• ベストアンサー

認可保育所、ナーサリールーム、家庭保育室の違いは?

mousuguの回答

  • mousugu
  • ベストアンサー率38% (50/129)
回答No.1

ナーサリールームは、私の地域には存在しないので、 分かりません。 認可保育所とは、厚生労働省の認可をうけた保育園のことで、 自治体から助成金がでて運営をしています。 私立・市立ともに、保育料金は家庭の収入によって 決まります。 認可保育園は、園庭の広さ、保育室の広さ、 調理室の設備など細かく規定がされています。 保育士の人数も決まっています。 数年に一度、監査が入り、それをチェックしています。 家庭保育室というのは、おそらく託児所を指すのではないのでしょうか?この場合、無認可だと思います。 なので、入園するまでに、かならず見学に行かれたほうが 良いと思います。 設備や保育士の人数などは、 いろいろだと思います。 おそらく、園庭がついていない施設がほとんどだと思います。 メリットは、認可保育所は「保育に欠ける児童」を預かりますが、 無認可だと、リフレッシュのための預かりもできるようです。 また、時間料金制のところが多いようですよ。 こちらの情報は あくまで、わたしの地域の話ですので、参考になさってください。

関連するQ&A

  • 家庭保育室と認可保育園と認可外保育園

    家庭保育室と認可保育園と認可外保育園ですが、それぞれどういう基準で認可されたり、家庭保育室として認証されたりするのでしょうか。現在、認可保育園の待機待ちなのですが、無理そうなので、認可外保育園をさがしていたのですが、市役所から認可保育園と同じ保育料ということで、家庭保育室を紹介されました。よろしくお願いします。

  • 認可保育所と無認可保育所の違い

    娘の宿題で困っています。 認可保育所と無認可保育所の違いについて教えてください。 保育料、保育内容など・・・ お願いします。

  • 認可保育園と無認可保育園について教えて下さい!

    保育園の情報をネットで調べていたら、いくつか疑問が湧いてきたので 質問させていただきます。 1★★★その保育園が認可か無認可かはどこで判断したら良いのですか?    24時間預かりokで、料金が収入に関係なく時間帯で決まっていると              ころは無認可ですか? 2★★★無認可保育園は入れなくて待機ということはないのですか? 3★★★認可と無認可では入園する際の条件に違いはありますか? 知っている方おられましたら回答をよろしくお願いしますっ! 

  • 認可保育園と、そうでない保育園の違いは?

    いつもお世話になってます。 認可保育園が待機になっているので、認可外の保育園に 生後5ヶ月の子を預けています。 母が、現役認可保育園の保育士さんやら、近所の人やらに 「保育園は認可がいいわよ」と 熱心に言われるそうです。 いいわよ、と言われても、市から待機と言われてはどうにも 対処する方法がないのが現状でして・・・。 認可保育園のなにがいいのでしょう・ 認可保育園と、認可外保育園の違いはなんなのでしょうか? 金銭面では、共働きなので、認可も認可外も 月5万5000円くらいで変わりがないのですが・・。 認可保育園、認可外保育園に子供もを預けたことのある経験者の 方のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 認可の保育園と無認可の保育園では

    認可の保育園と無認可の保育園では どう違うのでしょうか? サービスの違いですか? 無認可の保育園は何か法律違反な事を しているのでしょうか?

  • 認可外から認可保育園へ

    こんにちわ 現在認可外保育園に子供を預けています。 先生方や園に不満はなく子供も楽しく通っていますが 認可外に預けている方は今後は認可に入れたら必ず認可に 変更しますか? まだ認可保育園に申込はしていないのですが 小さい子供が多い認可外より今後は認可に変更した方がよいのか? それともこのまま預けていた方がよいのか悩んでしまいます。 現在の施設はマンションを改築した施設で広くはないです。 子供は年少から年長まで部屋は一緒ですが 年齢ごとに区分けはあるみたいです。 先生方にはとてもお世話になっているので 来年度から違う保育園に行くとなると何か思うものなのか? 色々と考えてしまいます。 なにか参考になるアドバイスをいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 認可・無認可の保育園や幼稚園の運営側からの違い

    認可保育園(幼稚園)と無認可保育園(幼稚園)の運営者側から見た違いにはどのような事があるのでしょうか? 認可基準を満たしているにも関わらず無認可保育園である事のメリットあるいはデメリットはなんなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 認可、無認可保育園

    初めまして。 「認可保育所」「無認可保育所」についてです。 認可無認可は、児童福祉法により定められた基準で決められていますよね。公立の保育園はどうなんでしょう?公立は全て認可なのでしょうか。それとも認可無認可自体関係ないのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ございません。。

  • 保育園 認可が落ちてから認可外?

    経験者の方、もしくは詳しい方に質問です。 来年度4月から子供を預けたいと思っているのですが、今住んでいる地域は毎年若干の待機児童が出ているそうです。 と言っても、確実に仕事が決まっていたりすればまぁ入れる。求職中の人も学年によっては入れて、運が悪いとはみ出る。と言った感じだそうです。 一刻も早く仕事は決めたいのですが、なにぶん次年度の募集から4月まで時間があるので、どうしても『求職』の状態で応募せざる終えません。 そこでとりあえず認可外も視野に入れているのですが、入所までの順序が解らないことばかりです。 自分としてはやはり入れれば認可保育園が一番いいので、認可保育園の選考で万が一もれたらそれから認可外に申し込もうかと思っているのですが、こんな順番で大丈夫なんでしょうか? 高校大学の滑り止めのような感じで、最初にとりあえず認可外にも申し込んでおくべきでしょうか? ちなみにこの辺の認可外はサービスが結構よかったりするので、認可同様、4月以外は定員はいっぱいのようです。 そろそろ本格的に動き出さなくてはならない時期だと思うので、宜しくお願い致します。 また、そう言ったことが詳しくのっているサイトなどがありましたら教えて下さい。 念のため、住んでいる地域は川崎市内です。

  • 無認可の保育園なら入れるんですか?

    こんにちは。 調べてもちょっと良くわからなかったので、質問させてください。 待機児童の問題がありますが、無認可保育園なら高い確率で入れるのでしょうか? (認可なら預けるけど、無認可なら働かないという層は多いのでしょうか) こちらは西東京市です。 子供が一歳~一歳半ぐらいで働こうと思います(現在正社員育休中) 保育料が月10万円ぐらいまででしたら、いいかなぁと思っています。 (地域によってばらつきがありますが、都内はそのくらいの金額なら平気なんでしょうか?) 他の地域の話でも参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします!