• ベストアンサー

シートクランプ

カーボン製のシートピラーを使っているのですが、シートクランプには締め付けトルクが書いていないので、「バキッ!」といってしまいそうでとても不安です。大体どれくらいのものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take6
  • ベストアンサー率44% (332/754)
回答No.1

自分は初めてのカーボンポストのときに店員に教えてもらいました。 そのときはトルクレンチを使いながら教えてもらったのですが、 アーレンキーの短い方でギュッっと締めたくらいでした。 判断の方法としては、きちんと脱脂した後に少しずつ締めていって 乗車してもポストが動かなくなった位置を 探すのが良いのではないでしょうか? 分からなくなった場合にと店員に教わった方法です。

nuss
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。感覚的に閉める力を教えていただくと分かりやすいです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#155689
noname#155689
回答No.2

私はタイムのカーボンシートピラーを使っていますが 参考までに6Nmです。

nuss
質問者

お礼

なるほど、6N・mですか。後で見たのですがほかのものも6~9N・mだったのでそれくらいなのですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シートクランプについて

    クロスバイク、あさひのシェボーを通勤で使っています。 シートクランプの締め付けが弱いのか、走行しているとシート ポスト(サドル)がすぐに下がって来てしまうようになりました。 購入して半年位です。 クイックリリースタイプのシートクランプなのですが、これを ボルトタイプに変更すると固定面で効果は有りますか? それとも他に良い対処方法が有るのでしょうか?

  • シートクランプ交換について(シートポストが下がってくる)

    サイクルワールド社のMTBに乗っている者です。 シートポストが走行中に下がってくるので困っています。 10km走れば1~2cmは下がる感じです。 クイック機構のシートクランプを使っていますが、締め付け力不足かな?と思いクイックを締めた状態で、クイックレリーズの反対側をアーレンキーでこれ以上は無理というほど思いっきり加重をかけたら♀部を少しナメてしまいました。 ナメかけのクランプでは色々不安なのでシートクランプを交換したほうがいいのかな?と思っております。 (アーレンキーで思いっきり加重をかけてもやっぱり下がってきます) ★シートクランプには「32」と書いてあります。 ★シートポストもクランプもサイズはピッタリのものを使っています。 ★シートポストやシートポスト♀部の油分はよくふき取っています。 ★私の体重は70kg代後半です。一般的な車道&歩道の街乗りしかしてません。 ●質問1:シートポストが下がってくる原因は何なのでしょうか? ●質問2:シートクランプに「32」と書いてありますが、これはよく売っている「31.8」のシートクランプが使えるのでしょうか?それとも「32」と書いてあるのでないと使えないのでしょうか? ●質問3:交換するシートクランプはクイックレリーズが付いているタイプと、ネジやアーレンキーのみで締め付けるタイプどちらがいいでしょうか?(より強固に固定できるでしょうか?)また、オススメの強力なクランプがありましたら教えてくださいませ。 以上、宜しくお願いいたします。

  • Leaderbike 727TRシートクランプ破損

    Leader bike 727TRに乗っているのですが、シートクランプのボルトを回しすぎて『バキッ』となった後に締めることができなくなってしまいました。 フレームと一体化しているのでどのように対処すればよいのか教えていただけますか。

  • 単管パイプで棚作り。直交クランプの締め付けについて

    雨水をためるタンクを乗せる棚を、単管パイプを使って作ろうと思います。 直交クランプの締め付けトルクが、どこかに出ていたのですが、 そのページに行かれなくなりました。 どのくらいの締め付けをしたらよいか教えてください。 20N・m~110N・mのトルクレンチを購入してあります。 雨水用のタンクは、約160L入るタンクを使います 3個ずつ、2段にして、6個乗せます。 6本の単管パイプを支柱とします。 1段で最大480Lの水を支えることになりますが、 6個の直交クランプで、足りると考えています。 この点についても教えてください。

  • 26.8シートクランプで25.4シートポストは?

    サドルとクランプを盗難にあいました。シートポストは、MTBのが余分にあったので、それを使いたいです、どうも測ってみると、26.8mmシートクランプが必要です、買いに行く前に、25.4mmシートポストが固定できるかどうか知りたいです。よろしくおねがいします。

  • しっかり締まるシートクランプ(クイック)

    折りたたみ自転車に乗ってるのですが。 サドルがすぐに下がってきてしまうので、シートクランプを結構キツく締めて使っていたら、樹脂パーツが割れて壊れてしまいました。 そこでシートクランプを交換してみたいのですが、色々ありすぎて良くわからないのです... 自転車は室内保管の上に、出かける時は輪行するのがほとんどなので、組み立てる頻度は結構多いです。 だから、良く締まるけど、締めるのにさほど力がいらないのがあると良いのですが。 シートクランプのサイズは34.9mmです。 アドバイス、おねがいします。

  • シートクランプについて

    シートクランプを取り付ける場合(クイック式ではない)ネジの方を前にしますか?後ろにしますか? よろしくお願いします

  • カーボンシートポスト ・カーボンパーツ

    スコットスピードスター45jpに乗っています 今回はカーボンシートポスト(リッチーカーボンプロ)の組み付けで悩んでいます 質問は… アッセンブルコンパウンド等のケミカル(?)は必要かどうか トルクレンチは購入した方がいいのでしょうか? おすすめのシートクランプはありますでしょうか? ステムのカーボン化は見た目だけって聞きましたが本当ですか? フレームがアルミなのですが、カーボンパーツとの相性なんか有りますか? 欲張りな質問ですみません よろしくお願いいたします。

  • シートポスト付近からのパチパチ音が消えません

    フレームをクロモリからアルミ+カーボンフォークに入れ替えました。 フレームはセンチュリオンのハイパードライブ2000、シートポストはこのフレームに標準のPro Craft アルミピラーです(どちらも新品で別々に買いました)。 これで数百キロ走りましたが、どうも、どこからか今ひとつよく分からないのですが パチッ、パチッ という音が鳴ります。 焚き火の時に出るあのパチパチという音に似ています。 シートクランプ、やぐらの締め付けもし、シートポストにグリスを塗ってチューブにさしています。 いつも100kmちょっと走るのですが、40km過ぎあたりから音が鳴り出します。 シートクランプ、やぐらの締め付けが緩み始めたのかと思い途中で点検しても緩みなしです。 音の出所が自分の顔の真下のように感じる時もあれば、お尻のところからのようでもあります。 顔の下あたりから感じる音も、発生源はシートポスト付近が原因であって、音がフレームを伝わっているのかも知れません。 バイクが上下動した時に必ずなるのかというとそうでもなくて、鳴る時もあれば鳴らないときもありますし 逆に凸凹のないきれいな道でもパチパチ鳴る時があります。 しかしやはり、音の出所はシートポスト由来なのだろうなと思って、サドルにどすんと座ってみたり 前後に体重を掛けたりすると、 10回中4回くらいの割合でパチパチ鳴ります(10回中10回ではないんです)。 何かアドバイスいただけると大変ありがたいです。 よろしくお願い致します。 P.S. 先日質問させていただきました「股間(尿道)が痛くならない・・・」の件は ポジション(主にサドル前後位置、傾斜)の点検調整、座り方を変えることで解決出来ました。 今日も走ってきましたが問題なしでした。 ありがとうございました。

  • アルミにカーボンを巻いたシートピラー

    アルミにカーボンを巻いたシートピラーの振動吸収性能は、 アルミ製のシートピラーと比べて多少は良くなるものでしょうか。 それとも軽量化と見た目だけに製品でしょうか。 使用した事のある方、是非教えてください。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターの用紙サイズで往復はがきを印刷する際に適切な用紙サイズを選ぶ方法について教えてください。
  • 往復はがきを印刷するためには、プリンターの用紙設定で適切な用紙サイズを選ぶ必要があります。
  • プリンターの設定画面で往復はがきを選ぶ際には、用紙サイズとしてはがきサイズを選び、2枚のはがきを裏表に印刷するよう設定します。
回答を見る