• ベストアンサー

背面アーチにメッシュを張ったザックってどうですか?

■今年富士登山にチャレンジ(ゆくゆくは屋久島)しようと思い始めた未経験者です。 ■すこしずつ道具をそろえようかと思いショップに行くと… 背面メッシュがついたザック(オスプレイのストラトス)を見つけ、 「コレはスゴイ!これしかない!」(←素人考えですが…)と思いました。 ドイターやサウスフィールドからも出ているようですね。 ■これらの背面アーチ&メッシュのザック以外にも、背面の通気性に配慮したザックは多々あるようですが…いかがでしょう?あまりアーチ&メッシュを過信すべきではないのでしょうか? あるいは、アーチ&メッシュ以外にすぐれた仕組みはあるのでしょうか? ■アドバイスをよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.3

 確かにストラトス、格好いいザックですよね。  私はストラトスの前身モデルであるエクリプスを持っています。これは背面メッシュではありませんが、重量バランスがとても良く担ぎやすいザックです。  ただ、背面アーチにメッシュという構成は、私はあまり好みではありませんので、ストラトスには食指が動きません。  通気性が良く蒸れないという利点は認めますが、欠点もいくつかあるように思います。  まず、他の方も指摘されているとおり容量は少し食われますね。  単純な容積計算による容量は確保できていても、ザック形状が複雑になると実際には思ったほど入らない、というザックになりがちです。エクリプスも公称45Lのザックなのですが、実際は35L入るかどうか、といった感じです。それはパネルローディングという構造によるものが大きかったのですが、ストラトスは40,32,24,18とあるラインアップの中で大容量の40と32はトップローディングになりました。ですが背面構造と相殺で、やはり思ったほど入らないザック、という印象はあります(ショップでさわってみただけの感触ですが)。  また、山では休憩の時にザックを転がしてその上に座ったりと、けっこう荒っぽいことをするものなのですが、その時の強度には不安が残ります。アーチを形成しているフレームはかなり細いものですから。  さらに、重量バランス的には荷物を背中に密着させる設計がベストなわけで、空間を作ってしまうこのシステムは、他の方のご指摘にもありますがバランスを犠牲にして成立しているかと思います。  まあそのあたりを承知の上、そういう使い方をすれば「良いザック」ということになるのでしょう。  従来は、ザックは容量いっぱいどころかそれを超えるまでにぎっしり荷物を積んだ状態でバランスや使い勝手が成立するような設計思想のザックしかありませんでした。  ですが最近はこの背面システムもそうですが極薄生地を使った超軽量ザックなど、「これに目一杯詰め込んだら使い物にならなくなるだろう」というようなザックが増えているように思います。  こういうザックは、設計思想を理解した上でそういう使い方をすれば素晴らしいザックになるのでしょうが、初めて選ぶザックとしては「曲者」かな、という気はします。  最近のザックは背面形状や素材がよく考えられていて、アーチ+メッシュのような構造でなくてもかなり蒸れは少なくなっています。  ですので最初はもう少しオーソドックスなモデルを選ばれた方が無難なような気はします。  オスプレーってちょっと前までは大好きなメーカーだったのですが、最近はちょっと先鋭的になりすぎて好みではなくなってきました。中型の現行モデルだと買っても良いかなと思うのはエクスポージャーくらいですかね。  あまりにも軽すぎる造りがやや不安ですが、まだタロンの方が「初めてのザック」には適しているかと思います。

nyao04
質問者

お礼

ありがとうございます!確かに手に取った際、布地が薄い!と感じました。屋久島登山には40L必要と聞いていますので、容積を優先してストラトスは見送りたいと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.2

自分は登山もするのですが、自転車用に小型の背面アーチ&メッシュのザックを買いました。 確かに、発汗量(というか服が濡れてしまう率)は下がったのですが、腰ベルトやショルダー付近はだめです(あたりまえですが)。 あとは、内容量が(結構)減ってしまうのが欠点ですね。弯曲&背面とのスペース確保のため仕方がないのですが。 また、背中から若干重心が離れるので、後ろに引っ張られる感じがします。 自転車だと、結構風を巻き込むのですが、徒歩だとそんなこともないので、それ程大きな期待はしない方が良いかとおもいます。(No.1さんもおっしゃっているとおり「無いよりはマシ」です。)

nyao04
質問者

お礼

ありがとうございます! 背中が快適でも腰肩が濡れてしまうのでは、大きなメリットとは言えませんね。ワタシも自転車に乗るので、小型のモノを用意するにとどめようかと思います。 早速のお返事感謝!です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.1

サイクリングで、サウスフィールドのものを使っていました。 同じことを考えて購入しましたけど、ものすごい効果というほどのことはなかったですけど、けっこう愛用していました。 夏の走行はペットボトルで水を上から入れてぶわっと出すことの連続で、登山とは姿勢が違うのであまり参考になりませんけど、ないよりはマシです。

nyao04
質問者

お礼

ワタシも自転車乗るので、小型のサウスでも買おうかと思います。 早速のお返事感謝!です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 屋久島ツアーガイド

    今年の夏、屋久島にいき縄文杉をみにいこうと考えています。今まで富士登山の経験もあり体力には自信があります。色々情報をみているとガイドさんをつけた方がいいと書いています。屋久島経験者の方教えて下さい。ガイドさんはつけた方が良いでしょうか?また、屋久島で縄文杉以外のおすすめプランがあれば教えて下さい。

  • オシャレでお手頃価格なバックパック

    主人の趣味が自転車で、 今まで使っていたリュック(とも呼びがたいほどボロボロ)が 寿命を迎えたので、新しいものをプレゼントしたいと思います。 背中の部分がメッシュの羽みたいになっている通気性のよいもので 容量は20リットルくらいのものを探しています。 現在見ているのはファウデとドイターというブランドのものなのですが それ以外のメーカー、ブランドで、そこそこデザインがよく 上記の条件を満たしているオシャレなバックパックはありませんか? 予算は1万円以内です。 アドバイスよろしくお願いします!!

  • オスプレー ストラトス 24か26か

    日帰り登山用のザックでオスプレー ストラトス24か26か、で悩んでいます。 今まで低山用のザックは、モンベルのストライダーバック25lを使ってましたが、腰ベルトが切れそうなのと、腰ベルトのサポート感が弱いのか、5時間くらい歩くと肩が痛くなることがあるので、買い替えようと思います。 そこで、 ・24~26リットルくらいの容量で ・腰ベルトのフィット感が高かそうで ・デザイン的もそれなりで ・2万円以下くらい だと、オスプレーのストラトス24と26が該当しました。 私の日帰りの場合、食料、水、雨具やヘッドライトなどの備品のほかに、コッヘルとバーナーとカップラーメンを通常、持参することが多く、冬はそれに軽アイゼンやゲーターがプラスされます。 また、日帰り登山は、せいぜい1500mくらいの軽アイゼンレベルで本格的な雪山はやりません。 今までのモンベルストライダーバックは、ザックの外にジグザグの紐でダウンなどのアウターをくくりつけられ、また、荷物の出し入れも雨蓋なしのチャックでスムーズにできたのですが、オスプレーのストラトスはアウターを紐でザックの外にくくることはできませんので、基本、ザックの中に入れないといけないようです。 ちなみにストラトスの24はチャックで、26は雨蓋付きです。またどちらも背面が涼しいよう湾曲しているので、その分、ストライダーバックよりも同じ容量でも物がはいらないような印象もあります。 個人的には、日帰り登山では、ストラトス24のチャックの楽さも捨てがたいですし、アウターを中にしまっても余裕がありそうな26も捨てがたい、と悩んでおります。 その他、通常はパッキングがキツキツにしっかりしていない為、冬場のストライダーバックで8割くらい、ザックが埋まります。 大は小を兼ねる、と考えると26かと思いますが、35lのザックを別途、持っていますので、冬場はそれを使う、などの選択肢もあるのでは、などといろいろ悩んでいます。 ストラトスの24と26のどちらが良いか、またはオスプレー以外のザックでおススメがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 日帰り、及び山小屋一泊登山用のザックを探しています

    日帰り登山、及び山小屋一泊登山で使用するザックを探しています。 春~秋にかけての山登りをする予定です。山域として日帰りは山形県とその周囲。小屋泊りは北アルプス(燕岳、白馬岳、槍ヶ岳など)を考えていて、寝具と朝夕食は小屋でお世話になれるところに行くつもりです。 現在はサウスフィールドの容量不明(30L位?)の物を使用しています。2気室タイプで、いつも持つ荷物(防寒着、水、昼飯、タオル、デジカメ等)に対してはまだ余裕がありましたが、防寒着を1枚多めに持ち先日新調したストーブを詰め込むと容量の9割近く埋まる感じです。背面がネットでアーチ状であり身体にはフィットしていて通気性も他の物よりは良いのかもしれませんが、荷物が背中から離れてしまう構造のため荷物が重くなると重心が後ろに寄ってしまいバランスが悪くなるのが気になっているのと、ウエストベルトに小物入れがあると便利そうだし、小屋泊りで替えの下着、防寒着や食料などの荷物が増えるのに備えもっと容量がほしいと思い、新しいザックの購入を検討しています。 ・新しいザックの容量は35L~40L程度を考えています。 ・ウエストベルトに小物入れがあり、2気室だと使いやすくてよいと思っています。 ・トップローディングならできればサイドジッパーから荷物の出し入れができれば便利そうですね。 上記の要件を満たすおすすめのザック、また要件とは違うけどこのザックはこんな機能があって便利だよ、というアドバイスなどありましたら教えて頂けるとありがたいです。 候補としてはネットでの評判や近所の店での購入のしやすさからモンベル(キトラパック40)、オスプレー(ケストレル)、カリマー(SAAS FEE)、ミレー(リッジ)、ドイターを考えていますが、こだわりはないのでその他でも結構です。 この位の容量のザックは種類が多く悩ましいところですが、皆さんの知恵をお借りしたいと思います。どうかよろしくお願いします。

  • 大型ザックの実容量や性能の違いのこと

    みなさん、こんにちは。 キャリアだけは長いおじさんキャンプトレッカーです。 いままで使ってきた大型ザックは、ICIオリジナルの65(60?)リットル、ミレーの65(60?)リットル、背負子式のフレームザックなどです。 どれもめちゃめちゃ年代物。 最近のザック事情がよくわかりません。 大型ザックの実容量や加重時の違いは、メーカーによってだいぶ差があるという話は良く聞きます。 実際のところどうなのか。 ●マックパック・カスケード65(75) ●グレゴリー・バルトロ75 ●オスプレー・アルゴン70(またはイーサー70) ●ドイター・エアコンタクト65+10 などで、購入を検討中。 (背面長は成人男性のほぼ標準値といったところで、それぞれ上の容量のモデルも検討中です) 背負い心地は、店頭で加重10キロ程度で試しましたが、以前使っていた物たちと比べれば、どれも良すぎて判断つかず…。 ●実容量と使用感。 金額も気になりますが、それよりもまずは実際に使っていたり、詳しい方々のお話を伺えると嬉しいです。 また、 以上のモデル以外にも、ここのメーカーのコレはおすすめ、とか聞かせていただけると有り難いです。

  • 富士登山の服装について

    今週末、人生初の富士登山を行います。夜のうちに五合目を出発し、宿泊せずに頂上を目指します。おそらく八合目あたりでご来光を迎え、朝のうちにお鉢めぐりをしてからそのまま下山するという計画です。 服装についてはこちらにもいろいろ質問が出ており、参考にさせていただきました。 以下、現時点で考えている服装を書きますので、足りないもの、変更すべきものがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。 ■五合目からスタート時  ・ドライメッシュの長袖Tシャツ。  ・必要に応じて、ドライメッシュの半袖Tシャツを重ね着。  ・サポートタイツ(CW-Xのロングタイツ)  ・ドライメッシュの膝丈パンツ  ・登山用靴下  ・登山用シューズ  ・メッシュ地のキャップ  ・ヘッドランプ ※靴とランプ以外は、春先のランニング姿とまったく同じです。 ■中盤(七~八合目?)  スタート時の服装の上に重ね着するつもりで、  ・レインウェア(セパレート型)の上下  ・スパッツ ■山頂付近  スタート時の服装と、レインウェアのアウターの間に着る中間着として、  ・フリース(ユニクロ)  ・ネックウォーマー ■その他  ・グローブは迷い中です。自転車用のグロープ(指先まで覆うもの)で代用するつもりですが、防寒としては不安があります。 スポーツショップで勧められた28リットルのバックパックを購入しましたが、スタート時点で着ているものを除けば、追加分の衣料はさほど量がありません。他に水や携帯食、酸素、カメラなどを入れることを考えても、バックパックはスカスカになってしまいそうです。やっぱり、根本的に衣料が足りていないのでしょうか。 他の質問での回答者さんの意見を見てみると、ダウンジャケットや長袖シャツなどを用意すべきでしょうか。ご意見よろしくお願いいたします。

  • 背面オールメッシュのウインドブレーカー

    背面オールメッシュのウインドブレーカー 寒くなって来ましたが、まだ完全に冬ではないこれからの季節、 ウインドブレーカーを着ると暑く感じることがあります。 お腹側や腕はしっかり防風し、背中は通気のため全面メッシュのような、 ウインドブレーカーがあれば、一々脱ぎ着しなくても調度良さそうです。 そういったウインドブレーカーには、どのようなものがありますか? そういったウインドブレーカーなら長い季節に対応可能だと思うのですが、 なぜあまり作っていないのでしょうか?

  • ビッグアーチにいきますが・・・

    ビッグアーチに初めていくのですが *アルパークバスターミナルからでている直行のシャトルバスは  サンフレッチェのサポーターでなくても乗れるのでしょうか? *そのシャトルバスは「乗車プレゼント配布試合は4時間前より運行」  とあるのですが、どの試合が4時間前からの運行になるのか  というのはどうやったら分かりますか?  たとえば、今、サンフレッチェの公式サイトをみてみると、  土曜日のガンバ大阪戦では「公共交通機関利用促進キャンペーン」  というのをやっていて、オリジナル携帯アクセサリーを  プレゼントするようですが、アルパーク発のシャトルバスで  11時からプレゼントの配布があるようです。これはすなわち  11時からシャトルバスが運行しているということでしょうか? 教えて下さい。

  • アーチにするなら

    ガーデンアーチにするのに向いている植物はどんなものがありますか? できれば綺麗な花がさくようなものがいいのですが。 つるバラは思いつくのですが他にあれば教えてください。 できれば利点、欠点なども合わせて教えてもらえるとありがたいです。 あと素人でも育てやすいものがありがたいです。 以上よろしくお願いいたします。

  • ショートアーチ?ロングアーチ?

    ショートアーチ?ロングアーチ? お世話になっております。 ロードレーサータイプの自転車を買おうと情報収集している初心者です。 くだらない質問ですみませんが、ブレーキについて教えてください。 通勤時など路面が濡れている時も走りたいので、泥除けを付けたいと考えています。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112861176 このQ&Aによるとロードバイクでも泥除けはアリということですが、それはロングアーチなどでクリアランスが確保されている前提ですよね?ショートアーチのブレーキや狭で余裕の無いつくりでも、フェンダーをつける方法はあるでしょうか。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/cloudrift2.html http://www.qbei.jp/product_info/product/4965/category/2_43_96/ または、ショートアーチの自転車に後からロングのブレーキを付け直すことはできませんよね?やはりロードレーサータイプでは路面が濡れている日は避ける以外にない?? ロングアーチのブレーキが付いた車種探しましたが、クロスバイクやシクロクロス、ツーリング向けロードばかりなようです。オンロードに向きそうなものはなかなか見つかりません。 2008年のGIANT OCR2かOCR3ぐらいで十分なのですが、現行の後継車種はショートアーチに変更されているらしく・・・。ほかに自分で探したところ、スペック表でロングアーチだと確認できたのはこれだけでした。 キャノンデール SYNAPSE ALLOY 6 TIAGRA (11,9000円) http://www.cannondale.co.jp/bikes/11/model-1RAS6C.html ビギナーには十分すぎるスペックで魅力的ですが、もう少し1ランク下がってもいいかなと感じています。これら以外にもロングアーチブレーキのロードがあったら教えて頂けると助かります。できればALLOY 6よりも安いものが希望です。