• ベストアンサー

弔辞について、どなたか教えて下さい!

自分は趣味で会社以外の野球チームに所属しておりますが、その所属チームの監督さん(※今年5月に還暦を迎え、祝う会をしたばかりです。)が急死してしまいました。自分は、その野球チームの副キャプテンをしているのですが、今回監督の奥様から野球代表ということで弔辞を頼まれました。(※本当であれば、キャプテンであるのですが、現在入院中の為、副キャプテンである自分がすることになりました。)その監督さんとは、12年くらいの付き合いですが、年齢的に自分は監督の息子くらいの年齢(現在36才)であり、失礼のない弔辞の文章例などご存知の方、至急アドバイス願いませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#53830
noname#53830
回答No.1

自分のすぐ身近な人が亡くなるという事は、それが例え他人であっても心が痛いものです。 質問者様もきっととても驚いた事でしょうね。 弔辞ですが、気持ちがこもっていることが一番だと思います。 父親くらいの年齢の方であるなら、 「本当の親父のように慕っていた」などの言葉を入れて 後は監督への思い、野球チームとしての思い出などを 取り入れたらいいと思いますよ。 私も色々な葬儀等に出席しましたが、言葉などに注意する あまりにつまらなくなってしまった弔辞を聞いたことがあり ます。 反対に文章は、特別上手じゃなくても心がこもっていたり 本当に死者に語りかけているような弔辞は心に染みて、涙 が溢れてきたりします。 一番大切なのは気持ち。監督さんへ最後にかけてあげられる 言葉です。悔いの無いよう、話しておきたいことはその時に 話してあげてくださいね^^

ylevin101
質問者

お礼

早急にご返事頂きありがとうございます。 そうですね、どんなすばらしい弔辞であっても気持ちのこもっていなければ監督さんに対しても、家族(奥様)に対しても失礼ですね。 本当にありがとうございます。^^ 自分なりに監督さんへの気持ちとして考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

鳴れていないと弔辞は作るのが大変です。 題材が少ないので相当脚色しました。監督の口癖、野球への情熱などを まとめ、さらに人柄を偲ばせる例を挙げると人物像が、聞き手に伝わると思います。 読まれる時は、間を大切に、また抑揚にも注意を。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中村監督、 突然の訃報を聞き目の前が真っ暗になりました。 ついひと月前に還暦のお祝いをしたばかりではありませんか。 チームから贈られた「赤いホームベース」に、戸惑いながらも、 お好きな焼酎ロックを片手にご満悦だった表情は、つい昨日の事の様に思い出します。 監督は葛飾区の草野球チーム「レッドソックス」を10年間率い、私たち全員に野球の楽しさを心底教えてくれました。 土日は欠かさず荒川グラウンドで私たちをしごき、試合では気合だけでなく、随分と戦略を教えていただきました。 監督は高校、大学、社会人で野球に打ち込まれ、ノックの技術は草野球チームとは思えないほど精度が高く、よく、相手チームからも賞賛の声が聞かれました。 しかし、リーグ戦では毎年低迷し、監督はずいぶんと気を揉まれたと思います。 さぞ天国でもチームの行く末を案じていらっしゃると思います。 でもご安心ください。 監督の口癖だった「基本に忠実に」をこれからも守り、わがレッドソックスが必ずやリーク戦で優勝を飾れるよう、一致団結し頑張ります。 必ず、欠かさず見守っていてください。 最後に、本当に10年間お世話になりました。 ホームベースを枕に安らかにお眠りください。 平成18年6月30日 レッドソックス 副キャプテン 鈴木一郎

ylevin101
質問者

お礼

ありがとうございます。 具体的な文章例まで教えていただき本当に感謝します。 後は、具体例を参考に今まで教えて下さった監督さんに対する気持ちなどを入れながら考えたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弔辞の添削お願いします。

    おじいちゃんがなくなり、孫代表として弔辞を書きました。 私は、大学4年生です。それにふさわしい弔辞かどうか添削をお願いします。 自分としてはもしかしたら、幼い感じがするので、もう少し大人っぽく(恰好よくかけないものかと思っています。よろしくお願いします。 おじいちゃん長い人生お疲れ様でした。 おじいちゃんは長い入院生活の中、、弱音をはかないで,心配する私たちを、反対に、いつも笑顔で癒してくれました。 そんなおじいちゃんを見て孫としてどれほど誇りに思ったことでしょう。 おじいちゃんは孫達にとって優しく、暖かな存在でした。 言葉多いタイプではありませんでしたが、家に遊びに行くと、必ず笑顔で迎えてくれました。 孫同士で遊んでいると笑顔で近づいてきて、一緒になって騒いだときはとても楽しかったです。 おじいちゃんはいつも優しかったですが、ほんの何回かだけですが怒られたこともありました。 威厳が伴う一言には、親の説教とは違う重みがあり、 本当に悪いことをしたのだと反省した覚えがあります。 将棋が強く、それについていろいろ教えてもらいました。 野球好きで夏には一緒にテレビで高校野球を見ました。 あれやこれや思い出はつきません。 今では私も手足は伸びたものの、人間としての成長は おじいちゃんにはまだまだ遠く及ばない状況です。 今後、困難に向かい合ったときは おじいちゃんとの思い出を思い出し、 つらいときはおじいちゃんの笑顔を思い出し 明日から日々精一杯生きて行きます。 おばあちゃんのことは、私達が全員で、これから 守っていきますから、安心してください。 どうぞ安らかにお眠り下さい。

  • 大阪 草野球で・・・

    大阪で草野球チームを作ったんですが、キャプテン・監督って背番号決まってるってゆうのをみたことあるんですけど、キャプテンは10でないといけないんですかね・・・?? 各連盟によって違うと思うんですが、どなたかわかる方教えていただきたいです・・・。

  • 草野球でどのくらいのレベルなら試合になりますか?

    最近草野球チームを立ち上げようとする動きがでていて、立ち上げることはほぼ確実ですが、全10人(これから増えます)で野球経験者は2人です。未経験者が8人で未経験者中で、普通に野球が出来る(野球は好きでよくやっているが、正式にチームに所属にチームに所属していたことがない人)が4人です。 他の4人は野球は好きだが、する機会がなくTVで見る程度で僕が見た感じ、スイングも怪しいです。 経験者も含め、計6人はなんとか様になっていて、バッティグセンターも良くいきますが、後の4人のうちキャッチボールが怪しい人が1人、キャッチボール程度ならできるが、ショーバンなどになると怪しい人が3人です。 こんな集団で、普通に試合が出来るようにならないと対戦相手に申し分けないですし、試合がだれる可能性もあるので試合が普通に出来るようになるまでは絶対に試合はしないつもりです。 しかし、どの程度のレベルまでいけば試合が普通にできる。といえるのでしょうか?? 例えば ・ゲッツーを難なくできる 等のように回答をお願いします。 こんなことをいっている当方も一応できる5人には入っているものの、120キロの球の打率は1割8分くらいとかなりダメダメですmm(バッティングセンターで、ヒット性のあたりを数えて計算しました)バッティングセンターと人が投げるボールには違いがあるでしょうし・・・ ちなみに普通に試合が出来るようになっても当分区・市リーグ等には参加せず、練習試合をつんでいくつもりです。 チームの平均年齢は監督を除いて17.3歳です。 監督は50近いですw 監督は高校球児でギリギリ甲子園にいけませんでした。 その程度のレベルなので監督についていけば問題はないと思いますが、仕事が忙しく、”臨時コーチくらいにしかなれないかもよ笑” と言っていました。 キャプテンも30近いので仕事でなかなか来れませんし、(まともに試合が出来るくらいになったら本腰入れると言っていました。←冗談半分でw) 監督・キャプテンが仕事で忙しいため、当分高校生だけでの練習となりそうです。 練習場のあてはありますが、キャッチボールもまともに出来ないようでは・・・←キャッチボールはできますが、補給体勢が怪しいなどなど・・・ どのような練習をすればよいかも教えていただけるとありがたいです。 そもそもこんな年齢で草野球を始めようとすることが間違っているのでしょうか??大人になってからの予定でしたが、学生チームもけっこうあったので、やるか!!となりました。 キャプテン以外は高1です・・・ 長文乱文失礼しました。 回答よろしくお願いします!!

  • 今夏の北京五輪の野球・韓国代表チームについて

    こんにちは。 来春の第二回WBCの日本代表監督の人選を巡って議論がかまびすしい ですが、今夏の北京五輪の韓国代表チーム監督は、韓国プロ野球チームの現役監督なのでしょうか。プロフィールをご存知の方、ご教示下さい ませんか。 野球・北京五輪の準決勝?の対日本戦に先発した21歳の長身痩躯の 韓国の左腕投手は、所属チームはどこでしょうか。あの素晴らしい投球で年俸400万!(某スポーツ紙の引き写し)とは驚きました。 同投手のプロフィールもご存知の方、お願い致します。

  • 中学野球から高校野球へ

    息子、現在中学では硬式野球(リトルシニア)で活動しているのですが、 高校野球部監督などにチェックされる、またはうちに来るか?と 呼んでもらうにはどういう対応や行動をしたほうがいいのでしょうか?   やはり強い中学チームで全国大会レベル出場したようなチームに所属していないと 注目もされないでしょうから弱小チーム所属ではムリでしょうか。 シニア監督の高校側とのネットワークは期待できそうにない感じです。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 少年野球

    小5の息子が所属する野球チームが解散の危機にあります。 創部15年で地元では強いチームで評判ですが、代表者のワンマンチームで、子供たちはもちろん親までが反旗を翻し大量退部に繋がりそうです。すでに何人かは辞める方向で話は済んでいるみたいです。 もともと、地元のAというチームから指導方針の違いで出来たのが、現在に息子が所属するBチームです。色々コーチや監督も居られたのですが、度重なる指導方針を巡っての衝突で現在代表者1名(兼監督)、コーチが3名です。 しかし、私としてはワンマンでありながらも、厳しい練習の末数々の栄冠を勝ち取った、代表者の指導方法は気に入っており、このまま解散してほしくはありません。かと言って、急にメンバーを増やせるわけではないので、対応に困っています。 11月中旬の試合を最後として、そこで考えるとありますが、事実上その日がラストデーになりそうな気配さえします。 タイムリミットまであと1ヶ月半!何とかしたい気持ちばかりで困っています。 何かよきアドバイスをお願いします。とりあえず、今夜代表者に合って色々お話を聞こうと思っています。 今の時代、親も子供も怒られることに慣れていないみたいで、厳しく指導されると子供が嫌気をさすみたいです。 皆様のお知恵をお願いいたします。(特にこういった危機的状況を乗り越えてきたチームの方!)

  • 日本代表なのにスモール・ベースボール?

    王監督率いる日本代表のキャッチフレーズが「スモール・ベースボール」らしいですが、 どうしてこれに決まったのでしょうか・ 高校球児じゃあるまいし、素人の野球チームのような印象が受けます。 わざわざ小さい野球を目指す意図がわかりません。 監督の性格なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 息子の野球チームのキャプテンがあっさり辞めていった

    息子が今、小学生で野球をしています。 この春から私が保護者会長になりました。 息子のチームだけでは人数が足りず、チームが組めず 、あと1人~2人足りない所で、よそのチームと合同で練習したり、試合に出ていました。 息子のチームのキャプテンが、その相手の合同チームの子供となじめない、他のスポーツがしたいと言ってあっさり辞めていきました。 その辞めたキャプテンの親がこの3月までの保護者会長で、私の息子がほかのスポーツをしたいと言った時には、今は野球をしてほしいと言って止めていたのに、自分の子供には、そんな一部の相手の子供となじめないからと、キャプテンも辞め、存続あやういチームなのに、その親の保護者会長もやめて、ますます野球チームは苦しくなりました。 キャプテンも息子たちも卒業まであと1年だったのに、私の息子も、その他のメンバーも、その保護者会長に勧められて野球を始めたのに、なんだかとても無責任に感じ、子供たちのテンションも下がってしまいました。 せめてチームでしているので、もっと周りのことも考えて欲しかったのですが。 ますます存続が難しくなりました。 そのキャプテンの子供は、合同チームでないなら、野球を続けると言います。 こんなやめ方ってありますか? 無責任すぎると思うのですが。 特にいじめがあるわけではありません。 そのキャプテンは、ある一定の友達としかなじめず、挨拶もしなかったり、どこに行ってもやっても、野球うんぬんの前にそんな態度なら続かないと思うのですが。

  • 高校のスポーツ推薦入学について

    はじめまして。 私の弟は中学3年で、中学はシニアリーグのチームに入り、 甲子園目指して野球一筋で頑張っていました。 野球の特待生としてある高校から誘いがあり、11月に高校に見学に行くという話になっていました。 しかし、本日見学の件で両親が相談に行ったところ、 急に監督から「私から推薦する気はないので、自分らで好きにやってくれ」と言われたらしいのです。 監督の推薦がないと野球で高校に行くのは難しいそうです。 監督はどうやら、最近練習に参加していないことに対して不満をもっていたようです。 しかし、すでにチームを引退しており、練習への参加は任意のはずでした。 弟はチームのキャプテンも務めておりましたし、 野球に対しても不真面目ではありませんでした。 この誘いを受けるつもりで、入試に向けての準備もまったくしていないので困っています。 急に手のひらを返したような監督の態度にも納得がいきません。 (もともと気まぐれというか、ちょっと変な人だったらしいのですが・・・) そこで、質問なのですが、 1.シニアチームの監督を通さずに特待生として受け入れてもらえるのでしょうか? 2.監督への復讐方法というか、法的措置というか、何とかできないでしょうか? 3.普通に受験して野球部に入るしかないのでしょうか? 下手な文章、変な質問ですいません。 とにかく、弟が可哀想で・・・、何か知恵をお借りできたらと思いました。 よろしくお願いします。

  • 草野球のチームの大会の手続きの仕方を教えてください

    初めて草野球のチームを作らせていただきました! 前のチームはわけあって入れなくなったんです・・・ チームは留萌ファイターズです!!メンバーも俺しかいない作りたてのチームですが 友達や先輩のお父さんが入ってくれるそうです! 大会費用とか練習場所の貸し借りの費用、交渉の仕方、大会の手続きの仕方を教えていただきたいのです。自分は目上の方々を差し置いて監督やキャプテンはできないのですが、チームを作ったからには自分の役目を果たさないといけないと思っています!! なのでチームに必要なものなどを教えてください(>人<;)

このQ&Aのポイント
  • マイナンバーカードに保険証を登録すると、ポイントが付与される可能性があります。
  • マイナンバーカードを利用することで、保険証を持ち歩くリスクを減らすことができます。
  • ただし、登録した場合は保険証の方は使えなくなる可能性があるため、病院に行く際には注意が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう