• 締切済み

生物学

・原核細胞と真核細胞の違いについて述べなさい。 ・生物の階層性について、例をあげて説明しなさい。 上の2つについて詳しく教えて下さい

みんなの回答

回答No.3

原核細胞と真核細胞の違いについて 「遺伝物質であるDNAが核膜に包まれた状態で存在する」のが真核細胞、「核膜が存在せず遺伝物質は細胞質基質中に存在する」のが原核細胞です。一般的には原核細胞から真核細胞へと進化したと考えられており、リン・マーギュリスという人の「共生説」が有名です(ただしソレが事実であるかどうかはまだ証明されていなかったと思います)ミトコンドリアや葉緑体は現在は細胞小器官として存在するが、原始では原核生物として存在したのではないかという説です。ミトコンドリア、葉緑体は独自のDNAと二重膜構造を持ち、半自律的に増殖するという事実がこれを裏付けているのではないかと言われています。共生が起こった細胞の子孫が真核細胞、共生しなかった細胞の子孫が原核細胞です。詳しくは検索エンジンで「共生説」を調べるか、図書館・大きな書店などの生物学コーナーに行けば資料があると思います。さわりだけでよいならちょっと詳しい高校生物の参考書を見ても載っているはずです。 原核生物は単細胞生物のみしか存在しません。原核生物はミトコンドリアを持たず、好気呼吸ができないためです。効率の悪い嫌気呼吸では多細胞の身体を維持するためのエネルギーを確保できないのです。 また、原核細胞と真核細胞の大きな違いは、メッセンジャーRNAの合成の場とたんぱく質合成の場が分かれたことです。原核生物ではDNAは細胞質基質に存在し、DNAを鋳型としてメッセンジャーRNAが合成されている最中からリボソームがRNAにとりつきたんぱく質合成が始まります。したがってRNAスプライシング(RNAをいくつかの断片に切断し不要な部分を捨てて繋ぎかえる)を行えません。真核細胞ではメッセンジャーRNAは核内でRNAスプライシングが行われた後核外に出てゆき、そこでリボソームに翻訳されてたんぱく質合成が始まります。 原核生物ではDNAは核膜に包まれていないため、外部の環境の影響を受けやすく、突然変異も起こりやすいと考えられます。細胞分裂の際のDNA複製法が多量のDNAを複製するのに向いていないため、多量の遺伝情報を保持することができません。 ものすごくはしょったため分かりづらいかも知れませんが、今までに読んだことのある本には大体このようなことが書かれていたと思います。朝日新聞社から出ている「生物進化8つの謎」(ジョン・メイナード・スミス、エオルシュ・サトマーリ著)の『6:真核細胞の起源』までを読むと原核細胞から真核細胞への移行が彼らの観点から説明されています。個人的に納得のいく論旨でしたので、読みにくい文体ですがおすすめです。 自然界の階層構造については、一般的に原子、分子、高分子、細胞、組織、器官、個体、個体群、群集、生態系と分類されることが多いようですが、高分子と細胞、個体と個体群との間には関係性の全く異なる不連続線がある、との指摘をする方もいます。例を挙げてとのことですが、例といっても具体的な生物名をなどをあげるのか、概念として具体的に細胞レベルを取り上げるなどという意味なのか判断つきかねますので、例は控えておきます。 「階層性」というのは、おそらく団まりな(大阪市立大学の助教授)の提唱した概念の類ではないかと(無論他にもその観点から生物を論じる方はいらっしゃると思いますが)。彼女の論は、系統発生がすすむごとに増大する生物の複雑さの度合いを階層構造という離散的な概念によって理解しようというものです。たとえば一倍体に対して二倍体は上位階層に位置したと思います。複雑さが増すほど上位階層に分類されます。団さんの持論とはすこしその著作が書店、図書館の生物学のコーナーにあるはずです。詳しくお調べになるのでしたら、著者の名前は正確ですので、係員の方にお尋ねくださいませ。

  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.2

生物学や生化学の教科書にのっているはずなので、それを読んだほうがいいと思いますよ。 WWWで得られる情報は、とくに掲示板系で得られる情報は、例え大嘘をかかれてもなかなかわかりません。書き込む人の書き間違いや勘違いもあるだろうし。

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.1

遺伝子の染色体が核の中にあるのが真核細胞でそうでないのが原核細胞でしょう。細菌、リケッチア、クラミジア、古細菌などが原核細胞でできた生物であり、真菌や原虫、人間などが真核細胞でできた生物です。

関連するQ&A

  • 多細胞生物はすべて真核生物になるのでしょうか。

    多細胞生物はすべて真核生物になるのでしょうか。 原核生物・真核生物、単細胞生物・多細胞生物の分類を整理していると混乱してしまいました。 また、原核生物=原生生物と考えていいのでしょうか。

  • 真核生物vs原核生物2(基本的な内容)

    たびたびお世話になっています。 複製についてなのですが、真核生物は複製起点が多数あるのに対して、原核生物(大腸菌)は複製起点が一つですよね? また、真核生物と原核生物(大腸菌)の細胞周期の違いについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【生命科学】以下の解答の添削をお願いします

    問題:細菌、古細菌、真核生物の違いを100字程度で説明しなさい。 解答:細菌と古細菌は原核生物に分類されており、その両者の違いはペプチドグリカンでできた細胞壁を持つか否かだ。細菌はペプチドグリカンでできた細胞壁を持ち、古細菌は持たない。そして原核生物と真核生物との違いは核を持つか否かだ。原核生物は核を持たず、真核生物は持つ。 補足 ・上記で挙げた例以外に何か違いがあれば、蛇足程度に教えてください。

  • 原核生物から真核生物への進化

    すいません質問させてもらいます。 原核生物から真核生物への進化の過程を「別系統の細胞の共生」の観点から説明をお願いします。

  • 原核生物と真核生物の違い

    原核生物と、真核生物の違いについて教えてください(><) また、ウイルスはどちらかも教えていただけると嬉しいです!

  • 原核生物と真核生物のたんぱく質合成について

    原核生物と真核生物のたんぱく質合成について異なる点を3つ知りたいのですが、1つしか分からず「原核生物は転写されたものが、そのままタンパク質になるが、真核生物は複雑であるためならない。」です。 色々調べたのですが、よく分かりませんでした。よかったら教えてください。お願いします。

  • 真核生物vs原核生物

    真核生物と原核生物の複製と分配においてどのようなところが違うのでしょうか? 転写や翻訳の違いはわかるのですが、どうしても複製と分配の違いがよくわかりません。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 原核生物と真核生物の転写制御機構

    原核生物と真核生物の転写制御機構 原核生物のオペレーターにあたる部分が真核生物のエンハンサーやサイレンサーにあたるのでしょうか?

  • 生物学の質問

    遺伝子発現における原核生物と真核生物の様式の違い、およびそれぞれの様式の利点と欠点について教えていただけると幸いです。

  • 原核生物と真核生物の翻訳開始のメカニズムの違いについて

    大学の授業で、原核生物と真核生物の翻訳開始のメカニズムの違いについて簡単に説明しなさいという問題がありました。もらったプリントを読んだり、参考書を読んでも、詳しく書いてありすぎて、まとめられなかったのです。自分ではどこが端的に重要なのかわからなかったので、ぜひわかる方よろしくお願いします。