものを聞き落としそうになるからです。 (c)に従えば、「熊本」という短いものを先に言って、「1971年の5月25日、10時30分」という長いものを後で言うのが分かりやすい正しい言い方です。 (a)は絶対に守らなければならないルールです。 (b)、(c)は状況に応じては違反してもよいルールなので、(a)と(b)が矛盾する場合は、どちらか一方を無視して全体として分かりやすい感じのよい言い方になるようにします。 仰せの場合は、in the KUMAMOTO at 10:30AM on the 25th of MAY in 1971.で(a)~(c)の全てに合致しているので、これで正しい言い方です。 ただ、細かい点でいくつか修正が必要で、正しくは次の(1)のようになります。 (1)I was born in Kumamoto at 10:30 A.M. on the 25th of May of 1971. 修正点は次の(ア)~(エ)です。 (ア)the KUMAMOTOをKumamotoに。 (イ)10:30AMを10:30 A.M.(または、10:30 a.m.)に。 (ウ)MAYをMayに。 (エ)in 1971をof 1971に。 次の(2)のように言うことも可能です。 (2)I was born in Kumamoto at 10:30 A.M. on May 25, 1971. (1)に比べて(2)は、あらたまった感じのする、しかし短くてすっきりした、言い方です。

fukufukuga
質問者

お礼

細かい点まで修正、ご指導、ありがとうございます。 金輪際二度と迷わぬよう、しっかり覚えておきたいと 思います。どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yoohoo_7
  • ベストアンサー率55% (255/460)
回答No.4

#3です。 訂正します。 誤 (a)と(b)が矛盾する場合は、 正 (b)と(c)が矛盾する場合は、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

こんにちは。いつもご丁寧なお返事を有難うございます。 ご質問にある通りの語順で問題ありません。おっしゃる通り、正式には、場所、時刻、(曜日)、日、月、年の順になります。 県名は固有名詞なのでtheは要りません。固有名詞は最初の1文字のみ大文字で結構です(Kumamoto)。全て大文字にするのは、特に強調したい時などです。 AMは通常小文字でamと書きますが、大文字でも問題ありません。 月日の書き方もかなり自由で、on May 25th などの書き方もあります。25日の日にかかるので、前置詞はonになります。 以上ご参考までに。

fukufukuga
質問者

お礼

いつもいつも丁寧なご指導、真にありがとうございます。 よく理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s07e504f
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

先ず熊本県は1つしかないので冠詞はいりません。普通に "in KUMAMOTO" で大丈夫です。 もう1カ所"on the 25th of may"文法的にはいいが"on MAY 25"の方が簡単で分かりやすいと思う、外国人なら簡単な方を好むと思います。 語順的には問題ないです

fukufukuga
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 よく理解できました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日付と時間の表し方

    5月15日の10時の便でここを出る予定です。 という風に英語で伝えたいのですが、 I'm going to leave here on the 9:00 am flight in May 15th. でいいのでしょうか?

  • 英語での日時などの記載ついて

    どなたかお願いします。 (1)下記の表現は、英語として正しいでしょうか? そのイベントは、5月9日の午後2時に予定されている。 The event is scheduled for May 9 at 2:00 p.m. (2)ネット上の下記ような例文をたくさん見つけましたが、「午前(朝)」について、morningとa.m.で重複とはならないのでしょうか? ・The event is scheduled for tomorrow morning at 8:00 a.m. (3)日付・時間・曜日・年についてすべての情報を記載するときは、次のような順番になるのは英文の定型でしょうか? ・The event is scheduled for Monday, May 14, 2012, at 7 p.m. (4)日付の記載として、May 22nd や、May 10thという記載を見つけました。    日にちに st や nd や th を付ける場合は、どのような時でしょうか?   どれかひとつでも構いません、よろしくお願いします。

  • 日付と時間を組み合わせた表現方法について

    こんにちは。 例えば、「私は5月3日の2時に図書館で彼女と会った。」という文を英語で表現します。 I met her at the library on May 3 at 2pm. or I met her at the library at 2pm on May 3. どちらの表現も可能でしょうか? また、日付と時間は基本的にどちらが先に来るのでしょうか?

  • 日付に曜日をつけてを記述する際の位置

    日付を書く時に、 英国式なら 日/月/年号、 アメリカ式なら月/日/年号 などとおそわりましたが、 公式ではない文書などに、 日付に加え曜日も記述したい場合、 どこに入れれば良いのでしょうか? 25th/May/2005/Wedとか Wed/25th/May/2005 なんて書いたりするんでしょうか?

  • 並び替え教えてください

    並び替え教えてください 1 His new shop was built { in central London , at 15 , Bond Street}. 2 He was born {1974, May 5 , the morning ,on , of }. よろしくおねがいします!!

  • 短い英訳の問題です よろしくお願いします

    「私は北海道生まれの北海道育ちで、スキーは得意です。」 を I was born and brought up in Hokkaido,so I am good at ski. としたのですが 解答では I was born and brought up in Hokkaido,so I am good at skiing. となっていました。 この場合 ski を skiing としなければダメでしょうか。理由もあったら教えていただけると助かります。

  • Excel日付に関する疑問

    「06/08/2015 05:17 am」このように書かれた日付+時間情報があります。日本では年/月/日が基本の為、このように月/日/年の順番に入力してもシリアルには変換できません。 年/月/日と入力すると、月/日/年の表に表示されるだけのようです。 「06/08/2015 05:17 am」のように入力されている値をシリアルに直すのに、セルの書式設定でする方法はありませんか。Date関数を使ったり、「区切り位置」で変換できるのは分かっております。

  • 英訳の問題で分からない所があります お願いします

    「私は北海道生まれの北海道育ちで、スキーは得意です。」 この英訳の解答が  「I was born and brought up in Hokkaido , so I am good at skiing.」となっているのですが 、時制の一致で so I was good at skiing と過去形にしなくても良いのでしょうか。 この場合時制の一致は関係ないのでしょうか。だとするとどうやって見分けるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 急ぎです。どなたかお願いします。

    My uncle was born in 1972 ,when Okinawa was returned to Japan.この文章をin which を使って書き換えるとどうなるのでしょか。それとat that timeでも書き換えられますか?するとどんな英文になるのか教えてください。

  • How to look up the pronunciation of a place-name

    こんにちは。↓の英文はごく簡単に英文なのでスラスラ読めるんですが、一か所だけ引っかかるところがあります。Mozyrという地名なんですが、どう読んだらいいのか分かりません。そこで質問ですが、特に非英語圏の外国の地名の読み方ってどのように調べたらいいんでしょうか? Ksenia Sitnik was born on May 15, 1995 in Mozyr, Belarus, where she still lives (as of 2008[update]) She studies at school No 13. Her father is a businessman and her mother is a director of a music school. Her hobbies include singing, dancing and drawing. Ksenia has an older sister who also takes part in children’s song contests.

このQ&Aのポイント
  • 個人の金融資産が2000兆円を超え、市場原理による使い方が注目されています。
  • 市場原理に基づいた消費意欲が高まり、物価高や賃金高の好循環が続いています。
  • 資産の使い方に計画性を持ちつつ、市場原理を活用して経済を回していくことが重要です。
回答を見る