• ベストアンサー

体 各部位の血圧

 体の各部位で血圧値というのはかわってきますが、たとえば大腿部,手指部は上腕と比べてどれ位高いのか(全て心臓レベルで考える.心臓の高さにして血圧を測る)かといったことをパーセンテージでもなんでもいいので体の各部位の血圧地の違いを知っていたらまたそのようなことを書いた本などがあれば教えてください.

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2787
noname#2787
回答No.1

血圧を測ることが多いのは上腕部と大腿部でしょう。 健康者で、規定の測定方法を行った場合、おおよそ10~15mmHgくらい前者のほうが高く出ます。これは上腕部が胸部の大動脈の枝であり、大腿部が下腹大動脈の枝であるからです。 血圧は文字通り「血管の壁を血液が押す圧力」ですが、心臓からの距離(離れるほうが下がる)血管の性状(太さ、筋肉の性質、内腔の状態)によって大きく変化します。 ですから測定方法(気温など←これにより血管の状態は変化する。疾患によってはわざと条件を変えることで明らかになる異常もあります。)に大きく左右されるし測定方法が正しければ部位別の異常は血管系の異常の推測の根拠となるんです。 末梢の細動脈だと約30mmHg程度、毛細血管を経て還流された細静脈で15mmHg程度になります。 パーセンテージなど一律に表すことは上述した内容により無理だと思います。 これら挙げた数字は生理学の教科書であれば載っていると思いますよ。詳しいものは各部位の正常値も載っていた(以前見たよ~な)と思いますが手持ちにはありません。医学系の図書館であればみつかるでしょう(笑)。 専門ではないので自信なしです。

bloody
質問者

お礼

 回答ありがとうございます非常に参考になりました.しかし図書館に行って生理学の本を読んでみたのですが、各部位の正常値が載っているものは僕の行った図書館にはありませんでした。ただ持っている資料の中で最高血圧についてはピーキング現象等により下腿部(末梢側)のほうが大きくなっていると書いてありました.  またピーキングというのは特に大腿部において顕著であるともあったのですが,なぜかというのは解りますか?   また下腿部と大腿部の血圧値は同程度なのでしょうか? よければおしえてください。

その他の回答 (1)

noname#2787
noname#2787
回答No.2

ピーキング現象(Peaking現象)は「末梢部からの波動」と「心拍出による波動」の重なりによって強まると考えられています。そのため血管径がより狭く反射波が動脈波に比べて相対的に大きくなる末梢に近い側のほうがより大きな重なりとなってピーク圧が高まるといわれていたと思います。(証明済みのものかどうかまでは専門外なのでわかりません。聞きかじった内容です。) 平均血圧値は同じ動脈系であれば末梢側のほうが低値と「一般的には」いいます。しかし手持ちにそれらの計測値がないので自信をもってお答えできません・・・ 参考URLに図説されていましたのでご参考まで。

参考URL:
http://lib1.nippon-foundation.or.jp/1998/0046/mokuji.htm

関連するQ&A

  • 血圧値の評価の仕方

     私はいま大腿部で血圧を測る装置を作っているのですが(健康管理に使おうと思っています)、その装置ができたときの精度評価の仕方に迷っています.普通に上腕,もしくは手首の血圧と比較するのか、その際できるだけ同時に取るのが良いのかそれとも数分くらい間をおいて取るのが良いのか.また大腿部の血圧は上腕、手首などと生理的に違うはずなので、説得力のある評価方法はないものかと考えております.何か意見があれば宜しくお願いします.

  • 心臓が弱って来ても高血圧になるの?

    私の母は100才近く重度の認知症で三週間前に大腿部頚部骨折で手術をしました。すでに退院していますが血圧が本人がうつらうつらしている時でも220/120になることもあり、今まで130~160/78~90が160/90を前後するようになりました。内科医から心臓肥大で弱って来ているので降圧剤の投与が必用だと言われていますが、心臓が弱って来ると心臓から送り出される血液の圧力が下がるように思うのですが、よくわかりません。教えて下さい。

  • 精度評価

     私はいま大腿部で血圧を測る装置を作っているのですが、その装置ができたときの精度評価の仕方に迷っています.普通に上腕,もしくは手首の血圧と比較するのか、その際できるだけ同時に取るのが良いのかそれとも一分くらい間をおいて取るのが良いのか.また大腿部の血圧は上腕、手首などと生理的に違うはずなので、説得力のある評価方法はないものかと考えております.何か意見があれば宜しくお願いします.

  • エックス線作業主任者試験問題について

    早速ですが、試験勉強をしていてどうしても回答に迷う問題があり、質問させて頂きます。 以下の3パターンについて、放射線測定器の装着部位を教えて頂けませんでしょうか。 (特に手指が入るパターンについて、毎回迷います・・) 1、最も多く放射線にさらされるおそれのある部位が手指であり、   次に多い部位が頭・頸部である男性の放射線測定器の装着部位 2、最も多く放射線にさらされるおそれのある部位が頭・頸部であり、   次に多い部位が腹・大腿部である男性の放射線測定器の装着部位 3、最も多く放射線にさらされるおそれのある部位が頭・頸部であり、   次に多い部位が手指である男性の放射線測定器の装着部位 宜しくお願い致します。

  • 高血圧の原因が分かりません。

    25歳、女性です。 現在、血圧がなんと188/130あります。白衣性ではなく、自宅、あるいは市民プールで計っても似たような数値がでます。朝も夜もです。 参考までに、これまでの健康診断の結果や日常の状態です。 ・BMIは21、体脂肪は23 ・喫煙はしたことがない ・コレステロール値は低すぎると注意された ・父が高血圧で薬を飲んでいる ・糖尿病と判定されたことはない また、学生時代は今より10キロほど体重が多くかなりガッチリだったのですが、運動部を引退してから筋肉が落ち、痩せたというかこけた?とよく聞かれます。当時の血圧は140/90くらいだったので、体重と血圧が反比例しているのが気になります。 以前、内科を受診したのですが、若いので薬は出したくない、様子見だね、と、とりあえず日々血圧の測定をすることを勧められました。血圧が高い以外、心臓の音にも異常がないし、なんでだろうと。 早く病院に行くのが最善ですし、自身でも有酸素運動を再開したり食事に気を遣うなど対策していきますが、この状況が不思議で仕方ないので心当たりある方教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 血圧測定の意味

    上腕式血圧計を使っています。 医者の言うとおりに測定し、記録していますが、フッとその意味が気になりました。 素人考えですので誤っているところがあるかも知れません。 ご批判ください。 最大・最小が表示されますが、この数値にはどんな意味があるでしょう? 「最大」は腕部を圧迫して、血流が止まるときの数値(圧力)、ですよね? であれば、これは心臓というポンプが最大出し得る能力でしょう? それは血管の”流れやすさ”、とは全く無関係ですよね? 勿論、心臓の能力が適正な範囲に入っている(高すぎず、低すぎず)ことは 重要ですが、”流れ易さ”とは無関係ではないでしょうか? それとも血流が悪いときは、ポンプ能力も上昇するものなのでしょうか? 「最低」は圧迫を解除して、血液が流れ始めるときの圧力ですよね? 確かにこれは血液の流れやすさを意味していますから、これが低いことは望ましいと思えますが、測定条件が、「今まで流れが止まっていた箇所に”一気に圧力をかけた”状態」でしょう? これは、”定常流れがあるとき”とは違う圧力を呈するのではないでしょうか? 「高い数値」「低い数値」が何を意味するものか、いまいち分かりません。 明快なご回答をお願いいたします。

  • 朝は手が浮腫む夕方からは足裏が浮腫み激痛

    立ちっぱなし歩きっぱなしの仕事をしてます 夕方には足裏(特に土踏まず)に激痛が走り、引きずるような歩き方になってしまいます。 寝る前に青竹を踏むのも最近は痛くてできません。 おもだるい感じが抜けないので、擂り粉木で脹ら脛から大腿部へとマッサージをしてます。 朝には痛みが引いていますが、逆に手のひらや手指か浮腫み、グーパーに違和感を感じます。 三十代で 血圧は境界性高血圧な方です。 いわゆる洋なし型の体型で中性脂肪高め…です。 ダイエット中で半年で12キロ痩せてきてはいますので続行したいと思うのですが 何か対処法はないでしょうか。 仕事がハードなのを言い訳に圧倒的な運動不足です どんな運動が有効でしょうか。

  • 体が冷えて、困っています。

    体が冷えて、困っています。  当方82歳 男性。 かなり以前から頭頂部・大腿部の冷えが頻発していました。その当時は、風邪の前兆かと思いそれなりの対応をいていました。  あるとき、循環器科の先生のお話を伺い、もしやと思い相談いたしました。その先生のおすすめもあり、3年前 総合病院に2泊3日の検査入院をしたのですが、検査の結果「閉塞性動脈硬化症」と診断されました。 それ以来、「エパデールS900」を服用しています。以降、症状は若干改善されてはいるようです。  ところで、昨年秋 膝痛のため人工関節置換術を受けました。 術後80日を経過しましたが、まだ痛みが残り歩行が困難な状態が続いています。 このことにも起因しているのでしょうか、12月下旬から体全体が冷えるようにり、たいへん困っています。 冷えるというより、ジンジン痛むといった感じです。 トイレに入ったとき・洗面所に立ったときなど、気温の低い場所にいるとき特に強い冷えを感じます。 (只今、高血圧・閉塞性動脈症・膝痛のお薬を服用しています。)  このような症状を経験なさった方、どんな治療をされたでしょうか。  このような症状の場合、どのような医療機関・診療科を選んだらいいでしょうか。  皆様のご指導・ご助言をお待ち申し上げています。

  • 血圧、脈圧について

    血圧、脈圧について。 昨年12月の健康診断 上127、下78だったので脈圧49 今日、健康診断 上106、下40?脈圧66? 今日の健康診断の下については、数字を目で見たわけではありません。 書き込むときに担当の方が、「40…」と言ったのを聞いただけなので、例えば45とか気ながら途中の部分だけ声に出してしまったという可能性もありますが。 そして去年と今年の違いは去年は右手で、手動。今年は左手を機械でした。 そして私は車イスなので椅子に座って高さを調節することができず少しだけ自然な心臓の高さより腕を上に上気味だったのと体を横を向いて腕を突っ込んだという違いはあります。 病院の機械だと、手動より高く出るという説と、逆に低く出る説があるようですが、手動で測る方が正確ということですか? それと左右で左の方が血圧が低いのは間違いないのでしょうか。 それから実際の数値について。 上記の今年の数値はあまり心配ないでしょうか? 脈圧は70を越えると危険だと見ましたが、個人差が大きいとも見ました。 去年、脈圧は正常範囲で今年、下が低いために脈圧が大きくなってるようですが、例えば日によってそういう日もあると思ってよいのでしょうか なお、気温の影響を受けるとも聞きましたが上記したように去年12月、今年は9月上旬で確かに気温は違いますね。 ちなみに36歳です

  • 脈圧について教えて下さい

    35歳女です。 先日、オムロンの上腕式のHEM-7071を購入しました。 血圧を早速測ってみたところ、91ー64でした。 何日か経ちましたが、寝起きなどはこんな感じです。 気になったのは、脈圧が30ないことです。 ただし、体を横にして計ると95ー58みたいに、脈圧が高くなります。 上は上がるのに下は下がるので不思議です…。 また、活動していると上の血圧が上がってくると 110ー70など、差が広がってきます。 安静時に少ないのが気になります。(座っている時) 低血圧になればなるほど差が縮まってきます。 すぐ、坂や階段を上ると動悸息切れします。 一応、循環器を診て貰ったのですが心臓の動脈硬化も貧血も全くなくて 心電図も綺麗と言われます。 ただの低血圧で気にするほどでもないでしょうか…。

専門家に質問してみよう