• ベストアンサー

HDD増設後のboot(起動)@American Megatrends

NEC Mate MY30Y/E-J Windows XP SP2 もともと付いていたFDドライブをはずし、HDDを増設しました。 スレイブ設定でUATAでの接続です。 増設したところ NECのロゴの後に 必ず American Megatrendsのロゴ F2 to setup BIOS F1 to continue boot と表示されるようになりました。 それ以外何も表示はされません。 F1を押すと問題なくOSが立ち上がり何の支障もありません。 プライマリー(OSが入っているもともとのHDD)一体のときは問題なかったのですが、増設後に現れるようになりました。 何か解決策はあるでしょうか? ご存知の方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14352/27934)
回答No.3

>Secondary IDE Slave -> 増設HDD >とするのではなく >Primary IDE Slave -> 増設HDD >するべきなのでしょうか? 普通はどちらでも問題はないと思います… あとはBootメニューの「Hard Disk Drives」と「Removable Drives」と「CD/DVD Dirves」で「1st Dirve」の 設定がどうなっているか確認してみるぐらいでしょうか? 特に「Hard Disk Drives」で起動ディスクに使いたいHDDを明示的に指定するぐらいでしょうか… 「HDD:PM-XXXXXX」になっていれば問題ないと思います。PMは恐らくプライマリのマスターって意味だと思われます。 念のためBootメニュー「Boot Device Prioriy」でHDDの起動順位を最上位にしてみたり、増設したHDDを 一時的に外して(HDDそのものを外したりIDEケーブルを外すには面倒でしょうから電源ケーブルを抜くだけで よいかと思います)「F2 to setup BIOS F1 to continue boot」と言う画面が出てこないように ならないか確認してみてください。 今回の場合は可能性はゼロに近いですが… ”BIOSの保持用電池の電池切れ” 質問者さんがこんな初歩的なミスをしている可能性はないと思いますが… ”BIOSの設定を変更したあとF10キーを押して変更した内容を保存してBIOSセットアップユーティリティを終了していない” と言うのも考えられます。もし可能ならその点も確認してみてください。

rocococo
質問者

お礼

121CCagentさま 親切な回答ありがとうございます。 以上色々ためしてみましたが F2 to・・・ F1 to・・・ は解決しませんでした。 ですが、 「Silent boot」 Enable -> Disable にしてBootの起動状態をみてみたところ Secondary Hard Disk : S.M.A.R.T status BAD と表示されていました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa856284.html の件同様に、HDDの状態がよろしくないことによる警告で 表示されていたのではないかと思いました。 お古のHDDを使おうとしたことが原因だったようです。 親身に回答くださいって本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14352/27934)
回答No.2

http://121ware.com/e-manual/m/nx/ma/200605/html/my30yej.html マニュアル「活用ガイド ハードウェア編」の「PART 7 システム設定(タイプME(スリムタワー型))」にBIOSの設定方法が載っていますのでMainメニューの「Floppy A」で「1.44MB 3 1/2」になっていたら「Disabled」にして、Advancedメニューの「Integrated Peripherales」の「On Board Floppy Controller」を「Enabed」から「Disabled」にして見るのはどうでしょうか? あとはBootメニューの「Boot Device Prioriy」で「Hard Disk Drives」の起動順位を「Removable Drives」よりあげてみてはどうでしょうか?

rocococo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しいんですね。 ご指摘の通り 「Floppy A」 「1.44MB 3 1/2」->「Disabled」 Advancedメニュー 「Integrated Peripherales」 「On Board Floppy Controller」 「Enabed」->「Disabled」 Bootメニュー 「Boot Device Prioriy」 「CD/DVD Drive」 「Hard Disk Drives」 「Removable Drives」 としてみましたが、改善はされませんでした。

rocococo
質問者

補足

BIOSの設定で変更していたことと言えば Advanced BIOS sutup 「Hyper threading technology」 「Disabled」->「Enabed」 としたことくらいです。 Mainメニューでは Primary IDE Master ->もともとのHDD Primary IDE Slave ---- Secondary IDE Master -> CD/DVD Drive Secondary IDE Slave -> 増設HDD となっていますが、 Secondary IDE Slave -> 増設HDD とするのではなく Primary IDE Slave -> 増設HDD するべきなのでしょうか? ご存知であればご教授ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

BIOS で FDD の存在チェックをしている可能性はありませんか? BIOS の設定を確かめてみてください.

rocococo
質問者

お礼

回答ありがとうございまうす。 BIOSの設定を再チェックしてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDの増設について

    P5QのマザーボードにIDEのHDDを2台増設したいのですが上手くいきません。 今の構成はSATAでHDD1台とDVDを繋いでいます。 OSはXPを入れています。 HDD2台繋いでジャンパをマスタとスレイブにすると、OSは立ち上がりますが電源が切れなくなります。 両方ともスレイブにするとBIOS画面は出ますが、OSが立ち上がりません。 1台のみをスレイブで繋げると普通に動きます。 何か設定の方法があるのでしょうか? いろいろ調べたのですが分かりませんでした。 よろしくお願いします。

  • PCが起動できなくなった Dimension4300

    HDDの交換作業を取説通りに従って行ったにも関らず、電源を入れて みるとPrimary hard disk drive 0 not found Strike the F1 key to continue, F2 to run the Setup Utility と表示。 F2でBIOSをみるとunknow deviceとなっていた(HDDを認識していない) HDDのジャンパーピンやケーブルの挿し方に問題が無い事を確認して いる。 早速DELLへ相談した結果、BIOSの初期化等の手順を教えてもらったが 改善できず更なるメッセージが表示された(DELLロゴ表示後) Strike the F1 to retry, F2 to run the Setup Utility F2でBIOSをみるとOFFとなっていた(HDDが存在しない) どう乗り切れば良いのか教えて頂きたい

  • HDDの増設

    VISTA HOME P を使用していますが、日立のSATA250GB同じ物を増設したいのですが、BIOSメイン画面には、出てるのですが、WINDOWSのコンピューターの所には、出てきません。プロパティ→ハードウェアーの所には、表示され(正常に動作してます)と出ます。UATAのHDDを繋いだらコンピューターの所にF:と増設したドライブが、表示されるのですが、あまり詳しくないのですが、何方か解り易くアドバイスお願いします。

  • HDD(Ultra ATA133)増設について

    HDD増設について教えて下さい 現在、Ultra ATA66のHDDを使用して、Ultra ATA133のHDD購入を考えています。 マザーボードはATA66までしか対応していないので使用できるか教えて下さい。 (プライマリー:マスター、スレイブ の接続で考えています) <質問> (1)ATA133は問題なく使用できるのでしょうか? (2)ケーブルは、今使用しているATA66対応のを使用して問題ないのでしょうか? (また、ATA133用に変えなくてはいけないのでしょうか?) (3)ATA133をOS起動用にして問題ないのでしょうか? (4)何GBまで可能なのでしょうか? 環境 マザーボード:IWILL VD133PL OS :WINDOWS2000 SP4 宜しくお願いします

  • American Megatrendsについて

    今朝PCを起動すると、昨晩までは何事もなく通過していたAmerican Megatrendsの画面で停止してしまいました。 別のPCから調べて見ると、どうやらHDD関連の問題だというのはわかったのですが、教えてgooの過去ログにあるような事例とは異なるようなので質問させていただきます。 まず、異なる点としては、私が見つけた凡例には Pri master Hard Disk : S.M.A.R.T status BAD,Backup and Replace Press F1 to Resume という件の文章が出ていて、F1を押せば起動はできる、ということでした。しかし、私の環境ではその前段階で止まってしまいます。もちろんF1で起動もしません。 Deleteを押して、Setupを開き、Escで抜けるとWindowsのロゴがでて非常に時間がかかるのですが、起動できました。起動してからは、全くいつも通りなのですが、やはりコレもHDDを交換したほうが良いのでしょうか?買ってからあまり時間が経っていないので寿命は考えにくいのですが…。 PCはパソコン工房で正月時に購入したもので、HDDはHITACHI製です

  • 中古HDDを増設したら起動しなくなった

    今まで使用していたマシンのHDDをいったんフォーマットし、 WINDOWSXPをインストールしました。その後、他のマシンで使用 していたHDDを増設したのですが、その直後に起動しなくなって しまいました。 BIOSにはしっかりと表示されていますので、接続は問題ないと思います。 気になるのは、今回2台を増設したのですが、片方はもともとWINDOWSXP の起動ドライブだったのです。そのあたりが問題なのでしょうか。 構成は、  プライマリー マスター:新しいHDD(単独で起動確認済み)         スレーブ:中古HDD(別のマシンのWINXP起動ドライブ)  セカンダリー マスター:DVDドライブ         スレーブ:中古HDD(データのみ) といった感じです。WINDOWSのロゴの起動画面で、永遠にバーが動いて いて、その先に進んでくれません。さらに困ったことに、今回増設した HDDをすべてはずしても、起動しなくなってしまいました。 いったいどうしちゃったのでしょう・・・ 環境ですが、少し古いです。 GIGABYTE GA-6OXM7E PenIII 800MHz DDR3200 1GB 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • HDDの増設について

    知人からHDDを譲り受けたので増設したいと思っていますが、可能かどうか教えて下さい。 現在GATEWAY SELECT800を使用しています。 仕様書には UATA HDD 20GBとなっています。 増設予定のHDDは IBM社製 26K5678 36GB 15K U320 NHS OPTION(SCSI) と表示されています。 回転数が15000ほどあるようですが、現在のHDDは7600のようなので、ほぼ倍です。 過去の質問で回転数の差は問題ではないということですが、 (1)ここまで違うと何か障害が起こる可能性はないでしょうか?(そもそも適合するのかも不明ですが・・・) (2)発熱量も心配なのでファンを取り付けなければならないのかどうか。 PCスペックは CPU800M メモリー256(256×2に増設予定) マザーボード型番不明 OS Microsoft XP HOME 宜しくお願い致します。

  • HDDを増設したら起動しない

    Serial ATA80G(OS用) Serial ATA200G(録画用) 2個接続してるのですが、Serial ATAはもう接続できないのでUltra ATA100 を接続したところ起動しなくなりました。BIOSの画面を見てみると、認識はしてるようです。ジャンパスイッチをマスタ/スレイブ切り替えてもおなじでした。増設したHDDを切り離すと起動するのですが・・・。ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

  • HDDを増設したのですが・・・。

    はじめまして、よろしくお願いします。 先日、新しいHDD(IBM-DTLA-305040)を購入初めて増設したのですが、FDISKまでは、できましたが、フォーマットを実行しても、3つに分けたパーティションの1つ(D.E.FのD)が再起動するとフォーマット前に戻ってしまいます。システムをみてみると「ドライブ D: は MS-DOS 互換モードのファイル システムを使用しています。」と表示されています。どうなっているのでしょうか?どうすればいいのでしょうか? OS Win98 2nd        マスター  スレーブ プライマリー  旧HDD   新HDD セカンダリー  CD-ROM  CD-R/RW よろしくお願いします。

  • PCを立ち上げるとChecking NVRAM..

    久々にPCを立ち上げると NECのロゴマークが出てきて その状態でCDトレイが出てきて 黒い画面に次のメッセージが表示されます。 American Megatrends Checking NVRAM... Primary Master Hard Disc Error Press F2 to Resume F2を押すと BIOS SETUP UTILITYの画面になり どうしたら良いのかわからず EXITすると また American Megatrends の繰り返しです どう対処したら良いですか?