• ベストアンサー

根管治療のあと の骨のできるまで

根管治療をし、薬を充填終了しました。 先生は、 「根っこの病気が完全に消えてなくなるまで(骨ができるまで)、 数ヶ月から1年以上かかることがある」 ということなのですが、 骨ができるまでとは、どこに骨ができるのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.3

>歯が骨の中にあるのではなく、ほほのほうに突き抜けている のですね。  このように、歯の根がアゴの骨の外に出ている状態は、フェネトレーションと呼ばれています、これがどの程度の頻度で生じるのか、私はデータを持っていません。 というのは、最近まで、これを検査する方法がなかったからです。  根管治療を行っても痛みが取れない場合に、「歯根端切除」と言って、手術で歯ぐきを切って剥がし、根の先の悪い部分を切除してしまう方法があります。この手術を行う目的で歯ぐきを剥がした時に、フェネトレーションが発見されるので、かなり古くから知られてはいました。  しかし、歯ぐきを剥がさずにこれを診断するためには、高性能の断層撮影装置が必要です。癌検診等で使われるCTは、骨の中に5~6mm程度の癌がないかどうかを診断するためのものなので、歯の根の周りに1mm以下の厚さの骨がないかどうかを確認できる精度がありませんでした。  これが診断できる精度のCTが開発されたのが数年前です。 ですから、原因不明の痛みが取れない、という理由で抜歯されてしまった歯も少なからずあると思います。 また、フェネトレーションがあると必ず痛みが出る、というわけでもないので、フェネトレーションがあっても誰も気付かない、という場合もあると思います。 ですから、どの程度の頻度であるのかは、現在のところ、誰も知らないのです。 さて、治療方法です。 二つの方法が考えられます。 1)歯根端切除:歯の根のうちで骨の外へ出ている部分を切除する。 2)骨再生:骨の移植などの方法で、根の周りに骨を作る。 それぞれに長所と短所があります。  確実性という観点からは歯根端切除が優れていると思います。 しかし、根の長さが短くなりますから、たとえば根の半分以上が骨の外へ出ていた場合、これを取ってしまうと歯がグラグラになって抜けてしまうかもしれません。  骨を作る方法は、一見よさそうに思えますが、骨の外へ根が出ている(=根の周りの骨が不足している)のには、なにか原因があるはずです。 この原因が不明のまま骨だけ作っても、作られた骨はまた吸収されてなくなってしまうかもしれません。  要するにどちらも完璧な治療法ではないのです。 また、フェネトレ-ションがあっても痛みが生じないこともあります。 もしかすると、何もしなくても徐々に痛みが消えてしまうかもしれないのです。 こういったことを考えると、gou5111さんの歯が、現在少しずつ痛みが消えつつあるのなら、このまま痛みの強さがどう変るかを見た上で、 日常生活に支障のない程度になるようであるならば、そこで治療を終了とする。 痛みが残るようであるならば、骨から出ている根の様子を詳しく調べてどうするかを決める。 というのが現実的な選択のように思います。 いささか歯切れの悪い回答になってしまいましたが、ご参考になったでしょうか。

gou_5111
質問者

補足

参考どころか、 本当に詳細な回答、本当に心から感謝します。 今まで、歯でこんなに悩むとは思ってもいませんでした。 たしかに、 現在の担当の先生は、 もしこれでだめなら、歯根端切除とおっしゃいました。 現在の先生は、本当にすごいです。もう完全にだめだとおもってた歯が柔らかいものがかめるのですから、涙がでます。 でも、私に知識がなさすぎるのと、 かなり不安な状態で質問させていただいています。 先生は、治療している歯の前後の歯をたたき、 痛みはないか確認してました。 ぜんぜんたたかれても、痛みはありません。 痛みがあるのは、治療中の4番の歯だけです。 もともと、5番の歯が内側にはえていて、 数十年も舌をかみきってしまうので、 去年の夏に抜歯してもらいました。 そして、 4番の歯は、最初なにもいたくはなく、 がんがんかんでいた歯でしたが 横にはえているので、差し歯にしてもらいたいということで 治療は開始されました。 治療をする場合は、神経がでてしまうので、 根管治療開始となりました。 保険内の根管治療開始後、一方の根管の先に激痛があり 半年治療しても痛みはますばかりで、 保険外のct撮影とマイクロスコープの設備のある根管治療専門の先生に現在は、みていただいています。 先生は、やわらかいものだったらかんでもいいということで、 ここ数日かんでみると、かめます。 ですが、痛みは少しあります。 そこで最後の質問をさせてください。 歯を裏側から押さえてると、たたいても全くかんじません。 そして、おさえないで叩くと、歯のおくに痛みを感じます。 ぐらぐらしてるのでしょうか。 また、将来的に、最悪、この歯がだめになった場合は、 フェネトレーションという構造のもとで、 インプラントは、できるのでしょうか。 すみません。最後の質問です。 よろしくお願いします。 このサイトでこんな先生がいらっしゃるなんて、本当に感謝します。

その他の回答 (3)

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.4

>歯を裏側から押さえてると、たたいても全くかんじません。 歯をたたいた時の感覚は、実は歯の感覚だけではないのです。 歯はアゴの骨の中に植わっていますから、歯をたたくと叩いた振動はアゴの骨にも伝わります。そしてアゴの骨に痛い部分があってその痛い部分に振動が伝わると痛みを感じます。でも痛い部分に振動が伝わらなければ、叩いても痛みを感じません。 歯を押さえていると叩いても痛みを感じないのは、抑えることによって振動の伝わり方が変わり、痛い部分に振動が伝わらなくなったためであると考えられます。グラグラしているかどうかとは関係ありません。 インプラントはできます。インプラントの場合には、骨が沢山ある場所に植えますから、できると思います。 ただし、上アゴの骨の中には「上顎洞」という鼻とつながっている空洞があり、人によってはこれが歯の根の近くにあるためにインプラントができない場合があります。 これはCTで調べれば判ります。 どうしても痛みが取れない場合には、インプラントは良い方法かもしれませんね。

gou_5111
質問者

お礼

たびたびの質問、 お時間をとっていただきありがとうございました。 あまり神経質なほうではないのですが、 痛みがかなり続くことと、知識がないので、 かなり不安な1年でした。 いろんなことが詳細にわかり、 不安が少しなくなってきました。 いろいろネットで検索しても、私の歯の生え方は、 なかなか解りませんでした。 ここまで説明していただけて本当に感謝します。 ありがとうございました。

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.2

歯の根っこの先には、「根尖孔(こんせんこう)」という直径が0.1~0.2mmぐらいの小さな穴があり、ここから歯の中に、俗に「神経」と呼ばれる、歯の感覚をかんじる神経や、歯を作る細胞・血管などが入り込んでいます。 虫歯が深くなると、歯の神経(正しくは歯髄と呼びます)が死んでしまい、歯髄が入っていた根の中は、死んだ歯髄の細胞の破片や、それが腐った汚物、食べ物のカスなどになってしまいます。 ところで、歯はアゴの骨の中に植わっていますから、根の先にある根尖孔の外側はあごの骨です。つまり、アゴの骨に食べ物のカスやばい菌が直接触れる状態になってしまうのです。 ばい菌が直接アゴの骨にまで入ってしまいますから、骨が壊されてしまうのです。と言っても、ばい菌が入れる穴が0.2mmですから、骨が壊されるのは根尖孔の周囲の2~3mmぐらいです。(重症の場合もっと大きくなることもあります) この時に行う治療が根管治療です。 根管治療では、根管の中を掃除し、消毒したうえで、ばい菌が再び入ってこないように、樹脂で根管を塞ぎます。 そうすると、壊された骨がもう一度作られます。 これが時間がかかります。 ところで、お茶碗を落として割ってしまい、接着剤でくっつけたとします。 破片と破片の間の接着剤の厚さはどのくらいでしょう。0.1mmかそこらですよね。 ではスキーで転んで足の骨を折ってしまい、これを治療した時のことを考えてみてください。 整形外科で折れた骨を元の位置に戻してギプスで固定してもらいます。固定した骨と骨の間の隙間は、接着剤の厚さと同じで、たぶん0.1mmぐらい(もうちょっと厚いかもしれませんが)。その厚さに新しく骨ができてくっついて欲しいわけです。それには、数ヶ月かかりますよね。 根っこの先の骨が壊されたのは、その20倍以上の2~3mmもあったら骨ができる時間は・・・ というわけです。 ですから、骨ができて完全に治るには、数ヶ月から数年かかるのです。

gou_5111
質問者

補足

こんなに解りやすい回答本当に本当にありがとうございます。 よくわかりました。 状況として 右上4番の根管治療をして、すでに1年がたち、 2つある根管のうち、 ひとつの根管に最後まで激痛があり、 途中から、保険外の治療に転院し、 側枝になってる神経を除去し、 やっと、薬充填をし、2ヶ月ぐらいたちました。 すこしずつよくなってます。 ですが、少し叩くとまだ痛みはあります。 後ろから歯を支えて、叩くと痛みはありません。 もうひとつ質問なのですが、 私の場合、ctをとると、歯が骨の中にあるのではなく、 ほほのほうに突き抜けているといわれました。 だから、押すと痛いはずで、少しは、違和感は残るということでした。 このような構造って、稀なのでしょうか。 すみません。よろしくお願いします。

回答No.1

どのような症状で治療されたのかわかりませんが・・・ 多分根っこの先(根尖)ではないでしょうか?根っこの先が化膿してるとか膿がたまってるとか等言われなかったですか?このような場合根管治療をしてきれいにする治療をします。それが治るのにそれぐらいかかるということでしょうか・・・。 すみません。あまり詳しくなくて。一度先生に聞いて見てもらうのが一番ですね。

関連するQ&A

  • 根管治療中・・

    奥歯を根管治療していて、今2回目です。 この前先生に「歯の根っこが4本あり、3本は掃除 したけど、残りの1本が奥まで届かないから暫く治療を 続けましょう」と言われました。 もし届かなければ薬を入れます、との事なんですが、 そんなもんなんでしょうか? 今リーマとかいうのでホジホジ掃除してるんですが、 膿が溜まってるらしく、それは薬で収まるものなんで しょうか? 若い先生だけにちょっと不安です(いい先生なんですが・・)お願いします。

  • 痛みが続く根管治療

    5カ月ほど前から左下奥の虫歯がかなり進行して痛みだし治療を始めました。 神経を取り根管治療となりましたが何回目かの治療後アゴ下の骨あたりまで痛むようになり抗生物質、痛み止めを服用しつつ骨が少し溶けていたので再生できるよう薬の詰め替えを続けました。 その後多少違和感はありながらも痛みが引きましたが2週間くらい前から治療歯直下の骨に近い部分が痛みだし診て頂いても根管はキレイになっているので噛み合わせが悪く治療歯横の歯が強く当たっているので痛むのだろうとのことでした。 気になるのは以前根管治療の際ガリガリと長めに治療した後から痛みだしたことからキレイにしすぎようとして根管を傷つけてしまい痛む可能性はあるのか(仮にそうだった場合その後どのような治療が必要なのか)、噛み合わせが原因の痛みが2週間以上ずっと続くことはあるのかという点で、お分かりになる方いらっしゃったら教えて頂ければと思います。 お手数ですがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 歯根治療の画像

    現在、根尖病巣で歯医者さんに通っていますが、根っこの再治療→根管充填→仮かぶせ までこぎつけました。(この間、約1ヶ月) そして、今日、パノラマ写真を見たのですが、私の目からは問題の根管まで白くお薬が充填されているように見えなかったのです。。 充填ごは、根の先までお薬で満たされ、そこは白く写るものですよね? 先生は何をするにも丁寧に説明をしてくださり、また根管充填時は、レントゲンを見ながら慎重に進めてくださっていたので、信頼できる先生だとは思うのですが、ただ、私の目からはどうしても先っこまで白く写っていないのです。。。これは、レントゲンの写り方の問題もあるのですか? よろしくお願いいたします。

  • 根管治療のやり方

    こんにちは。 現在、根管治療中ですが、私の通ってる歯科では充填材を根の先から少しはみ出させます。 治療後の説明でも「充填材がはみ出して、根のふたをしている」といった説明です。 ネットで調べると、歯の根から充填材が出てるのは、はみ出しすぎといった記事を目にしました。 根管治療のやり方によって、いろんな方法があるのでしょうか?

  • 根管治療専門?の歯科医の探し方

    今、或る開業医の歯医者さんで、奥歯の根っこへ消毒剤を充填する治療をしてもらっています。もう1ヶ月になります。歯に力が加わらないと痛みはないですが、歯ブラシを当てたり、指で押すとまだ痛みが感じるので、先生からも治りが遅いですね、といわれました。 根管治療で信頼できる歯科は、設備(歯の奥まで見れる機材)があることを、アピールしている歯科医を選べばいいのでしょうか。 歯医者の広告(タウンページなど)でも、判断できる語句はあるのでしょうか。 また、根管治療の設備が整っていれば、保険扱いでも、自己負担は高くなるのでしょうか。

  • 保険での根管治療、なかなか治りません。

    保険での根管治療、なかなか治りません。 1年で、開業医を6件くらい変えてます。治療後、硬いものが噛めません。転院すると、いつも根っこの化膿を指摘されます。 最近は、歯に入れる芯だけ保険外(1本1500円で、2本)の物を入れてもらい、治療は40分くらいかけて1回で終わりました。 しかし、帰宅後麻酔が切れて、翌日には今まで以上の痛みが起こり、別の歯医者で応急処置をしていただきました。しかし、この応急処置をした先生が何も説明しない、こちらの話も聞こうとしない態度でしたので、「先生自体、根管治療あきらめているのかな」と、不信感を持ってしまいました。 そもそも、保険での根管治療はどの先生で治療してもらっても同じなのでしょうか?それとも、保険範囲でも、先生によって結果に違いが出てくるのでしょうか? (ちなみに、奥歯ですが神経はありません。)

  • 根管治療中にできもの(フィステル?)が出来る?

    昔に神経を抜いており、以前から疲れた時など痛みが出る歯でした。 最近、その根っこあたりの歯茎(内側)にぷくっとできものが出来で病院へ。 被せ物をとってみたら根っこが少し膿んでいるとの事で根管治療がはじまりました。 2回目の診察時、おできのようなものはなくなり跡が残った感じになったのですが この2~3日後に今度は頬側にまたもできものが。※1 (初回時のは水ぶくれの様だとしたら、今度のは小さくてぷくっとしたイボみたいな感じ) 次の予約日まで待たずに3回目の診察、根っこの掃除をしてくれましたが 特に膿みは出ていないとの事。※2 ちょっと薬を変えてみますね(多分中に入れる薬のことだと)と言い、いつもの治療作業へ。 この時「ちょっと薬を押し込みますから痛かったら教えて下さい」といつも以上にギュウっと 押し込まれました。 するとその夜、歯磨きをするときにできものが前回の倍以上に膨れてるのに気づきました。 今までとは違い色が白くてパンパンに膨らんでました。 が、歯磨き後見てみるとつぶれたのか小さくなり、 (この状態で※1の1.5倍の大きさに感じました) 歯茎色のおできの先だけ白くなってるような感じです。 次の日にまた病院へ行くと(ひどかった時の状態の携帯写真も見せました) これは膿みではなく、中に入れた薬が出てきてると思うとのこと。 (膿みはこんな白色ではないと。確かに前回の処置後、今までに感じた事がないほど  薬の味がしてました) レントゲンを見てみても、根っこの先から横の歯茎のほうに貫通しているような白い線があり (記憶があやふやで…でも横に線が延びてました) このせいで今できものが出来ていると言われました。 とりあえず様子見で、このできものの周辺が赤くなると炎症を起こしてるから 早めにきてほしいといわれています。 今は炎症は起こしてない感じの色です。 気になるのが、※2あたりでレントゲン?をとり、 「薬はちゃんときれいに入ってるから問題ない。根(歯?)も割れてない」ようなことを言われました。 あまりにも展開がありすぎてあやふやになってますが、 根っこから歯茎内を横に延びる線はなかったのは記憶してます。 でもその次のものには横に延びる線…治療中にこんなに状態が変わるものですか? 今できものは、小さくなったと思ったらまた若干大きくなったりしてます。 夕食時、治療中の歯で噛んでその影響で大きくなったような気もします。 (1)根管治療中、フィステルのように薬がもれて歯茎にできものが出来るって  本当にあるのでしょうか?同じような質問があまりないので… (2)フィステルの場合、根管治療をはじめてどれくらいでなくなるのでしょう?  治療が完全に終わってから小さくなりはじめるのでしょうか (3)根っこから横に線が延びてるレントゲン状態って、治療中になってしまうものですか?   このレントゲン状態って歯槽骨?(ハッキリ分かってなくてすみません)が  一部溶けてるってことですよね?  骨が溶けて~という話は先生との会話の中に出てきました まとまらない文章ですみません。 今、このまま治療を続けていいのか、病院をかわってみたほうがいいのか悩んでます。

  • 根管治療をしている歯を抜歯したい

    根管治療をしている歯について、抜歯したいと言うのは変でしょうか? 現在、左前歯を根管治療しています。 元々歯並びが悪く左前歯が特に出っ歯でした。10歳のときにこの歯をぶつけ、下が3mm程度欠けたので継ぎ足しています。その後13~15歳まで歯科矯正をしました。継ぎ足した歯は3年くらいすると取れることがあったのでその都度継ぎ足していました。 そして25歳の現在、また突然歯が欠けてしまったので病院に行ったところ、歯が変色しているとの指摘を受け、レントゲンを撮り、根っこに膿が出来ていることが確認されました。変色の自覚症状はありましたが、痛みなどは特になく、まさか根が膿んでいるとは思いませんでした。 そして根管治療を行い、お薬を詰め、一旦は治療が終了したのですが、たまに歯の痛みが感じられるようになったのと、歯茎を押すと痛むようになりました。 そこで再度根管治療でのアプローチを行い、もし良くならなかったら外科的に取り出すとの説明を受けましたが、わたしは抜歯してインプラントかブリッジにした方が良いのでは、と考えています。 その理由は、矯正治療をした左前歯が後戻りをしていて若干前に出てきていること。前歯の根の長さがとても短いこと(2番目の歯の根の長さの半分くらいでした。)以上の2つです。 この歯を生かしたところで、あとどのくらい持つかわかりませんし、まだ20代ということもあり、前歯の後戻りと変色の見栄えはとても気になります。 ですが歯を残そうとしている治療に対して抜歯したいと言うのは、大変失礼なような気がしましたので、先生に伺う前にこちらで質問させていただきました。 大変長くなってしまいましたが、ご意見お聞かせ下さい。

  • 再根管治療、治療後の痛みが取れません!

    こんにちわ。27歳女です。 高校の時、神経を取った歯が去年から痛かったり治ったりを繰り返していて、去年3箇所ほど違う歯医者でレントゲンで見てもらったところ神経のない歯の下に黒い影があるから早めに治療した方がいいと言われ、 ひどかったら抜歯をすると言われたため 抜歯は嫌だと思い、怖く1年半ほど放置しました。 そしたら、先週水曜日からまた重いズキズキとした痛みが襲ってきて、いつもは薬を飲めばすぐ治るのですが、 今回は何もしなくてもズキズキして、痛くて食べれない程になってしまい、それでも歯医者には行きたくなかったのですが、家族に怒られ、先週土曜日6/24土曜日に診てもらいました。右下奥から2番目の歯を再根幹治療をしたのですが、麻酔はしませんでした。 根っこに膿ができた原因は高校の頃治療したとき、根っこまで消毒が入ってなかった。と言われました。 膿の大きさは普通くらいだと話してました。 それからまた何回か通ってくださいと言われました。 治療前と治療後だと治療後の方がかなりひどく痛いです。ロキソニン3錠もらいましたが、1日1回飲まないと痛すぎて何もできません。ロキソニン錠60mgを飲み切ってしまいバファリンAでも大丈夫か?聞いたところ大丈夫と言われたためバファリンAで今は飲んでます。 それと、抗生物質のオラセフ錠250mgも一緒に飲んでます。 歯が痛いというより顎から喉らへんにかけて腫れてるような(実際腫れていません)痛みがあります。ズンズンとした重い痛みです。 ネットには3日から1週間くらいで痛みが軽減されると書いてありますが、本当に軽減されるのか心配と不安です。このまま寝たきりになってしまったらどうしようと不安がいっぱいです。日中は薬を飲んだら横になってます。あまり動かない方が痛くないと書いてあったため。 この痛みはいつまで続くのでしょうか? 再根管治療はこんなにも痛いのでしょうか? それか別の根管治療専門としている歯医者でセカンドオピニオンした方がいいのでしょうか? 今回行ったところは根管治療専門ではないですがホームページには根管治療について書かれてありました。 よろしくお願いいたします。

  • 歯の根管治療

    歯の根管治療 歯医者に通っていて、根管治療をしています。 もう5回くらい通っています。 前回、「今日やっと薬入れられるからねー」と言われました。薬を入れた後にレントゲンを撮って前回は終了しました。 薬を入れてレントゲンを撮った次の治療では、型を取ってもらえるのでしょうか? 明後日歯医者に行くのですが、治療が長くてモヤモヤしています。 次回行ったときに今後の流れを聞こうと思っていますが、すごくモヤしてしまって。。。