• ベストアンサー

首の痛みでハリ治療を行ったら、今まで経験した事の無い手のしびれが・・・

tmoyanの回答

  • tmoyan
  • ベストアンサー率36% (143/391)
回答No.3

ヘルニアとは物が飛び出すの意。それが椎骨と椎骨の間にある椎間板中央部の髄核の飛び出しが「椎間板ヘルニア」で、随核の飛び出した方向と飛び出し状態により症状及び病名が異なる。 鍼治療も種々有るので一概に云々は言われないが、通常の鍼治療(一般的に日本人に使用する鍼で浅刺)程度では痺れを出す症例は考えなれない。しかし、通常中国鍼と言われ長くて太い鍼を深刺して治療する鍼灸師の場合可能性もあり。 鍼治療は痛みには即効性があるが痺れには難しい場合が有ります。 経過に良好な兆候が見えなければ再度大きな医療機関で精査される事をお勧めします。 鍼治療は決して怖いものでは有りませんし 実際長年医療機関で治療を受けたが良い効果が見られず 最後の拠所として受診し好結果を得る事も少なからず有ります事を付記させて頂きます。 お大事に。

6_aka
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ございません。 はりは痺れにはあまり効果がないのですね? 今ははり治療は見合わせています。 やはり、大きな医療機関での検査は必要なのですね。 色々とお答え頂き有難うございました。

関連するQ&A

  • 交通事故に遭って治療の際の首の牽引について

    はじめまして。 10月下旬に交通事故にあいました。 私が自転車で走行中、横から自動車が突っ込んできて自転車と接触しました。 最初は痛みがなかったのですが翌日首が痛くなり病院(整形外科)に行ったところ頚椎捻挫で全治1週間という診断でした。 その日はそれでよかったのですが、その次の日から痛みが激しくなり激痛が続きました。 その間に別の病院(整形外科)も行ったのですが全く同じ診断で、 かつ「ここまでひどくなるのはおかしい」とまるで当たり屋のような反応をされました。 いやになった私は、実家に戻り近く病院(整骨院と整形外科)で診てもらい、 激痛の理由を詳しく教えてもらい治療してもらいました。その際に首の牽引、電気治療、ハリ、ローラーを行いました。 そして学業の関係上、帰る際に整骨院の先生から「首の牽引はしておくように」といわれました。 はじめ意味が良くわからなかったのですが戻った後、整形外科でリハビリをすることになったのですが 整骨院での事を話すと「首の牽引は良くない」といわれはじめ首の牽引を抜いたリハビリを続けました。(電気治療 体操 ウォーターベット) しかしその後首の痛みがきつくなり、先生に無理を言って首の牽引をしてもらうと痛みが和らぎました。 そしてリハビリに首の牽引に加えてもらいました。 そして現在、首の牽引を2日以上抜くと首の痛みが戻るという状態です。また体操をすると次の日に肩と首が痛くなります。 前置きが長くなりましたが、首の牽引は本来神経に異常がある場合に効くときいた事があります。 本来、頚椎捻挫の私が首の牽引で痛みが和らぐというのはおかしい気がするのですがどうででしょうか? もしかして別の症状なのでしょうか?このことを医師に聞いても明確な答えがかえってきません。 そこで考えられる症状を教えていただければうれしいのですが… 長文・駄文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 手のしびれがとれません

    左腕のみ肩から手の先(薬指と小指)までしびれています。レントゲンとMRI検査では頚椎5番6番がつまっているらしく、おまけにひどい肩こりの為、筋肉が引っ張られて神経に触っているようです。今まで整骨院や整体での首の牽引などしましたが、一向に直りません。 「鍼灸」も考えていますが、不安で今ひとつ行動に出られません。何か良い方法はありますでしょうか? 痛みはないですが、ピリピリッとしたカンジやボワーっとしたしびれが続きます。 

  • 追突事故によるむち打ちによる手足のしびれと首の痛み

    今年の4月頭に自分はバイクで相手は大きな車、交差点で信号待ちをしていて青になったので発信しようとした瞬間後ろから前方不注意で追突されました。 遅いスピードで追突されたと思われるのですが衝撃でウィーリーの様に前輪が浮き首がガクン後ろになりました。 その際に首にダメージがあったようで翌日に首と肩にに若干の痛みを感じ大きな病院でレントゲン等検査してもらった所「頚椎打撲」で全治2日と診断され湿布と痛くて我慢出来なかったら用に痛み止めをもらいました。 「何処も打って無いのに打撲?」なんて不思議に思いながら数日経つについれ首の痛みが強くなり、これは診てもらおうと思ったのですが土曜だったため我慢出来ず近所の整骨院の診てもらった所「むち打ちだから絶対触ってはダメ。絶対安静にしてください。」と吸盤に揉まれる様な形の電気だけやってもらいました。 二週間はそれだけやってその後に処置していきましょう、となったのですがその数日後から左の手足(足は親指と人差指の間の分かれ目と親指)に弱いしびれが出始めました。 その事を整骨院の先生に話すと首の神経を圧迫しているかもしれないとのこと。 上を向いて頭を押してもらったり握力検査(左右で5kgの差)をチェックしてもらいました。 そして「病院で首のMRI検査をしてください」と言われ元の病院で診察を受けました。 元の大きな病院でも(前回病院に行った曜日が違う為別の先生)また上を向いて頭を押したり、先生の手を右手左手握ったり、棒でコンコン膝を叩かれたりして「もしかしたら脳のほうにも何かあるかもしれない」となり後日頭と首のMRIを撮る事になりました。 後日その結果の診察に行った所「異常はなし、整骨院で首の処置して構いません」と言われたのですが、整骨院の先生は「しびれがある以上、ウチでは電気以外処置出来ない」言われました。 この頃は肩や首の痛みは仰向け以外の寝方や何か持たなければ痛みはあまり出なくなったのですがこれでは仕事も出来ないと一ヶ月以上も何も進展出来ずストレスがすごい溜まっていたところ、接骨院で「むち打ちによる首の痛みやそれ以外の症状が出ている方は是非いらしてください」とあるのを見て行ってみたところ肩や首の張っている所指圧でグっグっと押されました。 強い指圧が苦手な自分は「力が強いです」と言うと「それでは処置が出来ない」と言われてしまいました。 元々やせ型で強い指圧に弱い自分は押す力を押さえてもらって二日通ったのですが少し落ち着いていた痛みが逆に少し出てきて肩と首がだるい感じになり、しびれていた部分は熱を持つような感じ?になり通うのをやめました。 (事故後一ヶ月半以上経過) また元の大きな病院(事故翌日診てもらった時と同じ先生)に行き手足でも足のほうのしびれのほうが手より強く感じる事等話して足のレントゲンを撮るが異常なし。 首の神経以外に原因はないのか、(筋力をとても使う仕事をしているため)安静による筋力の衰えとかのせいではないのか聞くと「事故後しびれが出る人はいます。治る人もいればずっと治らない人もいる。今は経過をみるしか出来ない。」そう言われました。 「首もまだ若干痛い時がある」と言うとで首の固定するのを渡されました。 今また元の近所の整骨院に通っていて、しびれが治まる時もありその話をしても「それでもしびれはぶり返したりするから電気しか出来ない、だから今はその先の治療は出来ない」と言われました。 近々海外に働きに行く予定等いろんな予定があるなか一向に良くなる気配がなくこのまんまではと予定が全て台無しになるのではと困っています。 しびれの治療は何処の病院や整骨院、接骨院も出来ないのでしょうか?またその状態では首や肩の治療をすることは出来ないのでしょうか? 長々とわかりにくい文章になってしまい申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 手にしびれがあります。原因は?

    首の頚椎にずれがあり、上腕が痛み、指にしびれがあります。 整形外科で首の牽引をしています。最近、手首の骨が骨折していることがわかり シップしています。 しかし、手をしっかりと握りしめるのが困難で、難儀してます。 原因がわからずに困惑してます。同様な経験のあるかた、いらっしゃいませんか? なにが原因なのでしょうか?どのような治療がいちばんいいのでしょうか?

  • 首の痛みと肩凝りと頭痛*整骨院か整形外科での治療

    お世話になります。 18歳頃から肩凝りによる頭痛?頭痛による肩凝りなのかは分かりかねるのですが、肩と首の痛みに悩まされていました。 ついに手が痺れるようになり、近所の整骨院へ通うようになりました。 幸い、去年から相性のよい整骨院に巡り合い、首を昔に痛めているのと(痛めた記憶はないです)肩の緊張が末梢神経を傷つけているから肩の痛みから頭痛や腕の痺れにつながっていると言われました。 しばらくは院長先生に治療していただいていたのですが、途中から症状が緩和してくると、院長先生ではなく助手さんだけに施術されるようになりました。 助手さんもいい人なのですが、やはり技術は院長先生より劣ります・・。 他の患者さんはちゃんと院長先生が診てるのに、症状が軽いと私のことは診てもくれません。 やっぱり先生にしてもらうと、スッキリしますが、助手さんだと「うーん?」という感じです。 院長先生と助手さんの2人の整骨院なので、意見するのも気まずくて、助手さんにしてもらうのだったら、新しいところでやってもらうのと大差ないかなーと思い、病院を移ろうと思いました。 そこで、整骨院は当たりはずれが多いので(今の整骨院の前にも行ってた整骨院では自費治療の上、下手くそで1年通いましたが全然良くなりませんでした;;) 私の首の痛みと肩の痛みと頭痛ですと、整形外科で治療を受けることは可能でしょうか? 整形外科も当たりはずれが多いですか? 今までの整骨院では1回500円で治療してもらってたのですが、整形外科ですともっと自己負担は高くなりますか?

  • 首がまわらない時、針治療はどうでしょうか。

    首が痛む状態から、悪化してしまい1週間がたちました。 原因は、1週間前に行きつけではないマッサージ屋さんで受けたマッサージ(かなり痛かったけど「痛い」と言うタイミングが合わなくて言えずじまいでした。)の揉み返しで、プラスして寝違えたのもあるかもしれません。 だんだん肩まで痛くなってきました。 こういう状態で針治療に行こうかと思うのですが、どうでしょうか。 (針自体、初めてです。) もう少し様子を見る、自分で楽になるようなマッサージをする ということ以外で即効性のある方法を探しています。 また、行きつけのマッサージ屋さんでまたマッサージしてもらうのは逆効果でしょうか。

  • しびれについて 手・足

    どうぞ宜しくお願いします。私の悩みは、3週間ほど前からなのですが、 とても弱いのですが、手首から先の手にしびれを感じて困っています。 しびれそのものはとても短く、びーん、びーん、じりじりという感じの弱いもので す。 なぜかいろいろな指に出ます。手や、指先ほどではないのですが、 ごくたまに足先も同じしびれがあります。ただ、手先ははっきりしています。 一つ一つのしびれは「気のせい?」と思うくらい弱く一秒程度で短いものです。 しびれ以外感覚障害はないです。すぐに 内科と整形外科には行き、どちらにも大したことはないといわれ、 心配なので内科の先生に頼み、血液検査だけはしました。貧血はもともと持ってい て、 それ以外はウイルス系も、糖尿痛風等内科的には、全くにもないといわれました。 だから、首でしょう、、、とのことです。メチコバールをもらい飲んでいるのですが ひどくはならないのですが、平行線であまり変化はないのです。 メチコバールは、効きがゆっくりだとは聞きましたが・・・。 はっきり言って原因不明・・・という感じですね。 たしかに一番ひどいときは、指先のそこここが一秒おきくらいにびーんとしびれてい たので それに比べるとスパンが長くなり緩やかにはなりました。でも、そのまま一向に平行 線です。 もう3週間以上なので・・・前から肩こりはあって、整形外科で 首の牽引と、理学療法士さんのマッサージは時折受けていました。 どなたかこのようなしびれ、を経験された方いますか? 以前の検索でしびれの方もいらっしゃいました。 どれくらいのスパンを見ていけばいいのか、 神経内科の様なところにかかった方がいいのか・・・痺れなんて はじめてなので心配でいます。 もしよろしかったら参考ご意見宜しくお願いします。

  • 手の痺れ

    両手の手のひらが一日中痺れていて困っています。 【症状】 ・電車のつり革に捕まるなど、手を上に上げると痺れが強くなり、逆に手を下ろすと痺れがスッと抜けます。 ・起床時は痺れに加え、手のひらを握ると軽く痛みもあります。 ・手首を反対側に反らせると痺れが強くなります。 ・首や肩は問題ありません。 症状が出始めたのは4ヶ月程前からで、それは、結婚し主婦業を始めた頃と一致しています。 炊事や掃除などで手首を酷使した結果なのかな…とも思っていますが、原因はよく分かりません。 整形外科を受診しましたが、痺れを抑えるビタミンB12を処方されただけで 特別な治療というものはありませんでした。 (ビタミンB12は全く効きませんでした。) その後も再度受診しましたが、先生にもどうしたらいいのかよく分からず、 適切な治療はありませんでした。 手の痺れの原因と、治療法をお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 鍼治療後のしびれと具合いの悪さ

    こちらで何回か首と腰の痛みの事でご相談にのってもらっていたものです。整形外科 整体 どれをとってもなかなか良くならないので 知人の紹介で初めて鍼灸治療をしました。 実際どんな鍼を使ったのかわかりませんが 首から背中上部 肩にかけて鍼をうってもらい どうもその上なのかもぐさ? をつけ灸をしたようなのですが 結構チクチクしたし ちょっと熱かったのですが 最後に置き針?と言うのでしょうか?8箇所されました。治療後 打った方の左の小指が軽くしびれ とても気分が悪くなり その事を伝えたのですが しびれはそう思うだけで実際は痺れているわけではない。気分が悪いのは初めてやったし 一時的にそうなる事があると取り合ってもらえませんでした。 打ってから3時間経ちますが 痺れは収まらないし なぜかイライラして注意力がなくなり 気分が悪いので困っています。この置き針を取ったら元の自分に戻るでしょうか? 又自分で取ってしまっても大丈夫でしょうか? 明日又行く事になっているのですが このまま治療を続けても大丈夫か不安です。どうかアドバイス宜しくお願いします。

  • 首の神経・痺れ困ってます

    恩師(55歳)が首から肩にかけてしびれるって言ってずっと肩こりからだと思い整骨院やカイロに通っていたのですが、一向に治らず手首までしびれてき、1年前に大きな病院に行き検査した所首のヘルニア?骨が神経にあたりそれが圧迫してしびれてるとの診断でした。首の骨を削って手術すればマシになると言われたらしいのですが、今は数ヶ月入院の時間がとれず、また完治もしないって言われたらしく、自分なりに色んな病院に行ったり、健康食品を服用したり、温泉治療したり、本を読んで痛み、痺れをマシにさせてたみたいなんですが、今年に入って左肩が痺れてき、軟骨でも出来てるのかと数日前に病院で検査してもらった所(MRは1年ぶり)首の骨が前よりも神経にあたって肩の痺れが強くなってるとの診断でした。痺れを軽くするには手術しかないと、手術しても完治ではなく、数年に一回手術を繰り返していかなければならないと、このままだと半年なのか数年なのか握力が低下してくる言われてショックを受けてるみたいなんです。1年で骨があんなにまがるとはって言ってました。 今後どのようにしていけば、楽に暮らしていけるのでしょうか?同じような経験をされたかた、教えていただけませんか?普段超元気で飛び回っている人が落ち込んでるのをみるとよほどショックなんだろうなって思います。今まで病気1つした事ないみたいです。この病気になって大好きなお酒も止めたみたいです。