• 締切済み

VB2005のカーソルのフィールド移動時の設定

VB2005で開発中です。 カーソルが移動してきた時の動作を指定するにはどうしたらいいでしょうか? ACCESSでいうと、ツール-オプション-キーボードの中で、フィールド移動時の動作というところで、・フィールド全体を選択する・フィールドの先頭に移動・フィールドの最後に移動という選択が出来る場所です。

みんなの回答

回答No.1

Accessは使ったことが無いが ComboBoxやRichTextBoxのようなSelectionChangedイベントは TextBoxにはないらしい。 http://www.thescripts.com/forum/thread239322.html ComboBoxやRichTextBoxを使って誤魔化せるだろうか?

JJ-TO
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問が言葉が足りなかったようですね。 お聞きしたかったのは、項目がフォーカスされたとき、項目全体を選択しているか、項目の先頭にカーソルが来ているか、項目の最後にカーソルが来ているかの選択がaccessでは、オプションで設定出来るので、その機能がvb2005でも出来ないかと思いまして・・・ テキストでしたら、項目.selectionstart = 0 で項目の先頭にカーソルを置くことが出来るようですね。最後だったら、項目.selectionlength = len(項目)で出来るようなのですが、いちいち設定しなくてはいけないし、datagridviewのセルに対して、最後にカーソルをもっていきたかったので、その方法がよくわかりませんので、質問されてもらったわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンボボックス 選択後のカーソル制御

    ACCESS2007のデータベースを利用しています。 テキストボックス1、コンボボックス1、テキストボックス2が上から順に並んでおり、コンボボックス1で表示されるリストから一つを選ぶと、カーソルがテキストボックス2に遷移します。 (ACCESS2007のオプションの詳細設定のところで、フィールド移動時の動作をフィールドの先頭に移動)に設定しています。 コンボボックス1の選択後、コンボボックス1の先頭にカーソル移動するには、どのような処理をVBAに追加すればよいでしょうか? Private Sub コンボボックス1_AfterUpdate() テキストボックス1.SetFocus コンボボックス1.SetFocus With Me!コンボボックス1 .SelStart = 0 .SelLength = 0 End With End Sub ではうまく動作しませんでした。どうぞ宜しくお願い致します。

  • Microsoft excel 2003 のカーソルの移動について

    入力後のカーソル移動方向の選択に、 ツール → オプション → 編集タブ → 方向の選択 で行なっているのですが、これだとどのセルを開いても選択した方向にカーソルが動きます。 開いたセルごとにカーソルの動く方向を変えたいのですが、方法・設定のしかたはありませんか?

  • EXCEL2010でカーソル移動時に

    EXCEL2010でカーソル移動時にキーボードのカーソルキーを押すと、以前までカーソルキーのみで、 セル間を移動できたのに画面がキーの方向に移動するようになりました。(Pageup、Pagedownと同じ動作) これを直す方法が分かる方、教えてください。

  • 数式の挿入時のカーソル位置

    Word2002を使用しています。 数式を文章と文章の間に記述したいのですが、 〔ツール〕→〔オブジェクト〕→〔Microsoft数式3.0〕を 選択するとカーソルが自動的に文章の先頭へ移動してしまいます。 今まではカーソル位置に挿入する事が出来たのですが、 突然、先頭へ移動するようになり、とても不便を感じています。 お分かりになる方、お教え下さい。

  • カーソル移動が遅い

    キーボードの「←」「→」ボタンなどを押して、カーソルを移動させる時、 その移動がとても遅いのですが、これは調節って出来るんでしょうか? 調整できるとしたら、どこで設定するのでしょうか? また、カーソルの移動が遅い原因は何なのでしょうか? 使用OS:WindowsME

  • VB2005 DATAGRIDVIEWでの矢印キーの制御について

    お世話になります。 VB2005で開発しています。 DATAGRIDVIEW内の矢印キーを制御できないものかという質問です。 セルが1行に2個あります。 2個目のセルにカーソルを合わせて、文字の最後から←を一つずつ押していくと、カーソルが一文字ずつ前に移動し、先頭に来た状態で、←を押すと、1個目のセルにカーソルが移動してしまいます。 セルの先頭にカーソルがある場合、←を押しても移動しない方法ってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 行の先頭にカーソルを移動させるには?

    Wordなどを使用しているときに行の先頭、最後尾にカーソルを一発で移動させるにはHOMEボタンかENDボタンを押すと聞いたのですができません。NECのキーボードではやり方が違うのでしょうか?

  • DataGridViewのカーソル

    VB 2005を使っています。 DataGridViewを初期化した際に、ディフォルト状態ではカーソルが先頭行の 先頭カラムに移動します。 またその背景色が青っぽい色となっています。 ここで希望なんですが、カーソルは先頭行、先頭カラムに移動しても構わない のですが、背景色を白っぽい色にしたいのです。 つまり、カーソルがあろうとなかろうと、各行、セルを同一色にしたいのです。 いろいろ調べてみましたが、やりかたがわかりませんでした。 ご存じの方はよろしくアドバイスお願いいたします。

  • Delphiコンボボックスの先頭にカーソルを移動したい

    すみませんどなたか教えて下さい。 コンボボックスでデータを選択時、onchangeイベントの中で、 「コンボボックスの先頭にカーソルを移動」という処理をしたいです。 コンボ.SelStart:=0; といコードを書いているのですが、実際はカーソルはコンボボックスの最後にあり、先頭に移動しません。 どなたかご存知の方教えて下さい、よろしくお願い致します。

  • コンボボックスの選択後のカーソル位置について

    VB6でプログラムを作成しています。 コンボボックスのリストから選択後のカーソル制御について質問です。 コンボボックスのリストから選択後に選択したものが全選択となり カーソルが文字列の最後尾に移動してしまいます。 文字列よりコンボボックスの幅が小さい場合にカーソルが最後尾に移動すると表示が先頭からの表示になりません。 選択後にコンボボックスの表示が選択したものの文字列が先頭から表示 されるように制御したいのですが。 どのように制御したらよいか、知っている方教えてください。