• ベストアンサー

エアコンのガスについて

最近、エアコンのガスが旧式から新方式というものに変わってきていると聞きましたが、いつ頃から変わってきたのでしょうか? また、最近のエアコンはすべて新方式なのでしょうか? 取り付けに関しても旧式よりも特殊な真空ポンプのようなものが必要になったと聞きましたが本当でしょうか? 話によれば旧式と変わらず同じ取り付け、取り外しでOKだったともききますが・・・いかがなのでしょうか その、真空ポンプなる物は買うといくらくらいするものですか?宜しくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#69490
noname#69490
回答No.3

>最近、エアコンのガスが旧式から新方式というものに変わってきていると聞きましたが、いつ頃から変わってきたのでしょうか? 2001年ごろから、旧冷媒(R22)から新冷媒(R410A)に変わりました。 >また、最近のエアコンはすべて新方式なのでしょうか? すべて新冷媒のガスを使ったエアコンです。旧冷媒(R22)は、オゾン層を、破壊するので、2020年に製造中止になります。 >取り付けに関しても旧式よりも特殊な真空ポンプのようなものが必要になったと聞きましたが本当でしょうか? 話によれば旧式と変わらず同じ取り付け、取り外しでOKだったともききますが・・・いかがなのでしょうか ほとんど取り付けに関しては変わらないですが、旧冷媒よりもガスの圧力が、1.6倍になるためフレア加工、冷媒管が新冷媒用になります。 取り付けの時のエアー抜きは、新冷媒は混合ガスなので真空ポンプで行います、真空ポンプを使わずエアーパージをするとガスの混合比が変わるので良心的な業者さんはやりません。 R22とR410Aの比較 http://www.ac-web.com/hikaku.htm >その、真空ポンプなる物は買うといくらくらいするものですか?宜しくお願いいたします http://aircontools.ocnk.net/product/87 旧冷媒用の真空ポンプも逆流防止器をつければ使用する事ができます。 ゲージマニホールドはR410A専用になります。

roropari
質問者

お礼

大変参考になりました。詳しく書いていただきありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.2
roropari
質問者

お礼

参考にさせていただきます。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

代替フロンのことを言っているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 真空引きが不要と言うエアコン取付屋について

    今度、私の家のリビングに、新しいエアコンを買おうと思っています。 15万程度のエアコンですが、私にとってはとても高額な買い物で、 10年以上は使いたいと思っている大事なエアコンです。 屋内、屋外ともに配管の化粧カバーも希望していますので、 丁寧な仕事をしてくれる業者に付けてもらいたいと思っています。 そこで、以前2回ほどエアコンの取り外しをしてもらい、 洗濯機の設置をお願いした事のある電気屋さんに見積もりを取りに来てもらいました。 色々と話をして、彼なら安心して頼めそうだと思い、 最後に確認として「真空引きはやってもらえますよね?」と聞いたところ、 「私はいつもポンプなんか使わずガスで押し出しています。」 「昔のフロンガスの時代は大気に放出してはいけないというのは話が分かるが、 今の新しいガスは問題ないのだから、ガスでエアパージしてはいけないという意味が分からない。」 と言っていました。 彼は同じ事を全く悪びれもせず、当然のように2,3回言っていましたので、 本人には手抜き工事の意識はなく、本当に真空引きの必要性を理解していないようです。 年齢は60すぎ、昔ながらの電気屋さんだからでしょうか? それにしても、まだこんな取付業者がいたんだ、とびっくりして、がっかりしてしまいました。 それでも私が、「ポンプは持っていますか?どうしてもポンプで真空引きしてほしいので…」と聞いた所、 「完全にガスの抜けたエアコンにガスを入れる時などには使うからポンプは持っている。 ポンプで引かなければいけない理由が分からないが、どうしてもと言われればやりますよ。」 と言っていました。 そこで詳しい方にお聞きしたいのですが、 私は素人なので真空引きの詳しい作業内容については分かりません。 ポンプでの真空引きというのは、普段ガスによるエアパージしかやっていない人には難しい、特別なノウハウの必要な作業なのでしょうか? ポンプを「ガスの抜けたエアコンにガスを入れる時などには使うから持っている」のなら、 ポンプの使い方は知っていて、ポンプでの真空引きもしっかりとできると考えてもよいのでしょうか? なぜこの方に付けてもらう事にこだわるかというと、彼はとても綺麗な仕事ができる職人さんで、 以前、それぞれ違う業者に同時に4台のエアコンを外してもらった事があり、 彼の外した物だけは、外した配管、コードの処理などがとても綺麗で、 ただのエアコンの取り外しでも、人によって仕事の丁寧さがここまで違うんだな、と感動してしまうほどでした。 洗濯機の設置の時は、(引越し屋の無料サービスだったのでお願いしました) 洗濯機くらい素人の私でも簡単に付けられると思っていましたが、 配線の処理などをとても綺麗にまとめて設置してあり、頼んでよかったと思いました。 きれいな仕事というのは技術ももちろんですが、性格によるものも大きいと思います。 たかだかエアコンの取り外しや洗濯機の設置でも、きれいな仕事ができる方は、 他のどんな仕事を頼んでも綺麗にやってくれるだろうと思えるので、 できればこの方に頼みたいと思っています。 でも大事なエアコンを、不十分な真空引きで取り付けられてしまっては困るのでとても不安です。 やはり、普段から真空ポンプを使ったエアパージで取付けをしている、他の業者を探した方がよいでしょうか? それとも、普段ガスによるエアパージしかしていない彼に任せても大丈夫でしょうか? 長くなってしまいましたが、真空引きの作業内容に詳しい方の意見などをお待ちしております。よろしくお願いします。

  • エアコンの取り付けについて

    中古のエアコンを取り付けたいのですが 真空ポンプを使わずにガス圧方式というやり方がわかりません。 やり方の手順を教えてください。

  • エアコンのガス漏れについて

    家庭用エアコンの取り外しを自分で行い、ポンプダウンに失敗して、配管の取り外しの際にガスが漏れてしまいました。 油状の液体とともに、霧状に、5メートルほど、三秒間くらい噴出させてしまいました。 すぐに止め、その後、再度ポンプダウンして取り外しました。 ガスが減ってもう使えなくなるでしょうか。? 使えない可能性が高ければ処分しようと思っています。教えてください。

  • エアコン 真空引き タイミング 

    エアコンの取り付けDIYでします。 素人の私と経験がある知人と取付します。 本来はエアコンの取り付けの際に真空引きをすると思います。 ポンプはレンタルします。 取付とポンプのレンタルのタイミングが合いません。 ポンプのレンタル返却後に取付になります。 先に「真空引き」を実施し、エアコンの取付が一週間後ですと、ガス漏れや空気が侵入してしまうなど弊害がありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • エアコンのガス

    最近、R32という冷媒が出てきていますが今までのR410のマニホールドと真空ポンプを使用していいのでしょうか?埋設で既設のエアコンのガスがR410の場合、配管洗浄は必要ですか? 後、いい面と悪い面を教えてください。m(_ _)m

  • エアコン、真空引きってしなくて大丈夫なのでしょうか?

    先日量販店で工事費込みのエアコンを買い、明日、取付けてもらうことになっています。 買ってからいろんなHPで「真空引き」のことを知り、心配になり、量販店に問い合わせしたら「うちは必ず真空引きをしています。」というので安心したのですが話をきくと、その店員は「真空引き」と「ガス圧方式」は同じだと思っているようで、私が「真空ポンプを使ってくれるんですよね?」ときいたら「ポンプは使いませんがちゃんと真空になってエアパージします」というのです。(真空になるかもしれないけど、それはガス圧方式なんだよ!って言えなかった私(;。;)) 結局、「当店ではもう何万台も設置していますが問題になったことは一度もありません。心配しなくて大丈夫です」と押し切られてしまいました。 明日、工事にきた業者が真空ポンプを持っていなかった場合「後日、機材を持って来て、改めて設置してください」と言ってもいいのでしょうか? いくつかのWEBを見ると新冷媒HFC(R410a)を使っているエアコンでガス方式でエアパージするとすぐに故障すると書いてあるので、それくらい強気でもいい!と思う反面、素人なので店員の「(どちらでも)問題ありません」って言葉もひっかかります。 実際のところ、どうなのでしょうか? もし、ガス方式でエアパージされた場合、買った量販店に文句を言って、交換してもらうことは可能ですか? もし、聞き入れてくれなかった場合はどうしたらいいのでしょうか? 工事は明日なので、皆さんの意見をききたく、よろしくお願いします

  • 最近(新冷媒)のエアコン取り付けについて

    家庭用のエアコンを自分で取り付けたいと考えています。「R22冷媒」を使用した昔のエアコンの取り付け(取り外し)の経験があれば、R32(新冷媒)を使う最近のエアコン(新品)の取り付けは出来るものでしょうか?  一応、フレアリングツールとマニホールドは手元にありますが、真空ポンプは持っていません。エアコンに詳しいどなたか、ご教授の程、何卒宜しくお願い致します。

  • エアコン 真空引き方法について

    お世話になります。 不勉強ゆえ掲題の件について質問させてください。 下記、現在の状況になります。 今夏、新たにエアコンを購入し取り付けを自分で行う際に配管内の 真空引きをどのような方法で行うか検討しています。    世間一般的には真空ポンプを使用して行うようですが、 それ以外にもエアパージ?(エアコン内のガスで空気を追い出す?)ような方法を見つけたのですが、 後者の方法の場合、特別な機器は必要ないのでしょうか? また、それを真空ポンプで実行した場合と比べ後者にデメリット等は存在はするのでしょうか? 個人での真空ポンプの準備が困難のため できれば後者の方法で実行したいと思っています。 ちなみにエアコンの梱包ダンボールには真空ポンプ方式でお願いしますと記載がありました・・・ (なのでこの質問をしました。) 上記、ご存知の方がいれば何卒ご教示いただきたく存じます。

  • エアコンのガスホースについてお聞きしたいのですが、、、。

    只今趣味でエアコンの取り付けをやっているのですが、わからないことがあります。真空ポンプやマニホールドゲージなどをつなぐホースなのですがどのくらいの強さで取り付ければいいのでしょうか?一応レンチで締めるようになっているのですが、手で閉めるくらいでいいのでしょうか?それともトルクレンチで締めた方がいいのしょうか?昨日気付いたのですが、強く閉めすぎてガスが通らなくなってしまっていました。どなたか詳しい方よろしくお願いします!!

  • エアコンの取外し時の冷媒ガス回収について

    エアコンの取外し時の冷媒ガスの回収について、ポンプダウン方式で行います。 冷房運転中に細管(液側)のバルブを閉じて、10分程度経過してから太管のバルブを閉じました。ガスの回収がうまくいったのなら配管を緩めてもガスの漏れは音で確認出来ますよね? また太管のバルブが完全に閉まって場合にはどんなことが起きますか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J5820DNで紙詰りトラブルが発生し、紙を取り除いてもエラーメッセージが表示されて印刷できない問題です。
  • パソコンはWindows10で無線LAN接続されています。関連するソフト・アプリについては記載がありません。
  • 電話回線はソフトバンクAirを使用しています。
回答を見る