• ベストアンサー

サヨリ、サンマ、タチウオは全く別の魚種でしょうか?

サヨリ、サンマ、タチウオは全く別の魚種でしょうか? それとサヨリのえらに居るサヨリヤドリムシはいつどのように寄生するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

サヨリとサンマはダツ目 太刀魚はスズキ目 水中に浮遊している幼生が水がエラを通過するときにエラに付着して成長するのです。

yusha
質問者

お礼

みなさんありがとうございました。 まったく別の魚ということがわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

サヨリ:ダツ目サヨリ科サヨリ族 サンマ:ダツ目サンマ科サンマ族 太刀魚:スズキ目タチウオ科タチウオ族

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サヨリの内臓

    サヨリの内臓食べますか? 鱗を取り、そのまま塩焼きにしたサヨリです。 ※内臓を食べる魚と言えば秋刀魚ですが、秋刀魚ではなくサヨリです。

  • サヨリって締めますか?

    グレ・チヌは締めて、余裕があれば腹を出して持ち帰ります。 明後日の日曜日にサヨリを釣りに行くのですが・・・ サンマ級サヨリは締めるんですか? また、腹は出した方が美味しいですか? 釣り終わってから捌くまで3時間ぐらいかかります。

  • サヨリの虫は?

    サヨリの釣りに夢中になっています。 ところがサヨリのエラ部位には、フナ虫のような 虫(?)が寄生しています。 サヨリにとって必要なものなのか、迷惑な関係で しょうか。 また、サヨリの大きさによって虫の大きさも比例 しているように感じますが、サヨリにとっては一 生涯取り付かれているものですか。 エラ部位だけに付着するのか、体内に進行するも のでしょうか。

  • サヨリの刺身

    鯛・グレなどの魚はいつも捌いています。 毎年20cmぐらいの「鉛筆サヨリ」はたくさん釣りますが・・・ 今年は秋刀魚級のサヨリがたくさん釣れているようです。 次回の日曜日に天気が良ければ・・・ グレ・チヌ・サヨリを釣りに行こうと思っています。 サヨリの刺身は旅館で一度だけ食べた事がありますが、 三枚におろしてそのまま御造りになっていたと思います。 そこで質問ですが、 三枚におろして皮を引き、アバラを削いで・・・ そのあとに側線の骨は毛抜きで抜くのですか? そのままですか? グレなどなら血合いごと2~3mm取り除いて 背身と腹身でサクが4つ出来ますが・・・ サヨリはどうするのでしょうか?

  • 釣れたての太刀魚を・・・

    釣れたての太刀魚をすぐにさばいて、火で炙って食べたのですが、健康上問題はないのでしょうか?寄生虫などもしあったら・・・と心配です。

  • サンマの内臓が赤かった

    サンマを焼いて食べようと思ったら、内臓全体が真っ赤でした。なぜなのでしょうか?いつものサンマは黒いのですが。 どうしよう、と思って迷ったのですが、結局内蔵も食べちゃいました・・。大丈夫でした。 寄生虫ではないようです。全体が赤いので。

  • サンマの寄生虫につきまして

    昨日、スーパーで陳列されている「刺身用」と表記のある魚について質問させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q8155581.html その時は、アジについての質問だったのですが 結果的に、  アジには寄生虫のいることはほとんどない  「刺身用」の表記のある魚は、刺身で食しても大丈夫 とのことで、とても満足のいく回答が得られました。 追加でお尋ねしたいのですが サンマに「刺身用」の表記がある場合、刺身で食して大丈夫でしょうか。 嫁がよくに「刺身用」の表記があるサンマを購入してきて刺身で食べています。 実は、当方、有料チャンネルの「私を蝕む寄生虫」という番組を 全シリーズみているのですが、これをみるようになってから 食べ物に神経質になってしまいました・・。 まだ時期ではないのですが・・ サンマの生食・寄生虫についてお詳しい方 ご回答どうぞ宜しくお願い致します。 *サンマって、内臓に寄生虫がいたりしますよね。(赤いヤツ?)  内臓以外の、身の生食・寄生虫についてご見解をお願い致します。

  • サヨリヤドリムシ

    小あじとサヨリを釣りました。 サヨリは寄生虫がいるので頭をすっぱりと落としますが、アジは丸ごと唐揚げにするのが好きなのでえらと内臓だけ取ります。 アジの下ごしらえをすませてボウルでザブザブ洗うと、ん??サヨリの寄生虫がボウルの中に1匹…。ん~~エラから出て来てアジの方に紛れ込んだか。(一緒の袋に入れていた) 寄生虫を捨てて、水を変えてまたアジを洗うとまたもや寄生虫が!!気になってアジの点検をすると、アジの口の中にアジの舌よりも大きな寄生虫(サヨリと同じ)がけっこうな率でいました。Σ(゜o゜)ガーン これは釣った後の数時間で寄生虫がアジへ引っ越ししたのでしょうか? それとも私が気が付かなかっただけで元々アジにもサヨリヤドリムシが寄生していたのでしょうか??もしそうならいつも唐揚げや南蛮漬けで頭ごとバリバリ食べていたので非常にショックです。

  • 太刀魚

    昨日、大阪の泉南方面にルアーでのシーバス釣りに行ったのですが シーバスは釣れずなんと太刀魚が二匹ヒット。 太刀魚と言えば秋の終わりごろから寒い時期の魚だと思ったのですが こんな時期に釣ったのは初めてです。 別に珍しいことではないのでしょうか?

  • 高知の堤防から太刀魚は釣れますか?

    高知の堤防から太刀魚は釣れますか? 高知を離れて20数年、6月末に高知に帰省します。 高知市内から近くの堤防で家族で太刀魚釣りに挑戦しようと思っています。 春野の堤防?高知新港?どこがBESTか教えて下さい。 また、関西地区と同じく、「きびなご」「秋刀魚切り身」が餌には最適ですか? 他、アドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。