C言語で二分法をサブ化する方法

このQ&Aのポイント
  • C言語の超初心者が二分法をサブ化しようとしていますが、うまくいきません。
  • 質問者はbisec関数をdouble()にするとエラーが出なくなりますが、その理由が分かりません。
  • 質問者は解を複数表示する方法が分からないと述べています。
回答を見る
  • ベストアンサー

二分法のサブ化する方法について

こんばんは。C言語は超初心者です。以下の文は二分法の部分をサブ化したつもりの文です。がうまくいきません。修正箇所が山ほどあると思いますがよろしくお願いします。 int main (void) { double solution, x; double bisec(double x); solution=bisec(x); cout<<solution<<endl; return 0; } //bisec sub double bisec(double x) { double x, x0, x1, x2, y, y0, y1; int i=0, k=0, j=0; x=0.1; y1=f(x); for(;;) { for(;;) { x+=0.1; if(x>=10.0) { exit(0); } y=f(x); if(y*y1>0) { y1=y; } else { x1=x-0.1; x2=x; x0=x; y0=y; break; } } for(;;) { x=(x1+x2)/2.0; i++; if(fabs((x-x1)/x)>1.0e-14) { y=f(x); if(y*y1>0) { x1=x; y1=y; } else { x2=x; } } else { return x; x=x0; y1=y0; break; } } } } includeと関数f(x)の定義は省略しました。二分法のサブの部分は複数の解を得ることが出来るようになっています。次のことをご教授お願いします。 一つ目は、上の文のbisec(double x)をdouble()にするとエラーが出ないのですが根本的にその理由が分かりません。 二つ目は、解を複数表示する方法が分かりません。上の文では一回returnしちるため1つしか表示されないということは分かるのですが。。 なるべく原文を崩さないで修正お願いします。あまり変わってしまうと理解できないので。。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.2

数値解析では誤差を含んだ1つの解しか見つけることができません。その解が妥当であるかどうかは人間が検証する必要があります。逐次二分法では、通常、解の探索区間(x1,x2)を変更しながら複数回繰り返して探索します。しかし、f(x1),f(x2)の符号が同じであれば、その中に偶数個の解が含まれている可能性は否定できません。 今回のプログラムでは区間を指定できるように改造しておくといいでしょう。

kery21
質問者

お礼

遅くなってすみません。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.1

#include <iostream.h> #include <math.h> int main (void) { // double solution, x; double solution, x=0; // double bisec(double x); double bisec(double); solution=bisec(x); cout<<solution<<endl; return 0; } // double f(double x){ return 2*x-5;} //bisec sub double bisec(double x) { //double x, x0, x1, x2, y, y0, y1; double x0, x1, x2, y, y0, y1; X<10でしか答えが出ませんがそれはいいのですか。 double bisec(double); はプロトタイプ宣言ですから変数xを記入してはいけません。新たにxが宣言しようとしてしまい、前のxの宣言と重複します。 同様にsubのところも宣言が先に行われていますので、内部での宣言は不要です。

kery21
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。大変よく理解できました。 二分法の解を複数得る方法は何かないでしょうか?よろしければお願いいたします。

関連するQ&A

  • ニュートン法

    ケプラー方程式x-e*sin(x)-c=0の解をステップ数とともに出力するプログラムで、e,cはそれぞれ0.5と1です。 xに値を入力して計算させるのですが、どうしてもできません。 下のプログラムリストでおかしいところはどこでしょうか? // ニュートン法 x-e*sin(x)-c=0 #include <stdio.h> #include <math.h> #define e 0.5 #define c 1.0 #define K 10000 double fun(double x); double bibun(int i,double x); float m=1.0,n=1.0; int i=1; main(){ float x1,x2; float z; printf("初期値x0を入力して下さい\n"); scanf("%f",&x1); for(i=0;i<=K;i++){ x2 = x1 - fun(x1)/bibun(i,x1); x1 = x2; z = fun(x1); z = fabs(z); if(fabs(z)<=0.00001){ break; } if(i==K){ printf("収束しません\n"); exit(0); }    } printf("解 = %f\n",x1); printf("ステップ数 = %d",i); return 0; } // 関数f(x) double fun(double x1){ double r; r = x1 - e * sin(x1) - c; return r; } // 微分 double bibun(int i,double x1){ float p; if(i%2==1){ p = pow((-1.0),m)*e*sin(x1); m++; } else { p = pow((-1.0),n)*e*cos(x1); n++; } return p; }

  • C++でのプログラミングについてです

    プログラミング初心者です C++で二次方程式の解のプログラムを作成したのですがうまく作動させることができません…どこがおかしいのでしょうか、またどのように変更すればよいでしょうか 発生したエラーは 15行 型voidの値をintのエンティティに割り当てることはできません 34行 宣言が必要です 55行 宣言が必要です 15行 voidが他の型と同時に使われました 34行 '{'を見つけました(関数のヘッダーがないかもしれません). 68行 構文エラー:'}' です よろしくお願いいたします #include<stdlib.h> #include<math.h> void solve(double, double, double); int main(void) { double a, b, c; /*二次方程式の定数*/ double D, x1, x2, r1, r2; int ret; printf("ax^2 + bx + c = 0 の係数 a, b, c を入力してください---> \n"); scanf_s("%lf %lf %lf", &a, &b, &c); printf("2次方程式を解いた結果は次の通りです。\n"); ret = solve(a, b, c, &x1, &x2, &r1, &r2); switch (ret) { case-1: printf("係数がおかしい\n"); break; case 0: printf("解は虚数解で%.2f+%.2fi と%.2f-%.2fi です\n", r1, r2, r1, r2); break; case 1: printf("解は実数解となり、%f です。\n", x1); break; case 2: printf("解は実解解で、%f と %f です。¥n", x1, x2); break; } return 0; } void solve(double a, double b, double c, double x1, double x2, double r1, double r2); { if (a == 0.0) { if (b == 0.0) { return -1; } { x1 = -c / b; return 1; } } else { D = b * b - 4 * a * c; if (D >= 0) { x1 = (-b + sqrt(D)) / (2.0 * a); x2 = (-b - sqrt(D)) / (2.0 * a); return 1; } if (D == 0) { x1 = -b / (2 * a); return 1; } else { r1 = -b / (2 * a); r2 = sqrt(-D) / (2 * a); return 0; } } }

  • 二分法のプログラムについて

    下の用なプログラムを作ったのですがどうしても正しい答えを導くことができません。自分でもいろいろ調べてみましたがわかりません。誰かご教授宜しくお願いします。 #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #define MAX 10 int n , count; double c[MAX+1]; double a,b,e; void nyuuryoku(void) { int i; printf("nの入力>"); scanf("%d",&n); if(n>MAX){printf("最大次数を超えている");exit(1);} else if(n<0){printf("nが負");exit(2);} else{for(i=0;i<=n;i++){printf("係数の値>");scanf("%lf",&c[i]);} }} double f(double x) {double y; int i; y = c[0]; for(i=1;i<=n;i++){ y=y*x+c[i];} return y; } void hani(void){ printf("aの値>");scanf("%lf",&a); printf("bの値>");scanf("%lf",&b); printf("eの値>");scanf("%lf",&e); if(e<=0){printf("eが0または負"); exit(3);} if(f(a)==0){printf("%f",f(a)); exit(4);} if(f(b)==0){printf("%f",f(b)); exit(5);} if(f(a)*f(b)>0){printf("初期値異常"); exit(6);}} double nibun(void) {double c; if(b>a){ while(b-a>e){ count++; c=(a+b)/2; if(f(c)==0){ return c;} if(f(a)*f(c)<0){b=c;} if(f(b)*f(c)<0){a=c;} } return a;} if(a>b){ while(a-b>e){ count++; c=(a+b)/2; if(f(c)==0){ return c;} if(f(b)*f(c)<0){a=c;} if(f(a)*f(c)<0){b=c;} } return a;} } void syutsuryoku(double x){ printf("x=%lf\n",x); printf("f(x)=%lf\n",f(x)); printf("繰り返し回数=%d\n",count); } int main(void){ double ans; count=0; nyuuryoku(); hani(); ans = nibun(); syutsuryoku(ans); }

  • 二分法のプログラム

    関数x^3-7x^2-6x+2を二分法で解くプログラムを作ったのですが、エラーが出てコンパイルできません。訂正箇所を教えて下さい。 宜しくお願い致します。 #include<stdio.h> #include<math.h> #define EPSILON 0.1E-5 #define TURE 1 #define FALSE 0 int kansu(int x); void Nibunho(left,right,sol,flag); double left,right; int flag; int main(void) { printf("区間の左端と右端は?\n"); scanf("%lf %lf",&left,&right); flag=FALSE; Nibunho(left,right,&root,&flag); if(flag) printf("解 = %e (繰り返し回数 = %d)\n",root,k); else { printf("入力した範囲で解は求まりませんでした。\n"); printf("f(%e) = %e \n",root,k); } return 0; } int kansu(int x) { int f(double x) f(x)=x*x*x-7.0*x*x-6.0*x+2.0; return(f(x)); } void Nibunho(left,right,sol,flag) { double left,right,*sol; int *flag; double a,b,c,fa,fb,fc; k=0; a=left; b=right; do { k++; c=(a+b)/2.0; fc=f(c); fa=f(a); fb=f(b); if(fabs(fc)<1.0e-10) { a=c; b=c; *flag=TRUE; } else { if( (fa * fc < 0.0) || (fb * fc < 0.0) ) { *flag = TRUE; if( (fa*fc) < 0.0 ) b=c; else a=c; } else { if( fabs(fa) > fabs(fb) ) a=c; else b=c; } } } while((b-a)>EPSILON) *sol=(a+b)/2.0; }

  • 2分法で方程式の複数の解を自動的に求めるには?

    2分法を授業で習い、アルゴリズムは理解できました。 そして、2分法で方程式の解を求めるプログラムも完成したのですが、 3次方程式などの全ての解を2分法で求める場合、本来ならば、 グラフなどを描き、適切な初期値を自分で変更していく必要があると思います。 しかし、方程式の複数の解を自動的に求めたいのです。 もし、2分法で方程式の複数の解を自動的に求めるアルゴリズムがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 ※ 私が作成したプログラム(C言語)も載せておきます。 #include <stdio.h> #include <math.h> double f(double x) { return ((x-1.0)*(x-2.0)*(x-3.0)); } int main () { int i; double a,b,x; double gosa = 1.0e-14; printf("aの値を入力してください。\n"); scanf("%lf",&a); printf("bの値を入力してください。\n"); scanf("%lf",&b); if(f(a)*f(b) >0) printf("aとbの範囲の中に適切な解が存在しません。\n"); while(1){ x = (a+b)/2.0; printf("%.14f\n",x); if(fabs(b-a)<gosa) break; if(f(a)*f(x)<=0){ b = x; } else{ a = x; } } return(0); }

  • 2次方程式の解

    ax^2+bx+c=0の方程式について abcを自分で入力して、「2次方程式として成り立つか」の判断をし、2次方程式であればその解を求めるプログラムです。 2次方程式の解き方をなんとなく忘れていたので、数IIの教科書やらで確認してみました。 以下のように作成したのですが、解が出るはずの値を入力しても強制的に終了してしまいます。どこがおかしいのでしょうか? 他に気になる点は、メイン関数にて「2次方程式として成り立った場合」にはサブへ移動ができているのでしょうか。 あと、仮に↑が合っていたとして、異なる2つの虚数解の計算方法は以下のやり方でも良いのかどうかもお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 #include<stdio.h> #include<math.h> void niji(double a,double b,double c){ double x1,x2,x3,y1,y2,D; D=b*b-(4.0)*a*c; if(D>0){ printf("2つの異なる実数解\n"); x1=(-b+sqrt(D))/(2.0*a); x2=(-b-sqrt(D))/(2.0*a); printf("x= %f , %f \n",x1,x2); } else if(D==0){ printf("重解\n"); x3=(-b)/(2.0*a); printf("x= %f \n",x3); } else{ printf("2つの異なる虚数解\n"); x3=(-b)/(2.0*a); y1=sqrt(D)/(2.0*a); y2=-sqrt(D)/(2.0*a); printf("x= %f + i %f, %f - i %f\n",x3,y1,x3,y2); } return; } int main(void){ double a,b,c; printf("ax^2+bx+c=0の式のabcを入力せよ\n"); while(scanf("%f %f %f",&a,&b,&c)){ if(a==b==c==0){ break; } else if((a==b==0)&&(c!=0)){ printf("不能\n"); } else if((a==0)&&(b!=0)){ printf("1次方程式になる\n"); } else{// 入力されたabcが↑の3つに該当しなければ niji(a,b,c);//←サブ関数に示した2次方程式を解く } } return 0; }

  • 二分法のC++プログラム

    #include<iostream> #include<cmath> using namespace std; int main(){ double x1, x2, c; cout <<"x1:"; cin >> x1; cout <<"x2:"; cin >> x2; while(fabs(x2-x1) > 0.00001){ c=(x1+x2)/2; if(cos(x1/2.0)*cos(c/2)>=0) x1 = c; else x2 = c; } cout << "x=" << x1 <<endl; return 0; } cos(x/2)=0の解となるxを挟んでいないx1,x2を与えると、結果は保証できないですが、それは別にいいんですか?それはダメだとするとどこを訂正すればいいんですか

  • はさみうち法のプログラム(C言語)について

    調べたりしながら私なりに書いてみたのですが上手くいきません。 「ans=1.048404」とならなければいけないのに 「nan」で返ってきてしまうのです。 どこをどの様に変えたら良いのでしょうか・・・? ※課題の締め切りが近いので,早急にご回答宜しくお願い致します! 以下、はさみうちのプログラム↓ #include<stdio.h> #include<math.h> /*初期値x0,*/ /*f(x)を定義*/ double f(double x){ return sqrt(x*x+10.0) - 10.0*exp(-x*x); } /*はさみうち法の関数*/ double hasamiuchi(double x0,double x1,double eps,double imax){ double x2; /*x軸との交点*/ int i; /*繰り返しの回数*/ if(f(x0)*f(x1)>0){/*x0とx1が同符号の場合x1をx0とする*/ x0=x1; } for(i=0;i<imax;i++){ x2=(x1*f(x0)-x0*f(x1))/(f(x0)-f(x1)); /*x0とx1で出来る直線とx軸の交点x2を求める*/ x1=x2; /*x2の値を次のループにおけるx1とする*/ } if(fabs(x1-x0)<eps) return x2; /*収束したら解x2を返す*/ return 0.0/0.0; /*収束しなかったらnanを返す*/ } int main(void){ printf("ans = %f\n", hasamiuchi(2.0,1.0,1e-6,20));/*値を代入してはさみうちの実行*/ return 0; }

  • C言語プログラム(二分法)について質問です。

    C言語プログラム(二分法)について質問です。 以下作成したプログラムでは、aを入力すると, x=b - (log(a)) - (a+x)/2の解が求まります。(今回式は適当ですが。) 二分法で解を求めるというプログラムは作成できたのですが、 このプログラムで、aを1~10まで変化させたときのxの値というようなループをプログラムでしたうえで、 a*xの値がもっとも大い点を求めるためにはどのようなプログラムを組めば(これを改良すれば)いいのでしょうか? 具体的に行いたいことは、この二分法のプログラムをaとxの関数とし、a*xの最大点を求めたいのです。 質問が分かりにくいかもしれませんが、お願いします。 以下作成したプログラムです。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <math.h> #define eps 1.0e-6 double b=0.3; double a=0; double f(double x); void nibun(void); int main() { nibun(); return 0; } void nibun(void) { int count; double x0,x1,m; printf("aの値\n"); scanf("%lf",&a); count=0; x0=-2*b; x1=b; do { count++; m=(x0+x1)/2.0; if(f(m)*f(x0)<0) x1=m; else x0=m; if(count==700) { printf("Error\n"); exit(1); } } while (!(fabs(x0-x1)<eps)); printf("解の値は %f\n",m); } double f(double x) { return(b - (log(a)) - (a+x)/2); }

  • C言語 2次方程式の解を求めるプログラム

    ポインタを使った2次方程式の解を求めるプログラムを作りたいのですが、どこが間違っているのか分かりません。 #include<stdio.h> #include<math.h> int quadEq(int a, int b, int c, double *px1, double *px2) int main() { int a,b,c,s; double x1,x2; printf("?"); scanf("%lf",&a); printf("?"); scanf("%lf",&b); printf("?"); scanf("%lf",&c); if((s=quedEq(a,b,c, &x1, &x2))==2){ printf("%f %f", x1,x2); // 解が二つ } else if(s==1){ printf("%f", x1);// 重解 } else { printf("No real solution");// 虚数解 } } int quadEq(int a, int b, int c, double *px1, double *px2) { int d = b*b-4*a*c; if(d>0){ *px1 = (-b+sqrt(d))/(2*a); *px2 = (-b-sqrt(d))/(2*a); return 2; } else if(d==0) { *px1=-b/2*a; *px2=-b/2*a; return 1; } else { return 0; } } エラーは mondai.c: 関数 ‘quadEq’ 内: mondai.c:5:1: エラー: expected ‘=’, ‘,’, ‘;’, ‘asm’ or ‘__attribute__’ before {’ token { ^ mondai.c:26:1: エラー: expected ‘=’, ‘,’, ‘;’, ‘asm’ or ‘__attribute__’ before ‘{’ token { ^ mondai.c:39:1: エラー: expected ‘{’ at end of input } ^ となりました。括弧の位置の間違いや入れ忘れはないと思うのですが、何か根本的なミスがあるのでしょうか。添削お願いします。

専門家に質問してみよう