• ベストアンサー

犬の出産について…

ts-tsの回答

  • ts-ts
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.3

初めまして、こんにちは。 > 1・何歳くらいから出産させていいのでしょうか? 犬の望ましい出産年齢というのはよくわかりませんが、基本的によほど 高齢でない限りは問題ないのではないかと思います。 でも真剣に交配を考えたなら、1度目のヒート(生理)は私は見送るかも知れません。 小型犬の場合は身体が成長しきる前にヒートが始まることが多いようですから。 > 1度は出産させた方がメス特有の病気になりにくくなるんじゃないか とのことですが、これはまったく根拠のないことです。 獣医さんによっては、そのようにおっしゃる方もいらっしゃいますし、 また別の先生は、一度でもヒートを迎えてしまうと人間で言う婦人病を患う 可能性が高くなる、ともおっしゃいます。 私の知人は後者の可能性を重く見て、ヒート前に飼い犬の避妊手術をしました。 現在、人気犬種は無知な繁殖者による乱繁殖が重ねられ、遺伝疾患を持って子犬が 生まれてくることが少なくありません。 ダックスの場合は、水頭症や進行性網膜萎縮、てんかんなどでしょうか。 掛け合わせてはならないカラーの問題もあるでしょう。 血統書を遡ってそうした遺伝病の因子を持った先祖がいないかどうか、危険な カラーによる掛け合わせが行われていないかどうかも調べてみる必要があるでしょう。 その結果、場合によっては、交配を諦めなければならない状況にもなると思います。 それらの努力や勉強を怠るということであれば、rei21さんには、繁殖者になる 資格がありません。 犬は安産の動物と言われていますが現在は決してそうとも言い切れないのが現状です。 最悪の場合、母体もろとも命の危険に陥る覚悟もなさって下さい。 特にダックスは改良により、一般的な犬よりも胴が長いですね。ミニチュアという ことは、より小さな身体でそうした特異な体型を持つ子犬を出産しなければならない ということです。死産の可能性があることも念頭におかなければなりません。 繁殖をするな、という気は毛頭ありません。 ですが、するからにはそれなりの専門知識と、危険性を理解していただきたいのです。 一頭でも子犬の出産に立ち会ったなら、その時点で誰がなんと言おうとも、飼い主 さんは、ブリーダーと呼ばれるものになります。生み出した命から逃げ出すことは できません。 個人的なお願いを申し上げますと、繁殖は専門知識と、繁殖するに相応しい犬を持った プロのブリーダーさんに任せて、rei21さんはご自分のワンちゃんとの暮らしを楽しんで いただきたいです。 私の犬の兄弟犬は、遺伝疾患で苦しんでいます。 以下、ご参考までに。 http://www.dogoo.com/toukou/dogqa/osan/thkkp.htm

参考URL:
http://www.dogoo.com/toukou/dogqa/osan/thkkp.htm
rei21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分達だけで繁殖しようとは思いませんが、 ブリーダーには相談しようかと思っていました。 ですが、早めに避妊手術をしたほうが病気になるリスクが少なく デメリットよりメリットの方が多いようだし、 命を懸けてまでの出産は望みませんので 避妊手術の方向で家族会議をしたいと思います。

関連するQ&A

  • 犬の出産適齢期

    犬の出産適齢期とはいつなんでしょうか? 今はMダックスの女の子を飼っています。 2歳9ヶ月になります。 初産はいつがいいとかってあるのでしょうか? また、何歳までなら負担にならずに出産させられるのでしょうか? また、肥満気味なんですが、さわりはありませんか? 以前、避妊手術を相談した病院では肥満では手術できないと断られました。

    • 締切済み
  • 犬の避妊手術について

    我が家の愛犬♀ミニチュアダックスは今年の6月で6歳になります。 避妊手術はまだしていません。 先日動物病院を訪れたところ避妊手術を勧められました。 病気の防止になるのは分かっているのですが 健康な体にメスを入れるのは本当に心が引き裂かれる思いです。 我が家の犬は今まで一度も病気をしたことがありません。 本当に元気な女の子です。 みなさんはされているのでしょうか? 健康な体にメスを入れて万が一のことがあったらと思うと 踏み切れません。どうしたらいいのでしょう? 散々調べつくしたので知識は身につきましたが 心の面で踏み切れないのです。ご意見ください。

    • ベストアンサー
  • 犬の避妊手術

    ミニチュアダックスのメスを飼っているのですが、なかなか生理の時の対応がうまく行かないのと、今後病気のリスクを抑えるために避妊手術を考えています。 マンションでは、一匹しか飼えませんし、子どもを作らせる予定もありません。 ですが、3歳~4歳ぐらいでも避妊手術は負担なく無事に出来るのでしょうか? それとも、どこかで頼んで一度くらいは子どもを作らせた方が良かったりしますか? 経験者(小型犬3歳以上)の意見を聞きたく、質問させていただきました。

    • ベストアンサー
  • 犬の乳腺腫について(M・ダックス)

    犬の乳腺種について質問です。 ミニチュアダックス・雌・11歳(4月に12歳になります) 一昨年に初めて痼りらしきものを発見し、5ヶ所ほど手術で摘出 昨年に再発し、2回の手術をしました。 (3度目で乳房を半分なくなっています) そしてまた現在、手で触ると痼りができています。 気が付いたときには、これまでのものよりかなり大きいものです。 避妊手術をしていないため、年に1,2回の生理もあり、 終わったあとに気付けば出来ているのくり返しです。 高齢犬であるため手術ばかりするのを躊躇しているのは事実です。 若齢の時に避妊手術をすれば回避できるとネットで見たことがあり、 高齢になってからの避妊手術は無意味と獣医さんからも言われています。 別の犬種が実家にいますが、子宮の病気で10歳で 同じ病院で摘出していますが、特にその後も問題なく 元気なので、手術が無意味と言われても納得しがたく、 今回もまた年明け早々に相談しに行こうと思っています。 獣医さんはとても良心的で、いいお医者さんですが、 実際にこのような経験をして、長生きしている犬を 飼っておられる方のお声を聞かせていただければ幸いです。 今回、たぶん手術になるとは思いますが、 もう痛い思いをさせたくなく、最後にしたいという気持ちです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ●犬の幸せ●

    悩んでいます。 犬の幸せについて。 今回、縁があり、メスの子犬を迎えました。 インターネットやものの本、先人たちはDESEX(避妊手術)を薦めます。 それには2つの理由があります。 ひとつは、不本意な妊娠をさけること。そしてもうひとつが避妊手術によって癌などの疾患にかかりにくくなり長生きするという理由です。 初めの理由については飼い主としての危機管理の問題なので、避妊手術を受けさせる理由には相当しないと信じています。 問題は二つ目の理由です。これが悩みです。 当然かわいい犬とはできるだけ長く一緒に過ごしたいと思います。 しかし、避妊手術をしてまで寿命を伸ばすことが本当にいいことかどうか。犬にとって幸せなことかどうかということです。 もし、仮に、仮にですが、両目を摘出すれば犬の寿命が倍延びるとしたならば、われわれ犬を飼う人間は愛犬の目を摘出するでしょうか? おそらくしないと思います。 それは、犬に目があればこそ犬と人間が幸せな関係を築くことができるからだということがわかっているからです。 もしこれが正しければ、犬への人間による避妊手術は「犬の生殖機能の有無は人間との関係において不要」もっといえば「犬は生殖できない状態でも幸せ」であると「人間が」信じているということです。 これは正しいかどうかが悩みなのです。 犬は愛する飼い主となるべく長いあいだ一緒に居るために生殖機能を放棄したいのかどうか。それが分かりません。 犬は犬として生殖そのものが、あるいは生殖機能があればこそのホルモンなどの関係からくるうれしさがあるのではないかということが分からないので多少延びる寿命、改善される癌への危険度とのトレードオフ点が見つからず悩んでいます。 本当に避妊手術をすべきでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の避妊手術について

    ミニチュアダックス(メス)を買っています。生まれて2回目の生理が終わり、婦人?病防止のため避妊手術を考えています。 そこで質問なのですが、手術が犬に与える身体的負担はどのくらいでしょうか。普段は共働きのため、平日は多いと12時間以上、自宅で一人留守番させているので、心配です。

    • ベストアンサー
  • 出産させるべきか、避妊手術するべきか悩んでいます

    こんにちは。 いつもこちらでお世話になっています。 チワワ(もうすぐ5ヶ月♀)を飼っています。 そろそろ初潮を迎える頃なので避妊手術をするかどうか迷っています。 子供を産む、という体験を1度くらいはさせてあげたい気持ちがあります。 割と大きい子なので(現在2.4キロ)出産には耐えられそうではありますが やはり体への負担を考えると悩みます。 私はパートで4時間仕事をしていますが、割と休みも自由がきくので 出産周辺は休ませてもらうことは可能です。 また、母親に手伝いにきてもらうこともできます。 私は犬を飼うのは初めてなのですがこんな感じでも出産のサポートは大丈夫でしょうか? 犬は話せないのでどう思うかは解りませんが 出産経験したほうが幸せなのか、そんなことは望んでいないのか…と 考えてしまいます。 また、避妊手術をするとして、その時期も迷っています。 病気の発生率などを考えると1回目の生理前にした方がいいようですが お願いしようかと思っている獣医さんの考え方は 「1回目の生理の前だと女の子らしさがなくなってしまう場合がある そして体への負担を考えるともう少し大きくなってからの方がいい(10ヶ月位)」 ということです。 さらに手術の後3日位は入院になるようです。 これはちょっと長すぎるように思いますがどうでしょうか? 確かに術後家にすぐ連れてくるのは心配ではありますが 3日も離れていたら犬の精神的負担がすごいのではないかと思ってしまうのですが… (かかりつけの病院ではなく、近所の方の評判がいい病院でやってもらおうと思っています 近所の方の情報でそのような考えの先生だと知りました) 明日他の用事で病院に行くようなので手術等の相談は直接しようと思ってはいます。 出産をさせるか、させないか 避妊手術するならば早い方がいいか、生理迎えてからの方がいいか。 皆様のご意見お聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 避妊手術を考えていますが・・・。

    1歳8ヶ月のM・ダックスの避妊手術を考えています。子供を生ませる気がない場合は、犬のためにも病気になりにくく、良いと言われました。実際、そうなんでしょうか?メリット、デメリット何かあるでしょうか?避妊手術をした場合、犬の性格に変化はでますか?教えてください。

    • ベストアンサー
  • (長文)犬の卵巣摘出手術、再手術をするべきか?

    Mダックスの1歳半の♀を飼ってます。 ちょうど1歳の頃に避妊手術をしました。 そのときは信頼しているかかりつけの獣医さんと話合い、 お腹を開いて子宮の様子を見て、子宮が綺麗だったら卵巣摘出のみ、子宮に少しでも問題があればどちらも取る。 という話になり、結局卵巣のみの摘出となりました。 私としては卵巣だけ取ればかなりの病気がふせげる、傷も少ないので犬への負担も少ないということで納得していたのですが・・・ 最近パソコンを購入しネットで色々犬について検索したところ、病気を抑える意味での避妊は卵巣摘出のみではあまり効果がない、犬への負担はあまり変わらないという意見を見ました。 これを知ってかなりショックを受けました。私の知識不足による判断で、犬にかわいそうなことをしたと思ってます。 もっと色々な獣医さんに聞いて卵巣子宮どちらも摘出すればよかったと・・・ 考えているのが「子宮を取る為に再手術するべきなのか?」です。 健康な身体なのにもう一度メスを入れることはとても抵抗がある反面、年老いてから子宮の病気が発症したら再手術しなかったことを後悔するでしょう。 避妊の再手術という話は見たことも聞いたこともないので、飼い主としてどうするべきか本気で悩んでます。 何かアドバイスがいただけたら・・・と思います。

    • 締切済み
  • 避妊手術をしないでほしいというブリーダー

    現在メスの柴犬5ヶ月を飼っています、ブリーダーのところでこの犬を買ったのですが、その時にブリーダーの方が避妊手術をしないで飼ってほしい、今は野良犬とかはいないしできることもない等というようなことを言われ、あまりよく分かっていなかったので、「はいしません」と答えました、が、最近になりようやく、すれば子宮卵巣関係の病気を防げるし、出産させる気がなければ避妊手術をした方がいいとかそこらへんことを分かってきました。かかっている動物病院でもそう言われました。 私は手術をするつもりです、 でも買った時に、ブリーダーの方に「しないで飼います」と言ってしまったことが気になっています。 どこのブリーダーは大体そういうことを言うものなのでしょうか? 結構強い感じで、手術すると言うなら売らないぞというような、そこらへんの雑種とは違う、そんな手術なんかしたらもったいないというような。 それと私の犬が手術をして、そのことをブリーダーが知ったら何か起こるんでしょうか? 今飼っている犬を子供のように愛しているし、犬との生活はかけがえがないものだし。 この不妊手術をするしないことについて本当に悩みます、メス犬だし1度くらい出産を経験させてやりたいとも思うし、かといって病気もこわいでも手術も怖い。案外手術をしなくても病気もなく長生きすることもあるようだし・・すいません、余計な話でした。 回答をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー