• 締切済み

H8マイコンを使った教育的機材の開発

H8マイコンを使った教育的機材の開発、という課題を今やっているのですが、さっぱり分からず、先行きが見えません。 まずはこの辺りから始めるといい、と言う様なオススメのサンプルプログラムや解説サイトのようなものを知っている方が居ましたら教えていただけないでしょうか? サイトでなくとも、簡単に説明してくれる方がいらっしゃいましたら助かります>< ちなみにC言語を使用しています。

みんなの回答

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.3

教育対象はどういった方なのでしょうか? 全くの素人でしょうか? それとも、ある程度の経験者でしょうか? また、H8マイコンを使うとのことですが、OSは使うのでしょうか? 全くの素人相手なら... OSなしなら、(H8ではなかったような気がしますが)SESSAMEの初級セミナーテキストあたりを参考にしてみては。 http://www.sessame.jp/ OSありなら、TOPPERSプロジェクトの教育コンテンツが良くできています。 http://www.toppers.jp/edu-begin.html 経験者相手なら... 二足歩行ロボットでも扱うのが楽しく学べてよいでしょう。ただし、技術的課題は非常に多いので、高いモチベーションがなければ挫折すること必至です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

>教育的機材の開発、という課題を今やっているのですが、さっぱり分からず >まずはこの辺りから始めるといい コンセプトも目的も決まらない状態で、サンプル見ても意味ないのでは? 目的が決まれば、おのずと方向性が決まるもの。 何をするのか決めないと絶対に前に進みませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.1

ルネサステクノロジのCPUと言えば、R8CとSH2しか触ったことが無いのですが、H8の事も多少知っていますので答えられる範囲で。 その前にいくつか質問があります。 まず、どのH8がターゲットでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/H8 教育的機材とありますが、マイコン入門用のトレーニングボードの開発と教育用のサンプルプログラムの作成と考えてよろしいですか? ターゲットとなるユーザーはお決まりでしょうか? 秋月のキットやルネサスを始め多数の会社からトレーニングボードが出ていますが、参考になさいましたか? コンパイラはルネサスのHEWやgccが代表的ですが、どれを使う予定でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • H8マイコン開発

    H8/3069Fマイコンボードを買ってきて勉強をしようと思うのですが、 どこから手を付けていいのかわからないです・・・・。 C言語/アセンブラでプログラムを書いて何か実行させてみたいのですが、何かいい参考になるのはないでしょうか?

  • H8/3052マイコンについて

    H8/3052マイコンを使って時間差を読み取ることはできないでしょうか? たとえば、どこかのポートに時間t=0secのとき外部から入力をして、t=1msecでまた外部から入力をしΔt=1msecを使用してマイコンに掛け算なり割り算なり計算をさせるようなことは可能でしょうか? マイコンにはC言語を使用しています。サンプルプログラムなども載せてもらうとありがたいです! よろしくお願いします!

  • H8マイコンでの開発について

    秋月電子通商でH8用のUSBでの開発ボード http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00171/ を買おうと思っているのですが(マイコンはH8/3048Fを持っています)、 買う前に気になったことがいくつかあります。 (1)これはUSBでプログラムを書き込めるということですよね? (2)USBには色々な形の種類(Aタイプ、Bタイプなど)がありますが、パソコンとマイコンをつなぐのはどれを買えばいいのでしょうか? (3)電源は3048Fの場合、12Vで合っているでしょうか?また、電流は商品によって違う(1A、1.5Aなど)のですがどうすればいいのでしょうか?  現在、http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00031/  を買おうと思っていますが大丈夫でしょうか?  (または、パソコンにつないだUSBから電圧が送られてきて付属のMAX662をつけることでプログラムを書き込め、電源は必要ないのでしょうか?) (4)パソコンとシリアル通信をする場合はUSBで出来るのでしょうか?また、もし違う場合はやり方を教えてください。 (5)HEW4を用いてプログラムを書き込もうと思うのですが大丈夫でしょうか?(開発環境はWindows7です) 以上です。質問が多くて申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

  • H8マイコンでの制御

    マイコンの初心者なのですが,max6974EVKITというLEDドライバの評価ボードをH8マイコンで制御しようとしているのですがうまくいきません。情報も少なく困っています。どなたかいい方法ありませんでしょうか?サンプルプログラムなんかがあるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • H8マイコンについて教えてください。

    僕はPICをやっていますが最近H8マイコンの高機能さに魅力を感じ はじめてみたいと思うようになりました。 そこで以下のことについて教えてほしいです。 質問1 PICは石単体で買ってきてそれにプログラムを書き込み 水晶やらその他の部品を取り付けて作っていくのでH8も 石単体で買ってくるものだと思ってました。 でも調べてみると秋月のマイコンボードみたいに 基盤に水晶やら抵抗やら色々半田付けされてて それにプログラムを書き込んで作るようなのが沢山ありました。 H8は石単体で買ってくる物ではないんですか? (もしくは足のピッチを2.54に変換したもの) 画像検索で調べるとDIPタイプのH8もあるようですが・・・ 質問2 H8へのプログラムの書き込みですがPICでは "PIC ライター"とかで検索するとライターの作り方とか 自作ライターのページが沢山出てきますがH8に関しては ぜんぜんヒットしません。 僕のイメージとしてはゼロプレッシャーのついたライターを作って それにH8をセットしプログラムを書き込むものだとばかり 思ってたんですがH8はどうやってプログラムを書き込むんですか? 質問3 部品の配置やブレップボードで自由度が高いので できれば表面実装ではなくDIPやPLCCみたいな石で ライターに刺して作れるといいんですが・・・ 表面実装以外はあまり一般的ではないんでしょうか? 質問4 使用する言語についてですがPICではアセンブラでは アセンブラを使っています。 でもH8はC言語も結構やってる人が多いみたいでC言語自体も 興味があるのでそっちでやろうかと思っています。 でも部分的にアセンブラ(インラインアセンブラ?) が必要なってくる部分があると思うんですが やっぱり全部アセンブラのほうがやりやすいんでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • H8マイコンでの割り込み(シリアルポート入力で)

    マイコン:AKI H8/3048F 開発環境:GCC Developer Lite マイコンとパソコンをRS-232Cケーブルでつないでいます。 ハイパーターミナルを使用して、マイコンを制御したいと考えております。 それで、パソコンのキーボードから入力があった時だけ、割り込みを実行したいです。 割り込みが無い場合は、パソコンでマイコンを制御することができたのですが、割り込みを追加したら、うまくいかなくなりました。 アセンブラを使用せずに、C言語だけでプログラムを完成させたいと思っています。 SCI1からの割り込み処理をするには、どの様にしたらよいのでしょうか? どうか、お願いいたします。

  • H8マイコンとPCをUSBでシリアル通信

    H8マイコンとPCをUSBでシリアル通信 マイコン( H8/2215 )をUSBでPCと繋ぎ、RAM上にあるデータを シリアル通信で送りたいと思っています。 現在、書籍のサンプルソースを参考に図1のような構成で プログラムを実行すれば H8/2215 から PC_1 へデータが送れる ことを確認しました。 しかし、図2の構成で実行するとデータが送れません。 また、PCとは繋がず RS232C のケーブルだけをマイコンにさせば なぜか問題なく動作します。 このような状態なので、プログラムを試行錯誤しながら調整 しているのですがなかなかうまく通信出来ません。 図2のような構成でシリアル通信したい場合、どこをどんな風に 調整すれば良いのでしょうか? 参考URLでも何でも構いませんのでアドバイスお願いします。 図1  PC_1 <--- USB ---> H8/2215 <--- RS232C ---> PC_2 図2  PC_1 <--- USB ---> H8/2215 <サンプルソースの書籍> 「USBターゲット機器開発のすべて」(CQ出版社)  サンプルソースはルネサスのH8S/2215用USB-シリアル  変換サンプル・プログラム

  • H8マイコン(3052)でCdS

    H8マイコン初心者です。 よく参考書に乗っているようなA/D変換で電圧を計って、 それをLCDに表示するプログラムを組みました。 手元に可変抵抗がないためCdSセルを使って 暗くなったらLCDに表示された電圧が変化する というプログラムを作ったんですがうまくいきません。 どなたかCdSをH8マイコンで使用した参考プログラム(C/C++) みたいなものが乗っているサイトを知りませんか? もしくは書籍でもかまいません。 ご返答宜しくお願いします。

  • H8マイコンをモノにしたいです!!

    学習用のH8マイコンキットを買い、H8マイコンの勉強がしたいと考えています。 現在、購入の際に考えているのは、 1.マイコンの基礎などのテキストが付いているモノ。(マイコン初心者なので、始めはテキスト通りに進めたい) 2.ハンダ付けの経験はないので、既に組んであるモノを探してます。 3.C言語を使ってマイコンの勉強が出来るモノ。 4.機能としては、スイッチ、LED、7セグメントLED、またはLCDが付いているモノ。 色々調べて、今の候補は、 ・ビーリバーエレクトロニクスさんの、マイコン学習ボードBASIC(17000円) ・Yellow Softさんの、H8マイコン学習セット(55000円) を考えているんですが、値段を見たときに、もちもん安い方が購入しやすいですが、 正直なんでこんなに違いがあるのかも分かりません。 マイコンをこれから勉強するにあたって、どの学習キットを選べばいいか、アドバイスください。 (上の2つ以外でも、良いキットがあればお願いします) ちなみに私は、C言語の入門は終えましたが、マイコンは初心者です。 どなたかアドバイス頂けないでしょうか?? ※上記2点の学習用のH8マイコンキットはここを見ました。 <http://beriver.co.jp/cpu3.html#basic> <http://www.yellowsoft.com/products/h8gset.html>

  • マイコンのソースについて

    マイコンのC言語プログラムのソースについての質問です。 マイコンを使い自由落下の時間差を測定しようと考えています。使用するマイコンはH8SX/1655です。ソフトウェアとしてHEWを使用しています。 システムとしてはマイコンのクロックを使い 、マイコンに2箇所から光の信号を入力して、物体を自由落下させ、物体が光を遮ったときを参考にして、その差分から時間を計測するというシステムを考えています。 具体的には (1)フリーランタイマーを走らせるプログラム (2)オペアンプからの入力を一定間隔でA/D変換するプログラム (3)A/D値が定常状態から動いていたら、「レーザーが遮られた」ということなのでそのタイミングでフリーランタイマーのカウンタを取得するプログラムを 作ればいいということを教えていただいたのですが、プログラムの書き方がわかりませんでした。 この3つのプログラムのソースの書き方について解答・解説・指摘お願いします。 また、参考になるサイトがあれば紹介お願いします。